介護に関するapr64のブックマーク (2)

  • 介護職のメンタルヘルス対策に - 分かちあいたいブログ

    労働安全衛生法の一部改正が国会で可決され(2014年6月19日 )義務化となったようです。ようやく介護の現場にも、働く者の心理的負担軽減に向け、組織として全体でストレス・マネジメントに取り組む機会の到来ですね。 情報誌 : 隔月刊誌 訪問介護サービス 9・10月号目次 こちらの情報誌に連載されている"ホームヘルパーのストレス・マネジメント"(p81)ではアイエムエフ株式会社. CEO兼研究センター代表 大塚博巳 氏が、労働安全衛生法について説明されています ・各事業所には心理的な負担の程度を把握するための検査(ストレスチェック)の実地が義務付けられますので、今後、実施に向けた組織体制の整備が必要になります ・事業者は希望する労働者にストレス・チェックを実施し人の結果などに応じて医師などの面接指導や就業上の負担軽減措置を講ずることを求められます ・安全衛生法規における事業者としての責任は、

    介護職のメンタルヘルス対策に - 分かちあいたいブログ
    apr64
    apr64 2014/11/25
    ケアする人のケアも行き届くようになるといいな #介護
  • 将来の介護の為に、介護職の給料を上げてみんな遊ばせるべき。 - 介護士こじらせ系

    こんばんは。明日はポッキーの日ですが、やっぱり恥ずかしくて当日買う勇気はなかなか出ないですね。 さて、昨日の記事が少し反応していただけて凄く嬉しい限りなのですが、昨日書かなかった続きと昨日の記事への補足を今日は書きたいと思います。 介護士に清貧を求める事の愚かさ。 - 介護士こじらせ系 まず補足について。 取り上げた記事を書かれた方から、まずは努力をしなければ、とコメントをいただきました。全くその通りだと思います。常々感じている事なのですが、介護職の方のブログだとか2chのような掲示板での愚痴が目立つ事目立つ事。これだと、いくら普段頑張って介護を行っていたとしても「こいつら愚痴ばっか」と思われても仕方ないと思うんですよね。でもそれだったら、多少大風呂敷を広げているような話だろうが綺麗事ばかりの話であろうが、前向きで建設的な事を発信する方がよっぽど良いと思います。目指すべきゴールを見据える事

    将来の介護の為に、介護職の給料を上げてみんな遊ばせるべき。 - 介護士こじらせ系
    apr64
    apr64 2014/11/10
    デイサービスなどの事業の生き残りをかけて増えた給料は会社の存続の為にバブルのような娯楽の遊びを覚えろという事ですか?(*´・ω・`) #介護
  • 1