2018年10月18日のブックマーク (4件)

  • Microsoft Research、「息を吸いながら喋る」ことで周囲に気づかれずに音声入力を可能にするシステムを発表

    Microsoft Research、「息を吸いながら喋る」ことで周囲に気づかれずに音声入力を可能にするシステムを発表 2018-10-17 Microsoft Researchの研究者は、「息を吸いながら」喋る時に出る非常に小さな音を利用した音声入力インタフェースデバイス「SilentVoice」を発表しました。 論文:SilentVoice: Unnoticeable Voice Input by Ingressive Speech 著者:Masaaki FUKUMOTO 論文は、ingressive speech(吸気発話)法を用いて、非常に小さい音(漏洩音量39dB未満)での音声入力を可能にするシステムを提案しています。静かな場所だけではなく、80dBの騒音環境下においても周囲に気づかれずに音声入力が行えます。 提案手法は、我々の通常音声やささやき声のように、息を吐きながら喋る

    Microsoft Research、「息を吸いながら喋る」ことで周囲に気づかれずに音声入力を可能にするシステムを発表
    aquos12345
    aquos12345 2018/10/18
    息を吐くように嘘が付ける機械まだーーーー?
  • メルカリが「メルチャリ」を実験 すぐ乗れて1分4円:朝日新聞デジタル

    フリーマーケットアプリ大手のメルカリは、東京都国立市で貸自転車を自由に乗り降りできる「コミュニティサイクル」の実証実験を展開している。名称は「メルチャリ」で市内65カ所の専用駐輪場に、約100台の自転車を備えた。市は駐輪場の混雑解消や公共交通機関の補完効果を期待する。11月30日まで。 利用者は専用アプリをダウンロードする必要がある。アプリで自転車のサドル下のQRコードを読み取れば解錠でき、目的地近くの専用駐輪場で施錠して返却する。料金は1分4円。利用した翌月に1カ月分まとめてクレジットカードかコンビニで支払う。駐輪場は、JR国立駅南口や公園、商店街内、公民館などの近く設置した。 市内の美容室に勤める林寛也さん(27)は国立駅から徒歩10分先の店までの移動手段として時折、利用するといい、「手続きも簡単で、値段も安くて手軽。疲れたときや急いでいるときに便利」と話す。 市道路交通課によると、国

    メルカリが「メルチャリ」を実験 すぐ乗れて1分4円:朝日新聞デジタル
    aquos12345
    aquos12345 2018/10/18
    もう貸自電車ブームは終わったのに。。。。
  • 終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ | 文春オンライン

    題は住宅ローンの是非であります イケダハヤト師といえば、東京で活躍するブロガーだったのですが、サラリーを貰って働く勤め人よりも自由な働き手としての魅力を伝え、勢い余って新天地に高知県を選び、当に移住してしまい、さらには自力であばら家を立てて奥さんと子育てしながらブロガーライフを送っているという逸材です。 とにかく自分をさらけ出してコンテンツ化しているのもあって、ある種のトゥルーマンショー状態であり、上記のように「住宅ローンの借り入れに地銀を訪れて、2週間待たされる」というだけですでに面白いわけです。ネット内外で非常に毀誉褒貶のある人物ではありますが、こういう振り切った人が存在するだけで「ああ、ネット見てて良かったな」と思えるのです。 で、題は住宅ローンの是非であります。確かに高知県の、それもド田舎に家を建てようとカネを借りに行くイケダハヤト師の面白さに引っ張られがちですが、我が国の住

    終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ | 文春オンライン
    aquos12345
    aquos12345 2018/10/18
    「興味津々」というより「滑稽」じゃん。 仮想通貨で儲けたならキャッシュで支払えばいいのに。
  • AWSの仮想プライベートサーバ(VPS)「Amazon Lightsail」、数クリックでMySQLなどのマネージドデータベースが設定可能に

    AWSの仮想プライベートサーバ(VPS)「Amazon Lightsail」、数クリックでMySQLなどのマネージドデータベースが設定可能に Amazon Lightsailは、仮想プライベートサーバ(VPS)やレンタルサーバのように数クリックで簡単にAWSで仮想サーバを利用可能にするサービスです。WordPressやNode.js、Drupalなど代表的なアプリケーションやミドルウェアもクリックで簡単に導入できるようになっています。 利用料金には仮想サーバとストレージ、データ転送料金が含まれているため、シンプルで分かりやすい価格設定もAmazon Lightsailの特長のひとつでした。 また、今年の8月には料金がほぼ半額になり、より利用しやすくなっています。 参考:AWSの仮想プライベートサーバ(VPS)「Amazon Lightsail」が料金改定でほぼ半額に。メモリ16GB、32G

    AWSの仮想プライベートサーバ(VPS)「Amazon Lightsail」、数クリックでMySQLなどのマネージドデータベースが設定可能に