2022年12月29日のブックマーク (4件)

  • 「従軍慰安婦」という言葉は、千田夏光氏の造語ではないことはもちろん、ずっと以前から普及した言葉だった可能性があるくらい古い使用例を、国会図書館の全文検索で発見した - 法華狼の日記

    まずは半官半民組織のアジア女性基金から「従軍慰安婦」という言葉の説明を引こう。 慰安婦とは 慰安婦問題とアジア女性基金 いわゆる「従軍慰安婦」とは、かっての戦争の時代に、一定期間日軍の慰安所等に集められ、将兵に性的な奉仕を強いられた女性たちのことです。 これらの人々のことを日で戦後はじめて取り上げた書物の著者たちは「従軍慰安婦」と呼んできました。したがって、日政府がこれらの人々の問題に最初に直面した時も、アジア女性基金がスタートした時も、「従軍慰安婦」という言葉を用いていました。しかし、戦争の時代の文書では、「慰安婦」と出てきます。それで、いまでは、「慰安婦」という言葉を使っています。 1990年代ごろの少し古い見解だからこそ、日社会の認識がどのように変化したのかがうかがえる*1。 「従軍慰安婦」という言葉が広まったのは、1970年代に出版されて映画化されるほど話題になった千田氏の

    「従軍慰安婦」という言葉は、千田夏光氏の造語ではないことはもちろん、ずっと以前から普及した言葉だった可能性があるくらい古い使用例を、国会図書館の全文検索で発見した - 法華狼の日記
    aquatofana
    aquatofana 2022/12/29
    「随軍娼妓」ってのはまたえげつなく本質を突いた表現だなあ。
  • 「弁当を使う」と書いたところチェックが2回も入った、この表現を知らないらしい

    もりまゆみ @yanesenkumatyan 「弁当を使う」と書いてこのところ、二度、校正者に直された。この表現を知らないらしい。べるというとナマではないか。大工さんなんかが「ちょっと弁当を使わせて下さい」というのを聞いて育った。「弁当をべさせて下さい」というと、ごちそうしてくれ、みたいだし。 2022-12-28 16:03:25 もりまゆみ @yanesenkumatyan 校正者を批判するわけではない。言葉が消えていくのを惜しむ。前に櫛比や睥睨を使ったときも、若い人はわからないといわれた。でも、私もわからない言葉から語彙を増やしてきた。ま、今はマウンティングとかいうんでしょうが。 2022-12-28 16:57:36 中沢けい @kei_nakazawa @yanesenkumatyan 「弁当を使う」はよく使用された表現で、昭和の後期まで文学作品では珍しくなく使われていました

    「弁当を使う」と書いたところチェックが2回も入った、この表現を知らないらしい
    aquatofana
    aquatofana 2022/12/29
    落語の唐茄子屋政談かな、放蕩者の若旦那が叔父に仕込まれるときに、「弁当は客先で使わせてもらえ(客の家の軒先で食べろ)」と指示するので覚えた表現な気がする。古風だけど上品な感じ。
  • レズビアンや独身女性を差別する日本の不妊治療法案

    Human rights activists Mamiko Moda and Satoko Nagamura with their son, who they had in Japan using a donor. © 2022 Private 今月中にも、日の国会に提出される可能性のある「特定生殖補助医療等に関する法律案」(仮称)は、現状では、男性と婚姻していない女性への医師による不妊治療が禁止されます。同法律案が、独身女性や同性カップルに対する人工授精や体外受精(IVF)を非合法としているからです。このままでは、子どもを持ちたいと願う独身女性やレズビアン女性への差別が合法化されてしまいます。 日では同性カップルの法律婚が認められていません。東京地方裁判は今年11月、憲法24条1項が結婚を「両性」のものと定義しているなどとして、同性婚が認められないことは違憲ではないとしました。6月に

    レズビアンや独身女性を差別する日本の不妊治療法案
    aquatofana
    aquatofana 2022/12/29
    フランスでは数年前に、独身者を含む43歳までのすべての女性の不妊治療が無償化された。もちろん「伝統的な価値観」を維持したい人たちから反対はあったが、それよりも女性の産む権利を尊重した結果だ。
  • 【UPDATE】RTA in Japanでのゲームプレイを扱った記事につきまして

    【UPDATE 2022/12/28 15:15】 AUTOMATON編集部です。 記事は初版では「RTA in Japan Winter 2022」のとあるゲームプレイについて記載しておりました。しかしながら、掲載後にRTA in Japan運営側から記事削除についての相談を受けました。 内容としては、「同ゲームプレイには不適切な内容が含まれており、チャリティという根幹を揺るがすものであった」「こうしたゲームプレイについて扱った記事をOKラインの参考事例にされるとイベント運営に支障が出る」「ゆえに、取り扱った内容を削除してほしい」というものでした。 こうした相談を鑑みた結果、RTA in Japanのイベント理念およびチャリティという性質を尊重するために、記事初版の内容を削除いたします。取り上げさせていただいた走者の方含め、ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。 以下、

    【UPDATE】RTA in Japanでのゲームプレイを扱った記事につきまして
    aquatofana
    aquatofana 2022/12/29
    下ネタを一度許すと、そのままずるずると性搾取、女性蔑視、人種差別などの発言も容認せざるを得ないと考えているのだと思う。「〜気持ち良すぎだろ」はゲイ嘲笑のニュアンスを含むミームだから典型的な差別の入り口