2023年4月19日のブックマーク (9件)

  • 日本に帰化した元中国人の友人の日本理解がデタラメな件 - 黒色中国BLOG

    1980年代の中国は、改革開放の初期ということもあり、一時期、非常に親日的だった。 この頃に日語を学んだり、日で学んだ中国人は、特に反日教育の影響も少なく、日への偏見も少なく、日人にとって付き合いやすい人が多い。たとえば石平さんも、その中の一人である。 私の友人にも、80年代に中国の大学で日語を学んで、日人と結婚して、日移住して、帰化した元中国人がいるのだが、ある日彼と事をしている時に、「変なこと」を言い出したのであった。 戦前の日は天皇親政だった? 友人は、日に帰化するぐらいだから、日が好きで、日の社会、文化も好きで、民主的で自由なところも気に入っているわけだが、彼と中国の民主化やら現在の一党独裁体制などについて話し合っている時に、 「でも、日だって民主化して、議会政治が始まったのは戦後のことじゃないですか」 …と言い出したのである。 大日帝国でも選挙はあっ

    日本に帰化した元中国人の友人の日本理解がデタラメな件 - 黒色中国BLOG
    aquatofana
    aquatofana 2023/04/19
    戦前は主権者は天皇で、議会も臣民も今の価値観で言えば天皇の召使い。その反論である天皇機関説(国家主権説)は弾圧されている。召使いが実務を動かしていても民主国家ではないので、中国人の理解の方が正確かな。
  • 【ネトフリ】 クレオパトラを「黒人女優」が?Netflixドキュメンタリーにギリシャ&エジプトが怒り=韓国報道 | News Everyday

    https://www.wowkorea.jp/upload/news/392143/20230417ks23.jpg 来月公開予定のNetflixドキュメンタリー「アフリカン・クイーンズ:クレオパトラ(原題:Queen Cleopatra)に対し、 “ブラックウォッシング”(原作で白人またはアジア人だったキャラクターを黒人が演じること)騒動が起こっている。 ギリシャの媒体Greek Reporterは最近、「同ドキュメンタリーがギリシャ系の歴史的人物クレオパトラ7世を黒人として描写し、ブラックウォッシングとの批判を浴びている」と報じた。 媒体はクレオパトラ7世(紀元前69年~紀元前30年)の生涯を紹介。クレオパトラ7世をプトレマイオス朝最後の統治者と規定した。 同王朝は紀元前305年、アレクサンドロス大王のギリシャ人将軍プトレマイオス1世から続くもので、その後の純粋血統を維持するため、近

    【ネトフリ】 クレオパトラを「黒人女優」が?Netflixドキュメンタリーにギリシャ&エジプトが怒り=韓国報道 | News Everyday
    aquatofana
    aquatofana 2023/04/19
    ギリシャ人は割とナチュラルに差別主義者いるからなあ。自分たちが白人文明の源泉っていう悪い誇り方というか。
  • 主要食料品、消費税ゼロに 物価高で10月まで―ポルトガル:時事ドットコム

    主要料品、消費税ゼロに 物価高で10月まで―ポルトガル 2023年04月19日05時35分配信 ポルトガル・ポルトのスーパー(EPA時事) 【パリ時事】ポルトガルで18日、肉や魚、野菜、果物、パン、コメなどの主要料品40品目超について、日の消費税に相当する付加価値税(VAT)の税率を0%にする特例が導入された。料品価格の高騰を受けた10月末までの時限措置で、低所得層の生活支援が主な狙いだ。 「消費減税間違い」発言が波紋 枝野氏、再起戦略に影響も―立民 現地からの報道では、6%の軽減税率が適用されている品目が免税の対象に選ばれ、鶏卵や牛乳、バター、オリーブオイル、パスタも含まれる。政府は対策の効果を価格に確実に反映させるため、流通業界と取り決めを交わした。 国際 コメントをする 最終更新:2023年04月19日12時31分

    主要食料品、消費税ゼロに 物価高で10月まで―ポルトガル:時事ドットコム
    aquatofana
    aquatofana 2023/04/19
    もともと消費税導入と入れ替わりに、贅沢品にのみ課税される物品税ってのが廃止されたんだけど、軽減税率云々やれるんなら物品税にもどせばいいんじゃないかね。
  • 家計でプレゼントを買わないでほしいのに伝わらない

    夫は年に5~10回ほど、1万円程度のプレゼントを用意してくれる。 このプレゼントは毎回生活費を支払うためのクレジットカードで購入されているのでやめてほしい。 月々の生活費の予算は決まっているのに、私の知らないところで想定外のプレゼント出費が発生するので、それに備えてどこかを切り詰めなければいけないのがストレス。 今月は私の誕生日だから、おそらくもう何か買っていると思う。誕生日は気合をいれがちなのでもしかしたら3万円ぐらいのものを買っているかも。 プレゼント出費を見越して、今月は下着を買い替えるのをやめた。美容院へ行くのもやめた。昼は納豆ごはんになった。コンタクトは今使っている分がなくなったらメガネ生活にする。歯石取りは来月にしよう。 常々「今は欲しい物がないからプレゼントはいらないよ」「どうせならプレゼント代で外しよう」「仕事をやめて不安だからお金は貯めておいて」などとやんわり「もうプ

    家計でプレゼントを買わないでほしいのに伝わらない
    aquatofana
    aquatofana 2023/04/19
    それは言わなきゃダメな奴だろ。言われるまで分からない相手も頭悪いが、そもそも生活費口座を「共有財産口座(増田「も」使える俺の財産)と捉えているのかもよ。
  • 自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉

    自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは

    自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉
    aquatofana
    aquatofana 2023/04/19
    ジャンポケ斉藤さんは自分が有名になったから堂々とできるけど、そうじゃない人の方が圧倒的に多いんだよな。せめていじめられる・られた側に寄りそえる人間でありたい。
  • Twitterが投稿禁止例からトランスジェンダーに関する記述を削除するポリシー改悪を実施

    Twitterは、暴力的言動や差別的言動に関するポリシーを作成しており、人種や民族、性的指向、性別などを理由にした他者への攻撃を禁じています。ところが、2023年4月頃に当該ポリシーからトランスジェンダーに関する言及が削除されたことが明らかになりました。 GLAAD Responds To Twitter’s Roll-Back of Long-Standing LGBTQ Hate Speech Policy | GLAAD https://www.glaad.org/releases/glaad-responds-twitters-roll-back-long-standing-lgbtq-hate-speech-policy 暴言や脅迫、差別的言動に対するTwitterのポリシー | Twitterヘルプ https://help.twitter.com/ja/rules-and-p

    Twitterが投稿禁止例からトランスジェンダーに関する記述を削除するポリシー改悪を実施
    aquatofana
    aquatofana 2023/04/19
    ミスジェンダリング(わざと代名詞を間違える)は相手のアイデンティティを否定するための攻撃的な行為だからなあ。例えばいじめられっ子を「おいブタ」「そこのイエロー・モンキー」と呼び続けるのと同じようなもの。
  • ニュース :: 【研究発表】昆虫学の大問題=「昆虫はなぜ海にいないのか」に関する新仮説

    【研究発表】昆虫学の大問題=「昆虫はなぜ海にいないのか」に関する新仮説https://www.tmu.ac.jp/news/topics/35603.html 1.概要 昆虫は記載種だけでも100万種を超えるほどの多様性を誇り、地球で最も繁栄している生物ともいわれています。翅を持つ利点などを活かし、陸上ではあらゆる環境へと適応している昆虫ですが、海洋環境に適応している種の数は非常に少なく、この理由について在野の昆虫愛好家を交えた議論が長らく続いています。研究は、節足動物である昆虫にとって重要な体構造である外骨格に着目し、それが硬くなるために用いられるメカニズムに関連づけ「昆虫が海にほとんどいない」理由の説明を試みています。外骨格を硬くする過程で、昆虫は酸素分子を補因子とする化学反応を必要としますが、水中は陸上(空気中)と比較し、30分の1しか酸素が含まれておらず、これが水への進出に際して

    ニュース :: 【研究発表】昆虫学の大問題=「昆虫はなぜ海にいないのか」に関する新仮説
    aquatofana
    aquatofana 2023/04/19
    甲殻類おるやんかと思ったら「甲殻類おるからや」ってかいてあった
  • なぜ訴訟から首相襲撃テロに、犯罪心理学者がみた「飛躍」の原因

    選挙制度や既存政党への不満、その果ての選挙を狙ったテロ的行為-。岸田文雄首相の選挙応援演説会場に爆発物が投げ込まれた事件で、威力業務妨害容疑で逮捕された兵庫県川西市の無職、木村隆二容疑者(24)が、公職選挙法の年齢制限などを不服として国家賠償請求訴訟を起こしていたことが判明した。訴訟の主張からうかがえる容疑者の思考について、犯罪者心理に詳しい識者は、安倍晋三元首相を銃撃した山上徹也被告(42)との共通点を指摘、今後も模倣犯が生まれる可能性があると警鐘を鳴らした。 「木村容疑者は社会と断絶する中で自分は重要な存在だという思い込みを強め、自尊心を満たす手段の一つとして政治家を志した可能性がある」 そう分析するのは奈良女子大の岡英生教授(犯罪心理学)。被選挙権の年齢制限で選挙に立候補できなかったことはその自尊心にかかわり、「だからこそ怒りを覚えて訴訟にまで踏み切った。その過程で恨みの矛先が政治

    なぜ訴訟から首相襲撃テロに、犯罪心理学者がみた「飛躍」の原因
    aquatofana
    aquatofana 2023/04/19
    政治家襲撃なら既に出ているけど伊藤長崎市長の殺害、同じく長崎市長の本島氏や辻元氏事務所の襲撃があるんだけど、それと違う扱いをするなら何が違うのかを考えないとダメじゃないかな。
  • 日本人の半数はNHKを週5分も見ていない…「公共放送」を自称して国民から受信料を搾り取るNHKの問題点 受信料を強制徴収できる法的根拠はない

    NHK離れ」「テレビ離れ」が進んでいる NHK受信料が社会的問題になっている。なぜなら国民の多くはNHKテレビ放送番組を見なくなっていて、できれば払いたくないと思っているからだ。 NHK放送研究所の「テレビ・ラジオ視聴の現況 2019年11月全国個人視聴率調査から」によれば、NHK総合チャンネルを1週間に5分以上見ている日人は54.7%だった。1日ではなく、1週間である。 見なくなっている原因はいくつもある。 まず、多くの人にとって、もともと少ない余暇時間が、さらに少なくなってきている。ケータイやオンラインコミュニケーションの普及で、自宅へ帰っても、連絡や仕事しなければならない。テレワークで仕事している人などは、自宅そのものが仕事場だ。もう、ゆったりと自宅でくつろいで、テレビの前に座るという習慣がなくなっている。 次に、多くの人がスマホ中毒になっていて、ケータイを手放すことができず、

    日本人の半数はNHKを週5分も見ていない…「公共放送」を自称して国民から受信料を搾り取るNHKの問題点 受信料を強制徴収できる法的根拠はない
    aquatofana
    aquatofana 2023/04/19
    ちなみにヨーロッパではテレビを持っている人から税金として徴収してますので。