2016年1月7日のブックマーク (5件)

  • 【エクセルでイラスト制作】72歳のLINEスタンプ作者・田澤誠司さんにインタビュー - エキサイトニュース

    工事現場でヘルメットをかぶった作業員がケーブルのようなものを巻いており「せーの せーの 大声で号令」というメッセージが添えられていたり、上司に「わかったか」と言われている会社員のイラスト横にでかでかと「さからえぬ」の赤文字が。 「工事現場の安全促進スタンプ」や「団塊の世代」をテーマにしたスタンプなど、どれも独特のセンスが漂うものばかり。作者である田澤誠司さんの公式サイトにたどりつき、プロフィールを見てみるとそのお年はなんと72歳! おそらく現在最高齢のLINEスタンプ作者であろう。また、あの味わい深いスタンプのイラストはエクセルを使って描いたものだという。 1秒ごとに田澤さんへの興味が湧きだして止まらくなってきたので取材を申し込んだところ、お電話でのインタビューを受けていただけることになった。 52歳からパソコンを独学

    【エクセルでイラスト制作】72歳のLINEスタンプ作者・田澤誠司さんにインタビュー - エキサイトニュース
  • 浄土真宗チートすぎンゴwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2016年01月07日08:00 浄土真宗チートすぎンゴwwwwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/07(木) 03:39:01.19 ID:5XKaV2vy0.net ・戒名が無い(何とか居士とかじゃない=文字数で値段が変わらない) ・卒塔婆も無い ・生前の行いは一切関係ない ・三途の川を渡る必要がない(死後いきなり極楽へワープ) 普及のためとはいえ、こんなチート仕様でいいのか 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1452105541/ 学歴不要!人生は「読書次第」で大きく変わる http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4992617.html 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/07(木) 03:40:26.83

    浄土真宗チートすぎンゴwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    aquos12345
    aquos12345 2016/01/07
    それだけ昔の民衆は貧困に苦しんだんだって気づけよ。
  • Yahoo!ニュース

    《幼なじみ「ANZEN漫才」解散の背景》高級住宅街のみやぞん、超多忙で足立区のあらぽん「会話も事務的に」の深刻格差

    Yahoo!ニュース
    aquos12345
    aquos12345 2016/01/07
    こういうのって男が加害者だと名前出るけど、㊛は出ないよねー。不公平だから出すなよ。
  • 飛行機が砂漠に墜落して

    会社の新人研修で、ディベートだかコミュニケーションだかの授業があったよの。 派手な服着たくるくるパーマのおばちゃん講師がお題を出す。 (問題) ここは北アメリカの砂漠です。 あなたたちの乗った飛行機が墜落しました。 近くの町は砂漠の向こうで100キロ先。 持ち物は ・水4リットル ・パラシュート ・あとなんか(忘れた) 助かるために、グループで話し合って持ち物の優先順位をつけなさい。 もうこれね、すぐピンときた。 普通の奴は、町までたどり着くにはどうしたらいいか考えて、 持ち物の優先順位きめちゃう。 だか、これはトラップだ! 唯一の助かる方法は、 墜落場所で影を作って救助が来るまで待機。 たった4リットルの水で、100キロの砂漠に出たら1日もたないぜ! ありがとう、マスターキートン! 早速グループで話し合い開始。 以上の内容を力説するも、ムカつく感じのイケメンが 「いや、俺は待つなんで嫌だ

    飛行機が砂漠に墜落して
    aquos12345
    aquos12345 2016/01/07
    オバサンが実際にサバイバルした訳じゃないし、「下らないゲームの結論なんか役に立たない点で何でも一緒だ!」って言えば良かったのに。
  • Suicaの決済音が嫌い

    Suica(というか交通系電子マネー)の決済音が嫌いだ。なんであんな平凡で安っぽい「ピッ」という音を決済音にしたんだろう。毎朝改札を通る度大量の「ピッ」が耳に流れ込んでくるが、音が高めで耳障りがいい音ではないからいつもストレスを感じてしまう。 例えばiDの決済音は「タントン♪」という感じで耳障りが良いし高級感もある。もちろん、交通系ICの決済音がiDの決済音になってしまったら、それはそれで長ったらしくてしつこくてストレスになるとは思う。そうではなくて「短くてシンプルだけど耳障りの良い音」というのが作れたはずなのでは?と思うのだ。 交通系ICの決済音は当に単純な電子音であって、そこには深く思考した形跡が感じ取れない。「頻繁に聞こえてくることになるからシンプルな音にしよう」という考えだけで標準的な電子音を採用したように思えてしまう。例えば「ピッ」が「ポッ」とか「ポン」とか「ポワッ」になるだけ

    Suicaの決済音が嫌い
    aquos12345
    aquos12345 2016/01/07
    シャリーン! のほうが耳障り。