2022年12月27日のブックマーク (5件)

  • 遊撃部長F/S&RWAs on Twitter: "このところ文系への風あたりが厳しいですが、絶対に人文科学(社会学・哲学・文学・歴史学)を生贄に差し出してでも俺たち社会科学(経済学・経営学・法学)は生き残っていこうな。"

    このところ文系への風あたりが厳しいですが、絶対に人文科学(社会学・哲学・文学・歴史学)を生贄に差し出してでも俺たち社会科学(経済学・経営学・法学)は生き残っていこうな。

    遊撃部長F/S&RWAs on Twitter: "このところ文系への風あたりが厳しいですが、絶対に人文科学(社会学・哲学・文学・歴史学)を生贄に差し出してでも俺たち社会科学(経済学・経営学・法学)は生き残っていこうな。"
    aquatofana
    aquatofana 2022/12/27
    クメール・ルージュの精神まであと一歩だな。
  • 国連からロシア追放を 「常任理事国」剥奪も呼び掛け―ウクライナ:時事ドットコム

    国連からロシア追放を 「常任理事国」剥奪も呼び掛け―ウクライナ 2022年12月27日00時07分 国連安保理の会合に出席するロシアのネベンジャ国連大使=10月27日、ニューヨーク(EPA時事) ウクライナ外務省は26日、侵攻を続けるロシアについて、国連から追放するとともに安保理常任理事国の地位を剥奪するよう加盟国に呼び掛ける声明を発表した。実効性は不透明だが、国際社会にロシアへの一層の圧力を求める意図がありそうだ。 2月に平和サミット開催を ウクライナ、国連で対ロ圧力 1991年のソ連崩壊後、ロシアが継承国となるに当たり、正式な手続きが踏まれなかったことを問題視している。声明はチェコとスロバキアが分離した際、必要なプロセスを経ていたと説明した。 その上で「ロシアの行動は(国連加盟の条件である)平和愛好国の概念に反する」と主張。2014年のウクライナ軍事介入やこれまでの南・東部の一方的「併

    国連からロシア追放を 「常任理事国」剥奪も呼び掛け―ウクライナ:時事ドットコム
    aquatofana
    aquatofana 2022/12/27
    id:kuzumimizuku 国連(第二次大戦における連合国)の意義に合わない国への扱いが日本やドイツに対する「敵国条項」なんだが。常任理事国の、特に拒否権についてはなくすべきだが、軽々しく排除・追放を叫ぶものではない。
  • ふるさと納税、流出超過の大都市に焦り 川崎市は95億円 - 日本経済新聞

    ふるさと納税はお得な返礼品を用意した自治体が潤う一方、利用者の多い大都市は劣勢を強いられてきた。日経済新聞社の試算によると、2021年度の寄付額から住民税控除額を引くなどした流出超過額は川崎市が95億円、世田谷区は83億円に達する。これ以上の流出を防ごうと、大都市も腰を入れる。総務省がまとめた21年度のふるさと納税寄付実績に控除額と返礼品などの経費、地方交付税による補塡を加味して、市区町村

    ふるさと納税、流出超過の大都市に焦り 川崎市は95億円 - 日本経済新聞
    aquatofana
    aquatofana 2022/12/27
    返礼品のないふるさと納税はアリだと思うけど、ただでできる通販(高額納税者=高収入者ほど無料枠が大きい)の感覚で使ってる人が多いし、さっさと返礼品を禁止すべき。増税言うがこれでめちゃくちゃ税収が失われてる。
  • 「ロシア式」と決別、12月に祝うクリスマス ウクライナ

    【12月26日 AFP】ウクライナで25日、鐘の音と聖歌を歌う声が街中に響き渡った。ウクライナ正教会の一部が、1月7日にクリスマスを祝うロシア正教会の伝統と決別し、クリスマス礼拝を開いたのだ。 首都キーウで礼拝に出席したオルハ・スタンコさん(72)は、息子が東部の激戦地バフムート(Bakhmut)付近でロシア軍と戦っている。 「戦争は非常な悲しみをもたらした。私たちはロシアが敵だということを忘れていた。人が良すぎた」「ロシアと共には祝えない。ロシアの影響下にとどまるのは無理だ」と、涙を流した。 キーウ北郊ホストーメリ(Gostomel)でロシア軍の占領を生き延びたオレナ・ザハロワホリアンスカさんも、12月25日にクリスマスを祝うのは当然の選択だと語った。「占領者や敵とは何一つ共有したくない」 キーウ中心部の教会で執り行われたクリスマス礼拝には、コートで厳重に身を包んだ信者が大勢詰め掛けた。

    「ロシア式」と決別、12月に祝うクリスマス ウクライナ
    aquatofana
    aquatofana 2022/12/27
    日本が正月を西洋歴で祝い始めたくらいの違いなのかな(アジアの正月は基本、旧暦のため、欧米人に「日本の正月は何月何日?」と聞かれて意図が掴めず混乱したことがある。欧米でも復活祭などは太陰歴依存なので)
  • そもそも男女で同じ賃金がおかしいのではないかという話

    男女は同じ賃金であるべきだという話が社会では当然のように受け入れられているんだけど、個人的にこれは当に正しいのか疑問に思っている。 例えば、10の荷物を運ぶために男が必要な労力が10であると仮定した時、女性は体力が少ないぶん、15の労力が必要だとする。 このとき、10の男の労力と15の女性の労力に対して同じ賃金を払うことが適切だと言えるんだろうか。私としては、女性は15の労力を消費しているのだから、1.5倍の給料を受け取る権利があるように思える。給料は労働力に対する報酬として支払われるものなのだから、より労力をかけた側に高い報酬を支払うのは当たり前ではないのか。 これは単純な荷物運びの話だけではない。女性はどうしても生理中はパフォーマンスが下がるのだから、その分、いつもと同じ10の仕事をするのにかかる労力は15にも20にもなりうる。その時、普段と同じ10の賃金しか支払わないことは、それこ

    そもそも男女で同じ賃金がおかしいのではないかという話
    aquatofana
    aquatofana 2022/12/27
    平均で言うと男性の方が肉体労働が得意というなら、男性を肉体労働、女性を頭脳労働メインにして、給与を同じにすれば良いのでは。(現実は男性が頭脳労働=管理をして多く給与をもらい、女性は作業=肉体労働が多そう)