タグ

2008年9月18日のブックマーク (4件)

  • moratorium | PNUTS

    PNUTS Yahooの広域分散DB?まだ論文読んでないので間違ってたらすいません。 PNUTS - Platform for Nimble Universal Table Storage PNUTS: Yahoo!’s Hosted Data Serving Platform Data Challenges at Yahoo! DBは門外漢だけど、VLDBとSIGMODぐらいは目を通しておかないとなあと激しく反省。 SIGMOD 2008では、Facebookの分散ストレージCassandra、GoogleのMegaStore (BigTableの上に作られたTransactionManager)なんかも発表が有った模様。 GoogleAppEngineがBigTableを使ってるのにTransactionが有ったので「ん?」と思ったんだけど、こういうレイヤーを被せているのですね。 たし

    aprl
    aprl 2008/09/18
    SIGMOD 2008では、Facebookの分散ストレージCassandra、GoogleのMegaStore (BigTableの上に作られたTransactionManager)なんかも発表が有った模様。
  • United States

    Enterprise buyer's guide: Remote IT support software Buying for the first time? Know what your options are. Considering replacing what you have? You might just save 25% or more on licensing costs. Here's what to look for and 12 leading remote support tools to consider.

    United States
    aprl
    aprl 2008/09/18
  • ほとんど知られてない海外で超話題のビジネスモデル『SaaS』型で提供している『シフター』 - これはえがいblog

    恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする今をときめく21歳。IT業界のえがちゃん♂こと永上裕之です。 いろんな人と話したんです!超気軽に連絡ください♪ TEL:090-2033-5444   メール:egachan★gmail.com  Twitter:egachan Skype:hiroru123  メッセ:hiroru123@msn.com  mixi:165462 NEW!!→→ラジオで喋って来ました(笑)ラジオ版:その1、その2 ニコニコ版:その1、その2←← 日は素敵なサービスを紹介するよ! 最近は自分のリリース情報ばかりエントリーを書いていたのですが 日はSaas型で提供している勤怠管理システム『シフター』と言う素敵なサービスを紹介したいと思います。 そもそもSaaSってご存知? まずは自分の中の勝手な位置づけなのですが、 「シリコンバレーで流行ったモノ5

    aprl
    aprl 2008/09/18
    シフターとは、アルバイト(パート)のシフトを作成・管理するためのサービスです。シフト管理者はパソコンを、アルバイト(パート)は携帯電話を使うことによって「早く・簡単に・正確な」シフト作成を実現します
  • 「PC持ち出し禁止令は怖くない」――外出先での業務メール閲覧に新機軸

    外出時のすき間時間で電子メールを確認したいビジネスパーソンは多い。だが企業は情報漏えいを懸念してPCの持ち出しを禁じる。こうした背景の中、フィードパスは携帯電話からセキュアに電子メールを閲覧できるSaaSサービスを新展開、秘められたモバイルSaaSの需要を掘り起こす。 SaaS(サービスとしてのソフトウェア)型Webメール「feedpath Zebra」を展開するフィードパスの後藤康成取締役CTOはこう言い切る。仕事で携帯電話を使うビジネスパーソンが多く、「携帯電話をビジネスツールと見立てており、機能へのニーズも高い」(同氏)からだ。 紛失による情報漏えいのリスクをなくすために、多くの企業ではノートPCなどの持ち出しを禁止している。一方で、「外出時のわずかな時間で電子メールをチェックし、早急に対応したい」というユーザーの要望は日増しに強くなっている。ビジネスパーソンの就労時間に占める移動時

    「PC持ち出し禁止令は怖くない」――外出先での業務メール閲覧に新機軸
    aprl
    aprl 2008/09/18
    Webメールの普及を後押ししたのは、2007年4月の日本大学によるGoogle Appsの導入にあると葛山氏は続ける。この事例を起点にして、大学などの教育機関や企業からfeedpath Zebraの引き合いが増え始めたという。