ブックマーク / www.gizmodo.jp (39)

  • microSDカード、ついに世界初の200GBモデルが発売へ

    microSDカード、ついに世界初の200GBモデルが発売へ2015.03.04 08:00 湯木進悟 microSDカードの限界に迫る! スペインのバルセロナで開催されたMobile World Congress(MWC)において、SanDiskが発表したSDXC規格に基づく最新のmicroSDカードが、世界初の200GBの大容量を達成しています。同社は昨年もMWCで、当時としては世界最大容量だった128GBのmicroSDカードを公開しており、今回は1年で56%のストレージ容量アップを達成したことになりますよ。 USBメモリで初めて1GBの容量のモデルがリリースされて時代の進化に感慨を覚えたのも、そんな昔の話ではなかったように思うんですけど、いまや小指の爪ほどの大きさのmicroSDカードへ200GBものデータを詰め込めるようになったんですね。最大転送速度は毎秒90MBで、2015年第

    microSDカード、ついに世界初の200GBモデルが発売へ
    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2015/03/06
    CPUの性能はもう頭打ちなの?
  • スパイをスパイするAndroidアプリ、登場です

    携帯電話の盗聴が怖い!というあなたへ。 プライバシー保護が叫ばれる昨今。それにも関わらず、NSAやら、FBIやら、日常にはたくさんの盗聴の脅威が潜んでいます。 Androidアプリ「SnoopSnitch」は、携帯電話の無線トラフィックを分析し、会話の盗聴や位置情報を取得されているということを発見します。ウィルス感染や個人情報の収集を感知するのではなく、ニセ携帯基地局や、携帯電話の制御を行なっている共通線信号ネットワークSS7の脆弱性を突いた盗聴を発見するというところが、普通のアンチウィルスソフトとはちょっと違います。 ドイツSecurity Research Labsが開発したこのアプリは無料でPlay Storeからダウンロードできます。クアルコムのチップが搭載されたAndroid端末をルート化する必要がありますが、一度どんな感じか見てみたいかも。もし家の近くでアプリが反応したら…怖

    スパイをスパイするAndroidアプリ、登場です
  • 映画「スター・トレック 3」2016年7月に公開決定

    長年のファンは、今から楽しみ。 パラマウント・ピクチャーズは、再来年2016年の7月8日に映画「スター・トレック 3」の公開を決定。アメリカのNBC局にて、1966年9月8日に放映がスタートしたスター・トレックテレビシリーズの放映50周年と合わせての公開です。 監督には、「スター・トレック」と「スター・トレック イントゥ・ダークネス」を手がけたJ・J・エイブラムス氏にかわって、「ワイルドスピード」シリーズのジャスティン・リン氏が起用されます。 Image: Gizmodo US source: Variety (そうこ)

    映画「スター・トレック 3」2016年7月に公開決定
  • アップル、4インチの「iPhone 6s mini」発売で来年は3モデル体制に?

    アップル、4インチの「iPhone 6s mini」発売で来年は3モデル体制に?2014.12.24 19:306,863 塚直樹 3サイズあればもう迷うことはなさそう? 4.7インチのiPhone 6や5.5インチのiPhone 6 Plusは見やすいけど、もうちょっと小さいサイズのiPhoneが欲しい…という方には朗報かもしれません。アナリストのTimothy Arcuriさんによると、アップルは現在「4インチサイズの新型iPhone」を開発しているそうなんです。 Arcuriさんのレポートによると、アップルは来年3サイズのiPhoneを発売する可能性があるそうです。そのうち4インチのディスプレイを搭載するモデルは「iPhone 6s mini」の名称になるとのこと。なんだかiPadiPad miniの関係みたいでわかりやすいですね。 また、このiPhone 6s miniのスペッ

    アップル、4インチの「iPhone 6s mini」発売で来年は3モデル体制に?
    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2014/12/26
    iPadを含めて5種類の展開。もう、信者オンリーの商売に成り下がってるんじゃねーの?どうしてこうなった?
  • 横須賀×Ingress。エージェントならIngress割で猿島航路が半額に

    横須賀×Ingress。エージェントならIngress割で猿島航路が半額に2014.12.18 13:00 武者良太 元砲台の猿島でXMPバースターの打ち合いとは! ローソンとコラボ、保険会社のアクサとタッグ、東京で行われた公式イベントには約5000人のプレーヤーが集結し、ゲームスタート直後に(ゲーム内で)日全体が緑化されるという大事件も勃発。Google/Niantic Labsが送り出したIngressが盛り上がりまくっています。 そして12月18日、横須賀とIngressが手を組んだとのニュースが飛び込んできました。 海も山も無人島もある横須賀をIngressでもっと堪能しようという試みで、レベル2以上のIngressエージェント(プレーヤー)なら、猿島航路の往復料金が1,300円から650円と半額になるINGRESS割も利用可能! なおINGRESS割は2014年12月20日~2

    横須賀×Ingress。エージェントならIngress割で猿島航路が半額に
  • 全部知ってる? Chromeアドレスバーの裏技まとめ

    Chromeのアドレスバーというのは一瞬しか見ません。URLを入力したら、あとはWebサイトに行くからです。しかし、使い方さえ知れば、実はもっと多くのことができます。 これまでもChromeに関する小さなコツを何度かご紹介してきましたが、アドレスバーについてはいつもスルーでした。しかし、実は色々とできることがあるのです。今回は、アドレスバーの知られざる裏技をご紹介していきましょう。 単位の変換や計算ができる ちょっとした計算をするために、いちいち計算機アプリを開くのは面倒だと思うことはありませんか? そんな時は、計算式を入力すればChromeのアドレスバー(オムニボックス)に答えが出ます。Enterキーを押す必要すらありません。同じように、気温など基的な単位の変換もできます。数字と単位を入れた後で「=」を入れるだけで変換してくれるのです。例えば、摂氏50度が華氏何度か知りたい時は「50

    全部知ってる? Chromeアドレスバーの裏技まとめ
  • iOS 8は歴史的失敗作になってしまうのか

    数字上はそうなっていますね...。 アップルのiOSアップデートの頻度は、GoogleのOSに比べて遥かに早いですが、iOS 8の出来映えについては疑問視する声も少なくないです。 アップルによるデータでは、ローンチ後3週間経ったにもかかわらずiOS 8の使用率は、ユーザーの半数にも満たないとのこと。Androidの新しいOS、KitKatの使用率が約25%なのでまだマシに思えますが、これまでのiOSからすると壊滅的と言えそうです。(昨年の今頃、iOS 7の割合は、70%近くもありました。) さらに悪いことに、iOS 8へのアップデートも伸び悩んでいます。 データでは、9月21日付けで46%でしたが、10月5日付けは47%となっており、シェアが伸びていないことが明らかです。 これほどまでに状況を悪くしている真の原因はわかりませんが、その可能性になりそうなものはいくつかあります。まず、iOS

    iOS 8は歴史的失敗作になってしまうのか
  • おサイフケータイジャケットでFelica対応iPhoneに

    ならではの強化外骨格。 おサイフケータイ(FeliCa)のチップを埋め込んだジャケ被せて、どのキャリアのiPhoneでもおサイフケータイにできる「おサイフケータイジャケット」がドコモより新発売です。税込み5,400円。 ジャケット単体で持ち歩いてもいいけど、ケース(1,058円)にカパッとはめてiPhoneに装着して使います。ちょいと厚くなりますが、慣れてしまえばあたかも悲願のFelica対応iPhoneを使っているかのような気分が味わえますよ。 フル充電で2.5ヶ月連続使用可。Gadget Shot Japanさんが展示会で見たデモの動画もどうぞ。 対応機種はiPhone 5S、5C、6、6 Plus、iPad Air、iPad mini Retinaモデル。対応サービスはとりあえずANA、ヨドバシカメラで、ドコモiDは12月、JCB年内対応予定。楽天Edyとローソンは対応はするんだ

    おサイフケータイジャケットでFelica対応iPhoneに
    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2014/11/03
    “ガムテープでSuica貼ってる”わざわざ携帯電話取り出さないでもSuicaカードをタッチすりゃいいじゃん。アイポン使いってアホなの?
  • グーグルが衛星写真を無料提供だよー!

    じゃんじゃんバリバリ使ってくれよ! グーグルの太っ腹なところがまた出ました。最近、高画質な衛星写真で知られるSkyboxという会社をグーグルが買収していたのを知っていますか? その結果が、この嬉しいニュースに繋がっているわけです。 グーグルは、今日までに撮影された衛星写真を無料で公開するSkybox For Goodという取り組みを発表しました。この取り組みは、個人や団体のプロジェクトを衛星写真で支援するという目的があります。例えば、温暖化による環境変化の学習から地雷撤去活動まで、多岐にわたるプロジェクトで地球の表面で何が起きているのかを理解するために、衛星写真を役立ててほしいという気持ちの表れなのです。 また、グーグルとSkyboxは、これらの衛星写真をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを使ってGoogle Maps Engine上でも公開するので、プロジェクトに参加していない一般人で

    グーグルが衛星写真を無料提供だよー!
    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2014/10/31
    佐賀県第1区衆議院議員原口一博君見てるかー!まるで君一人のためにオーダーされたかのようなサービスが始まるぞー!!!
  • LGがAndroid搭載ガラケー風スマホ「Wine Smart」を発表

    親指族復活か。 LGがAndroid搭載の折りたたみ式携帯電話「Wine Smart」を発表しています。デザインはほぼガラケーですが、スペック的には1.2GHzクアッドコアプロセッサ、1GB RAM、LTE対応などなかなかのものをお持ち。カジュアルユーザをターゲットにしているようです。 3.5インチの480×320ディスプレイは、大型化の波が押し寄せるスマホ市場と比較するとかなり小さめな印象。全体の寸法は118.6×59.4×16.9mmだそうです。でも、ガラケーだと思えば十分な大きさなんじゃないでしょうか。重さは140.8gとのことですが、昔使ってたガラケーってどのくらいの重さでしたっけ…? 背面カメラは8MP。レンズの横にはフラッシュライトと思しき存在がありますね。 日々ものすごいスピードで進化していくスマートフォン。正直、もうついて行けない…って人もいるはず。Wine SmartもA

    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2014/10/26
    また金型だ
  • スマホに直接CDを取り込んだら、隣の彼女が一歩近づいた

    スマホに直接CDを取り込んだら、隣の彼女が一歩近づいた2014.08.28 22:00Sponsored 小暮ひさのり こんな方法があったのか。 先日、アイ・オー・データ機器が発表したCDドライヴ「CDレコ Wi-Fi」の記事「来るか? PCレス時代。Wi-Fi音楽CDを取り込めるドライヴ」が大きな反響を呼んでいるようです。 この記事を書いた僕にも問い合わせがきているのですが、特に女性からの引きが多いんですよね。イマドキの女子はスマホは簡単に扱えても、家にある音楽CDをパソコンに取り込むって作業が苦手なんですって。 そして僕はこう思いました。もしかしたらこの「CDレコ Wi-Fi」を通じて女性ともっと仲良くなれるかもしれない。 そうだ、キラキラ女子をデートに誘おう! 思い立ったら即行動するのが恋愛の必勝法です。というわけで、ギズモードの兄妹メディアであり、恋を楽しくする恋愛スタイリングメ

    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2014/08/29
    downloadしたほうが早くて安いし、品質は変わらない事実を見て欲しい。
  • クッキーより怖いcanvas fingerprintingって何?迂回方法は?

    クッキーより怖いcanvas fingerprintingって何?迂回方法は?2014.07.28 16:009,047 satomi 問題:ホワイトハウスとYouPornが共通でもってるもの、なーんだ? こたえ:canvas fingerprinting 「canvas fingerprinting(canvasの指紋採取)」というのは、最近大手サイトで採用が広まってる新手のオンライン追跡ツールのことです。クッキーと違って、ユーザー側からは探知もブロックもできないという、とんでもない野郎です。 まさにユーザーの知らぬ間にウェブの閲覧行動がサイトに筒抜け、というマジックミラー状態。その現状をProPublicaが記事にしていますよ。 「canvas fingerprinting」を最初に発見したのはプリンストン大学と英ルーヴェン大学の研究チームです。ここが発表した「The Web Neve

  • SIMロック解除にあたってのルール作り、本日からはじまります

    SIMロック解除にあたってのルール作り、日からはじまります2014.07.14 10:30 武者良太 MVNOの格安SIM市場が一段とアツくなること間違いないでしょう。 NHKの報道によると、日14日、総務省がSIMロックに関する研究会を開くそうです。以前からお伝えしているとおり、この動きは数年に及ぶものでした。今までもSIMフリー端末は発売されてはいたものの、各キャリアの任意の下だったので積極的な動きは見られなかったのです。今回開催される研究会の目的は、解除を義務づけるためで、どのようなルールをキャリアに課すかを学識経験者と共に決めていくようですね。 今日一日、1回の会議で決まるようなものではないでしょうが、国をあげてのSIMロック解除施策を打ち出す一歩となるのは確実です。 しかしどのようなルールだったら、私たち利用者にとってメリットとなり、キャリアも首を縦に振るのでしょうか。気にな

  • ラップトップ、今は買っちゃダメ

    Mac派でも、Windows派でも。 今使ってるラップトップが古くなってきたし、そろそろ買い換えようかなあという方。今は新しいコンピューターを買うには最悪のタイミングです。だってあと2ヵ月も待てば、今あるものよりはるかに良いものが買えるようになるんです。 もちろん、少し先伸ばししたら新しいものが出てくるってのは、今に始まったことじゃありません。でも今回は、いつもとはわけが違います。MacでもWindowsでも、その点では同じです。あとほんの数週間で、多くのラップトップに搭載されるIntelのCPUGPUがいろんな意味で大幅アップグレードされるんです。Intelの新しいアーキテクチャ、Haswellには、以下に挙げるようないろんなメリットがあるんです。 1日中使ってもOKな電力効率 バッテリーライフが重要なのはスマートフォンだけじゃなく、ラップトップにおいても言えることです。特にタブレット

    ラップトップ、今は買っちゃダメ
    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2013/05/15
    だからここのところsurfaceが値崩れしてるのか。
  • 「ネットをしていると人はバカになる」って本当?

    ライフハッカー編集部さま ここ数年、インターネットがあらゆる方法で人間の脳をダメにしているという話をよく聞きます。ネットが原因で「頭が悪くなったり」「おかしくなったり」「集中力がなくなったり」するのは当なのでしょうか? 気になるインターネットより 気になるインターネットさん いろいろな情報を見ていたら、どれも当のように思えて被害妄想に陥りそうですよね。インターネットが人間に与える影響に関する研究はまだそこまで進んでいません。しかし、すでに分かっていることもいくつかあります。質問にある3つの問題に対して、1つずつお答えしていきましょう。 頭が悪くなる? 2010年にテック系コラムニストのNick Carrさんが「Googleで人間は馬鹿になるか?」という質問を、米誌「The Atlantic」で投げかけていました。以降、この手の話題が議論されるようになりました。ちなみに、Carrさんは自

    「ネットをしていると人はバカになる」って本当?
    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2013/04/28
    その前はテレビを見るとバカになる。その前は新聞を読みながら朝食を取らないで。新しい事をする人間は全部バカになる。
  • iPhone 5Sの発表日は6月20日!? まさかのトップシークレットがKDDI代理店から流出か...?

    iPhone 5Sの発表日は6月20日!? まさかのトップシークレットがKDDI代理店から流出か...?2013.04.27 18:30 スペックなんかも結構細かく書かれていますが... KDDIの代理店が作成したチラシにiPhone 5Sの情報が記載され話題になっています。それによると発表日は6月20日、新たに追加される機能として指紋認証機能、iOS7、1300万画素のカメラが搭載されるとのこと。 実際ウワサされてるスペックや発表日にかなり近いのですが、これは果たして適当に書かれたものなのか、それともトップシークレットをうっかりリークしてしまったものなのか。まぁぶっちゃけ、かなり怪しい情報だと思いますが... [Twitter via すまほん!!] (KITAHAMA Shinya)

    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2013/04/27
    日本経済新聞がdocomoから発売と発表したらガセ
  • どうしてXiはつながりにくい? ドコモのネットワーク担当者に直撃してきた

    どうしてXiはつながりにくい? ドコモのネットワーク担当者に直撃してきた2013.04.19 21:007,351 最近Xiの速度、遅くないですか? 2012年に全ての携帯端末キャリアが開始したLTEサービス。スマホやタブレットを使っていると当にLTEの電波が入って便利だなと思う時が増えました。 一方でギズモードの編集部周りでは、「ドコモのXiは速度遅いよね」という声を徐々に聞くようになりました。さらに、追い打ちをかけるようにLTE通信速度の遅さを証明する調査結果も出てきました。 ・がんばれドコモ! 世界各国の通信キャリアのLTE通信速度比較で日は9位 モバイルがこれだけ普及した環境で、つながりにくいXiは致命的ですよね。なによりドコモがこの問題をどう意識しているのかが気になりますよね。 そこで今回、NTTドコモの無線アクセスネットワーク部 無線企画部門 担当部長の平義貴さんに、Xi

    どうしてXiはつながりにくい? ドコモのネットワーク担当者に直撃してきた
    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2013/04/19
    個人的には速度アップよりも定量制にして欲しい。ストリーミングが壊滅的になってしまった。せっかくのTONIDOが無意味になってしまった。
  • 著作権終了のお知らせ...キム・ドットコム復活。MEGAハンズオン

    著作権終了のお知らせ...キム・ドットコム復活。MEGAハンズオン2013.01.23 12:30 satomi FBI摘発から1年―50GBのモンスターとなって蘇った「MEGA」が「初日登録100万人を達成」(キム・ドットコム談)しました。 アップロード殺到でサイトは遅くなり、今は一生懸命バグ直してるとこみたいですね。 1年前のちょうど今、#Megauploadがアメリカ政府に潰された。Welcome to Mega.co.nz―Kim Dotcom (@KimDotcom) January 19, 2013 ワオ。こんなの見たことねえ。使用バンド幅が10分で0から10GBになった。―Kim Dotcom (@KimDotcom) January 19, 2013 米ギズモードは公開前に使わせてもらったので、その印象をまとめておきますね。会員プランだけ見ると、その辺のDropboxとかG

    著作権終了のお知らせ...キム・ドットコム復活。MEGAハンズオン
  • 50GB無料! Megauploadのキム・ドットコムが巨大ファイル共有サービス「MEGA」を1月19日に開始

    50GB無料! Megauploadのキム・ドットコムが巨大ファイル共有サービス「MEGA」を1月19日に開始2013.01.18 20:005,101 昨年閉鎖へと追い込まれたMegaupload(メガアップロード)が、1月19日、新サービス「MEGA」に姿を変えて帰ってきます。 今回は全ユーザーが無料で50GBのストレージ領域を利用可能。DropboxもSkyDriveも、一瞬にして崩壊してしまうような衝撃です。彼がプラスチック製の椅子を崩壊させたように。 キム・ドットコム氏は「未来からやってきた」サービスだと発表してますが、言うは易しですよね。今度はサービスとして存続できるか、注目の集まるところですね。なお、MEGAのURLは http://mega.co.nz/ ですよ。 [Twitter and Twitter] Rumi(Jesus Diaz 米版)

    50GB無料! Megauploadのキム・ドットコムが巨大ファイル共有サービス「MEGA」を1月19日に開始
  • 見たことある? ハッカーがパスワード解読に使う道具

    見たことある? ハッカーがパスワード解読に使う道具2012.12.22 19:006,839 satomi ハッカーの新技はよく紹介されますが、道具はあんまり見る機会ないですよね...。そこで今回は、ハッカーがパスワード解読で使う道具をご覧に入れようと思います。 上の写真がそれ。最近開かれた「Passwords^12」というセキュリティ関連の会議において、研究員のジェレミ・ゴスニー(Jeremi Gosney)さんが披露したものです。 4Uラックマウントサーバー5台、AMD Radeonグラフィックスカード25枚搭載で、通信速度は最大10Gbps。これでパスワード解読プログラムを走らせればな~んと毎秒3480億通りのNTMLパスワードハッシュが解析できちゃう! つまりセキュアなパスワードでも数撃ちゃ当たるのブルートフォース攻撃であっさり破られてしまう、ということ。身近な例にたとえると、LM

    見たことある? ハッカーがパスワード解読に使う道具
    araigumanooyaji
    araigumanooyaji 2012/12/22
    「パスワードは長いランダムなものを選ばないと」って意味無いじゃん