タグ

政治と訃報に関するarajinのブックマーク (40)

  • 元“カリスマバイヤー”藤巻幸夫議員(54)急逝

    テレ朝news 元“カリスマバイヤー”藤巻幸夫議員(54)急逝 結いの党の藤巻幸夫参議院議員が15日夜、都内の病院で出血性ショックにより亡くなりました。54歳でした。 藤巻氏は、「カリスマバイヤー」として活躍したほか、社長を務めた福助の再建でも手腕を発揮し、テレビ番組のコメンテーターとしても知られました。その後、2010年の参院選にみんなの党から出馬して2012年に繰り上げ当選し、クールジャパンの問題などに取り組みました。去年暮れには、みんなの党の分裂騒動で結いの党に参加しましたが、その直後にすい炎を患い、入院していました。 結いの党・小野幹事長:「非常に悔しいし、悲しいですね。返す返すも残念です」 通夜と葬儀は17日、18日に都内で行われます。藤巻氏の死去により、みんなの党の比例名簿から中曽根康弘元総理大臣の秘書を務めた田中茂氏が繰り上げ当選する見通しです。

    元“カリスマバイヤー”藤巻幸夫議員(54)急逝
  • 南アフリカ マンデラ元大統領が死去 NHKニュース

    アフリカでアパルトヘイト=人種隔離政策の撤廃運動を指導し、ノーベル平和賞を受賞したネルソン・マンデラ元大統領が5日、死去しました。 95歳でした。 南アフリカのズマ大統領は日時間の午前7時前、テレビを通じ、「彼は安らかに眠りについた。私たちの国は偉大な人物を失った」と述べてマンデラ元大統領が亡くなったことを明らかにしました。 マンデラ氏は、1918年、イギリスの支配下にあった南アフリカに生まれ、大学在学中から、白人政権のもとで行われていたアパルトヘイトの撤廃運動に取り組みました。 1962年に逮捕され、国家反逆罪で終身刑を受けましたが、獄中からも黒人解放を訴え続け、「不屈の闘士」として、世界中から尊敬を集めました。 釈放後は白人政権との対話によって人種隔離政策の法律をすべて撤廃し、1993年にその功績が認められ、ノーベル平和賞を受賞しました。 1994年には、初めてすべての人種が参加し

  • サッチャー元首相 多くの名言 NHKニュース

    サッチャー元首相は、内政や外交の場で数多くの名言を残した政治家としても知られています。 教育相だった1973年には、「私が生きている間は、女性の首相が誕生するとは思わない」と述べましたが、その6年後にみずからがイギリスで初めての女性の首相に就任しました。 首相に就任した1979年には、「私は意見の一致ではなく、相手を説得する政治家だ」とか、「家庭の問題を理解している女性は、国家の課題も理解できるだろう」などと述べ、それまでの首相との違いを強調しました。 また、1982年にイギリスが実効支配している南大西洋のフォークランド諸島を巡って、領有権を主張するアルゼンチンとの間で「フォークランド紛争」が起きると、「私たちは決して後戻りはしない」とか、「領土の奪還の知らせをうれしく思い、わが軍をたたえたい」などと述べ、一歩も引かない強硬な姿勢を貫きました。 さらに、東西冷戦期には当時のアメリカのレーガ

  • イギリスのサッチャー元首相死去 英メディア伝える NHKニュース

    イギリスのメディアは8日、イギリス初の女性首相として11年余りにわたり政権を率い、強気の政治姿勢から「鉄の女」とも称されたイギリスのサッチャー元首相が死去したと伝えました。 87歳でした。

  • 【金正日総書記死去】「正恩氏の在日母は誇り、3代世襲反対」 朝鮮総連に動揺+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮が金正恩氏の母、故高英姫(コ・ヨンヒ)氏の在日出自を「最高機密」とし、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との関係見直しに着手したとされる問題は、「後継者の母」の高氏をひそかに誇りとしてきた朝鮮総連に大きな動揺を与えそうだ。3代世襲に反発しながらようやく正恩氏支持を打ち出した矢先に、国とのはしごを外された形となる。(桜井紀雄) 金正日総書記の国葬に参列する朝鮮総連の弔問団の第1陣として南昇祐(ナム・スンウ)副議長ら4人が23日、東京から経由地北京に出発した。26日には各地方部の代表ら約50人が平壌に向かうという。 朝鮮総連は制裁で訪朝後の再入国が禁じられている実質トップの許宗萬(ホ・ジョンマン)責任副議長の渡航を22日、日政府に申請したが、不許可とされ、国に対し難しい立場に置かれていた。今回の見直し方針が下れば、決定的な打撃となりかねない。 朝鮮総連内部にとって正恩氏の指導者就任

  • 【金正日総書記死去】朝鮮総連、万景峰号入港と幹部訪朝を民主に打診+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮の金正日総書記の国葬参列を名目に在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が、制裁で入港が禁止されている万景峰(マンギョンボン)号の入港と再入国が禁じられている許宗萬(ホ・ジョンマン)責任副議長ら幹部の渡航を特例で認めるよう民主党議員らに打診していることが21日、朝鮮総連関係者や政府関係者の話で分かった。万景峰号で多額の資金を不正に持ち出すとともに制裁をなし崩しにすることが狙いとみられる。 朝鮮総連内では、19日の金総書記死去公表直後から大規模な弔問団派遣に向け調整を進めている。この中で打ち出されたのが、日政府に万景峰号入港と朝鮮総連の実権を握る許氏ら最高幹部の渡航を特例として認めさせる方針で、北朝鮮や朝鮮総連に融和的な一部の民主党議員らへの働きかけを始めたという。 故金日成主席生誕100年に当たる来年を「強盛大国の大門を開く年」と位置付け軍事強国を目指す北朝鮮は、来年までに日に制裁を緩和

  • 金正日・朝鮮民主主義人民共和国・総書記、死去: 極東ブログ

    朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正日・総書記が死去した。北朝鮮の朝鮮中央テレビ報道によれば、17日8時30分、恒例の現地視察に向かう列車内で心筋梗塞を起こし、心原性ショックを併発して死去したとのこと。69歳だった。金正日氏は、核保有国を宣言し、核兵器及び弾道ミサイルの開発を推進し、韓国や日に脅威を与える北朝鮮の最高指導者でもあった。その死は近隣諸国から世界にも大きな波紋を投げかけることになる。 想定外の死であったと言えるだろうか。金氏は心臓や腎臓に疾患を抱えたうえ、糖尿病も患っていた。2008年8月には脳卒中で倒れ、死去が噂されもした。しかし翌2009年7月8日には金日成主席追悼大会出席の映像が報道され、存命ということになった。 映像からは後遺症が見られ、米政府はこの時点で氏の余命は一年の可能性があると見ていた(参照)。その推測が確かであれば、2010年に寿命が尽きるかとも思えるが、

    arajin
    arajin 2011/12/20
    「核開発停止に繋がる合意が実質結ばれたその日、17日に金正日氏は消えた。彼の父・金日成の急死と同じ構図が浮かび上がる。」
  • 金正日総書記死亡(その4)将軍様の死因は「過労死」 服喪期間は「歌舞音曲停止(ちょうじ)」だと - 天漢日乗

    まあなんていうのか。 金正日総書記死亡の服喪期間は「歌舞音曲停止」 ですと。 毎日より。 金総書記死去:訃告「金正恩氏後継」伝えるも各国混乱警戒 【北京・米村耕一】 (略) 一方、朝鮮中央通信によると金総書記は心臓や脳血管の病気で長期にわたり治療していたという。訃告は「(そうした中で現地指導を続け)積もりに積もった精神的・肉体的過労により心筋梗塞が起き、心臓性ショックを併発した」と伝え「殉職」とたたえた。北朝鮮の公式メディアによる最後の動静報道は、15日の平壌のスーパーマーケット視察だった。 葬儀は28日に平壌で行われるが、外国弔問団は受け入れない。遺体は、父親の金日成(キム・イルソン)主席も葬られた平壌の錦繍山記念宮殿に安置される。29日までを哀悼期間とし、各地や各機関でさまざまな追悼行事が予定されている。この間、一切の歌舞や娯楽は禁じられる。 毎日新聞 2011年12月19日 22時3

    金正日総書記死亡(その4)将軍様の死因は「過労死」 服喪期間は「歌舞音曲停止(ちょうじ)」だと - 天漢日乗
  • 金正日死亡 2011年12月17日8時 北朝鮮で正午に特別放送(速報)→現地指導に向かう列車の車中で斃れる(追記あり) - 天漢日乗

    金正日総書記が2011年12月17日8時に死去。 (北朝鮮の朝鮮中央テレビの発表 via 日テレ24 12:05) 続き。(12:25) CSではTBSニュースバードが報道特別番組をそのまま流し、万全の体制。解説を入れて、臨んでいる。日テレニュース24は、後で報道の怒号が飛び交うのが聞こえていた。ま〜、修羅場だからな。 時事より。 金正日総書記が死去=現地指導中、過労で-北朝鮮 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央テレビは19日、金正日労働党総書記(69)が17日に死去したと伝えた。現地指導の際、過労のため列車の中で亡くなったという。(2011/12/19-12:15) 韓国の株価は報道直後から下落傾向。 KOSPI:IND 韓国総合株価指数 (以上 12:30) 続き。(12:34) 総理官邸ではまもなく安全保障会議。 しかし、野田首相周辺は、事前に金正日総書記死亡の情報をつかんでいなかった模

    金正日死亡 2011年12月17日8時 北朝鮮で正午に特別放送(速報)→現地指導に向かう列車の車中で斃れる(追記あり) - 天漢日乗
  • asahi.com(朝日新聞社):カダフィ氏死亡の情報 拘束時のけが原因 - 国際

    印刷 関連トピックスリビア2月にトリポリであったイスラム教の預言者ムハンマドの誕生を祝う式典に出席したカダフィ大佐=ロイター  ロイター通信は20日、リビアの反カダフィ派「国民評議会」関係者の話として、カダフィ氏が、拘束された際に負ったけがが原因で死亡したと伝えた。

  • asahi.com(朝日新聞社):「江沢民氏が病死」報道の香港TV幹部が引責辞職 - 国際

    印刷  7月に中国の江沢民前国家主席が「病死した」と報じた香港のテレビ局亜州電視(ATV)のニュース・広報部門の梁家栄高級副総裁が5日、辞任した。梁氏は「努力を尽くしたが(誤報を)止められなかった」と無念を強くにじませた。  梁氏は同局が公表した声明で「メディア人としての職責を全うできなかった。すべての責任を負う」と述べ、部下らに「報道人としての原則を守って欲しい。我々が奉仕すべきは社会の大衆だ」と訴えた。  梁氏は記者として報道にかかわってきたベテランで、ATV報道部門の実質的責任者だったとみられる。同じ部門の譚衛児副総裁も同日、辞表を出したという。  同局は7月6日夜、「北京筋の情報」として江氏が病死したと速報。特集番組を予告したが取り下げ、誤報を認めて謝罪した。(広州=林望)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生

    47NEWS(よんななニュース)
  • なぜ江沢民は死んでいないのか: 極東ブログ

    この数日、江沢民前国家主席死亡の噂が飛び交った。私は死んでいないと思っている。その理由と事態の質について、現在の記録として簡単に印象を記しておきたい。 大手紙の部類に入れてよいと思うが産経新聞は7日、江氏死亡のニュースを流し、あまつさえ号外も出した。「江沢民前国家主席が死去 今後の日中関係にも影響か」(参照)である。結果としていくつかの点で興味深いニュースなので引用しておきたい。 中国の江沢民前国家主席が6日夕、北京で死去したことが7日分かった。日中関係筋が明らかにした。84歳だった。遺体は北京市内の人民解放軍総医院(301病院)に安置されていると見られる。関係者は「脳死」と話している。 江氏は1989年から2002年まで中国の最高指導者である共産党総書記を務め、改革開放路線を推進して高度経済成長を実現する一方、貧富の格差拡大を生み出した。次期最高指導者と目される習近平国家副主席の有力な

    arajin
    arajin 2011/07/09
    「脳死と見ると文脈は整合的」「中国人は政治の文脈で多元化した情報の渦中におかれると嘘がつけなくなる」「地方の暴動と戸口制度改革に対する都市既得権層の反発」
  • 香港報道で「江沢民死亡説(未確認情報)」(速報)→中国国内でネット監視の厳戒態勢→明日10時から中国中央電視台CCTV-4(アジア・欧州・アメリカ)で国務院新聞弁公室の記者発表会を中継 - 天漢日乗

  • 江畑謙介氏、死して論点を残す - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    遅れましたが、江畑謙介氏が早逝されたとのこと、お悔やみ申し上げます。 恥ずかしい話なのですけれども、私は安全保障の中でもハードウェアとしての軍事についてはさほどの見識はなく、通り一遍の知識に過ぎないので江畑氏が行っていた論述の正誤や質の高低について論ずるほどの資格は有していません。 で、その江畑氏が亡くなられたことに関連して、民主党の首藤信彦氏が珍しい論述をされていたため一部で炎上騒ぎになっていたので見物しに逝きました。 ある軍事評論家の死 http://blog.goo.ne.jp/sutoband/e/03fdc5aba5f001a0c2f1cfc0e88696de 江畑謙介「自民寄り」と発言 民主党代議士ブログ炎上 http://www.j-cast.com/2009/10/13051574.html 個人的に感じる部分で言うならば、江畑氏が自民寄りというより、兵器に詳しい分どうして

    江畑謙介氏、死して論点を残す - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 中川昭一元財務・金融大臣死去(速報) - 天漢日乗

  • 金大中、死去 - finalventの日記

    韓国の金大中元大統領が死去、85歳 : かじまやーあらん。とぅしびー。

    金大中、死去 - finalventの日記
  • マクナマラ元米国防長官が死去 - finalventの日記

    ⇒マクナマラ元米国防長官が死去、93歳 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News マクナマラ回顧録 ベトナムの悲劇と教訓: ロバート・マクナマラ, 仲 晃 果てしなき論争 ベトナム戦争の悲劇を繰り返さないために: ロバート・マクナマラ, 仲 晃 フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白 [DVD]: エロール・モリス, ドキュメンタリー映画: DVD 我々はなぜ戦争をしたのか―米国・ベトナム 敵との対話: 東 大作 ベトナム側300万人、アメリカ側六万人もの命を奪ったベトナム戦争。冷戦下における最大のこの「熱い戦争」を回避する、あるいは早期に終結させる道はなかったのか。マクナマラ元米国防長官の提唱による非公開討議が、1997年6月、ハノイで四日間にわたって行われた。戦争当時の両国指導者たちによる冷静な検証と白熱した論議の中から浮かび上がる、数々の驚くべき事実…。同題の「

  • 韓国・盧武鉉前大統領が死亡 自殺か? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    お悔やみ申し上げます。 盧・韓国前大統領、山で飛び降り自殺…「つらかった」と遺書 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090523-OYT1T00227.htm 確かに、これは死ねる。 http://imgnews.naver.com/image/001/2009/05/23/PYH2009052301560005200_P2.jpg そして、北が祝砲を挙げるようです。 北、短距離ミサイル発射準備か=聯合 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009052200989&j1 まあ、韓国近代から現代の政治史を見るに、歴代の大統領は自認してのち訴追されたり暗殺されたり自殺したりと例外なくろくな目に遭わないんですが、今回も同じ轍を踏みました。 もうどうにもならんと思いますけど、韓国経済とかその辺の今後も気にしております。

    韓国・盧武鉉前大統領が死亡 自殺か? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • http://www.asahi.com/international/update/1230/006.html