タグ

2007年6月30日のブックマーク (2件)

  • そういえば読書のことだがちょっこっと - finalventの日記

    楽しいを読むときはできるだけゆっくり読む。終わってしまったら残念な気持ちみたいなのがある。 私はいわゆる速読というのはしないが、人から速いねと呆れられたことはなんどかある。たぶん、読み方の処理が違うのだろうと思うし、そのあたり、どうも私の誤字脱字脳と関連しているのかもしれない。というか、速読というのは、私について言えば、読みが粗い、というか、即座に理解スキームを組み立ててフィリングしている感じがする。ネットの情報もそうやって読む。むしろ、はてなユーザーの日記はあまり速読しない。というか、文章のうまげな人なら速読しても大丈夫だがそうでない文章は速読することで何かを読み落とすというか、他者という感覚を忘れる。 気になるはたいてい二度読む。つづけて二度読むこともある。二度読むと理解が進む。あと解析しつつ読むこともある。 なんど読んだかわからないもあるが、それでも読めた気はしない。ただ、そう

    そういえば読書のことだがちょっこっと - finalventの日記
  • 経済学畑の人はいろいろ意見があるのだろうけど - finalventの日記

    ⇒FujiSankei Business i. 総合/物価はどうして上がらないの? 雇用との連動性低下 と、その前に、原油の高騰の余波は今後あるだろうと思うが、それって元から抜いておけだろな。 で、と。なぜか? なぜ物価が上がらないか。 生活感覚からすると、けっこう上がってきている実感はあるし、庶民の懐具合も緩くなっているように見える。 が、繰り返すが、自分の生活感覚からすると、上昇部分のドライブは、サービスをベースにした生活の向上だろうと思われるのだが、どうもそのサービスの対価の仕組みがうまく作動していない印象を受ける。ざっくり言えば、「それって、便利だし、きれいとかおいしいとかだけど、なくてもいいや」ということか。先日のぶくま的話題でいえば、料理トマトはおいしいけど、100円の缶詰でもあまり変わらないんでねつうかそれでもおK的な。 と考えて、「なくてもいいや」を促す部分の逼迫が全体と

    経済学畑の人はいろいろ意見があるのだろうけど - finalventの日記