タグ

2010年8月14日のブックマーク (16件)

  • 創世の島 - 情報考学 Passion For The Future

    ・創世の島 やられたー。少々読者を選ぶ気もしますがこれは面白いです。 世にも奇妙な"口頭試問"小説。 2075年、世界は戦争と疫病で壊滅している。世界の片隅にある富豪プラトンがつくった楽園の島には、幸運な生存者たちが集まっていた。彼らは海上にバリアを張り巡らし、武力でよそ者の侵入を拒み、内部には厳格な階級制度を持って秩序ある"共和国"を維持している。滅亡した人類が、再び文明をやり直す、第2の創世の島だ。 あるとき、島の少女アナクシマンドロス、通称アナックスは、島を統治するエリート養成機関"アカデミー"に入学するために、4時間にわたる口頭試問に挑戦する。島の支配階級への登竜門だ。最難関の試験で彼女が選んだテーマは歴史学、島の歴史に大きな影響を与えた人物「アダム・フォード」についての研究だ。アダムフォードは島に漂着した外の世界の少女を助けて、共和国社会にカオスをもたらした事件で知られる。 アナ

  • 図書館で携帯メモ見てたら叱られた。死にたい

    読みたいを携帯メモにリストアップしてるんだけど、見ながら探してたらライブラリアン様がやってきて叱られた。死にたい 屋で電子万引き警戒するんならわかるけど何なのこれ おばちゃんとかおじいちゃんがしょっちゅうピリピリ着信音鳴らして「きゅうりこうといてー」とか話してるのは全部放置してるのにね さすがライブラリアン様面倒なことはやりたくない ひ弱で勝てそうな若者がメモ見て探してたら神聖なる図書館で携帯扱ってる邪智暴虐の携帯脳ゆとりを叱り飛ばしてやらなければならないって正義感が燃え上がるんだ ライブラリアン様マジ素敵。当死にたい そういえば1984か華氏451の文庫新装版の解説に、ネットや携帯見てる奴らはを焼きに来た悪魔だから倒せって書いてあったな ガチでドン引きした でもビブリオマニアのライブラリアン様は気でそう思ってるんだ なるほどねえ いっそ殺してくれ図書館警備隊連れてきて

    図書館で携帯メモ見てたら叱られた。死にたい
  • セラーテムテクノロジーの提携先とされる中国法人の営業実態が確認できない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    すでに当局に報告、相談は申し入れしているところではあるんだけれども、4330セラーテムに関しては、どうもIRで出した中国の「取引先」とやらが実在しておらず、国際的な面白銘柄になっている可能性もまたありということで。 中国企業「北京誠信能環科技」を子会社化した、とかいってるわけですけど。 http://www.celartem.com/common/IR_DOC/PDF/20091113_002.pdf 現地に人を出して、店の所在を確認しにいったら、360人の従業員がおり、社に50人ぐらい勤務していると聞かされていたのが、ガラス張りのオフィスの中には若い人が8人ぐらい。面白いことに、調査員がガラス張りの社内から店に携帯電話で電話しても誰も出ない。曲がりなりにもオフィスに人がいるのに代表電話に誰も出ないというのは凄い会社だと思います。愉快なのでビデオ撮影させてみたり。 うちも産業廃棄物関

    セラーテムテクノロジーの提携先とされる中国法人の営業実態が確認できない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • [書評]日本経済のウソ(高橋洋一): 極東ブログ

    「日経済のウソ (ちくま新書)(高橋洋一)」(参照)は奥付を見ると8月10日が第一刷となっているので新刊と言ってよいのだろうが、一読して大半の内容に既視感があった。執筆方針や編集過程についての言及はないので書き下ろしということになるのだろうが、内容的には著者がネット媒体でこの半年に書いてきたものをまとめたものという印象をもった。 執筆完了時点はわからないが、菅内閣の比較的最近の動向への言及もあるが、参院戦争点を論じるもののその結果への考察はない。あと半月待ってそれらの考察を含めての出版のほうがよかったようには思った。 基的な議論には、著者の考えになじんでいる人や、インタゲ政策に賛同している人にとってはそれほど新味はない。しかし、小泉政権後の迷走を金融政策の視点で総括する簡便な書籍という意味合いはあり、その歴史の帰結が見える5年後には、また書を振り返って、日がどこで失墜したのか後悔を

    arajin
    arajin 2010/08/14
    「小泉政権後の迷走を金融政策の視点で総括する簡便な書籍という意味合いはあり、その歴史の帰結が見える5年後には、また本書を振り返って、日本がどこで失墜したのか後悔を満喫するためにも書架に留めておきたい」
  • asahi.com(朝日新聞社):雨のグラウンド、巨大シートですっぽり 甲子園に新兵器 - スポーツ

    阪神甲子園球場の内野部分に巨大シートを敷くスタッフたち=9日、阪神甲子園球場、遠藤啓生撮影 降雨のため試合が中断し、グラウンドには大きなシートがかけられた=9日、阪神甲子園球場、遠藤啓生撮影  夏の甲子園で、試合中の雨に備えた新兵器が今年から導入された。グラウンドの土の部分をすっぽり覆う1枚ものの大型シート。素早く敷けて、雨水をこぼしにくい。試合時間や日程、そしてプレーへの影響を小さくできる。  9日の第3試合、北照(南北海道)―長崎日大(長崎)の4回裏。大粒の雨が降り出すと、巨大な銀色のロールが台車に乗って現れた。  球場職員や大会関係者約20人がシートの端をつかみ、一斉に三塁側から右翼側へ「せーの」と駆けだす。舞台に幕を引くように、茶色の土が30秒ほどで銀色に覆われ、観客席から拍手がわいた。  60メートル四方で畳約2千枚分。内野とファウルグラウンドを1枚でカバーできる。  以前は小さ

  • asahi.com(朝日新聞社):新幹線線路脇が陥没 一時不通で3000人に影響 - 社会

    14日午前4時45分ごろ、JR東海道新幹線の米原―京都間の上り線の滋賀県野洲市大畑で、線路わき約1メートル付近の砂利が陥没しているのが見つかった。穴は長さ2メートル、幅1メートル、深さ1メートルほど。JR東海は復旧作業のため始発から午前6時半まで同区間で運転を見合わせた。上り8が最大26分遅れて、約3千人に影響が出た。  同社によると、始発前に線路の点検車両が通りかかった際に穴が見つかった。陥没した理由を調べている。

  • asahi.com(朝日新聞社):アマチュア天文家、新種の天体発見 プロと連名で発表へ - サイエンス

    新星を発見した椛島さん(左)と西山さん  九州のアマチュア天文家が見つけた新星が、強い放射線を出す新種の天体であることを、京都大・広島大などの研究グループが確かめた。13日付の米科学誌サイエンスに、アマとプロ、連名で発表する。研究者は「連携がうまくいった。日のアマのレベルは高い」と話す。  福岡県久留米市の西山浩一さん(72)と佐賀県みやき町の椛島(かばしま)冨士夫さん(70)が3月11日午前4時ごろに天体望遠鏡で撮影した画像で、はくちょう座のデネブの近くに見えるV407という星が異常に明るくなっていることに気づいた。  2人は京都大花山天文台の前原裕之教務補佐員に電子メールで連絡し、広島大などが日米欧で共同開発した観測衛星のデータを調べ、普通の光の100億倍のエネルギーを持つガンマ線を出している新星だとわかった。  これまで、強いガンマ線を出す天体は超巨大ブラックホールなどわずかしか知

    arajin
    arajin 2010/08/14
    「西山さんと椛島さんは九州の天文同好会の高校生会員だったころから半世紀以上の知り合い。4年前、みやき町に観測所を自前でつくり、2人で新星探しを始めた。最近3年間で53個を見つけ、世界の半分を占める」
  • 炎上したのでまとめ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 炎上したので、論点を整理しておく。 1.業務系では効率がトレードオフできない必要条件 業務系の職務では、「効率を求めること」がトレードオフしてはいけない必要条件です(十分条件ではない)。医者でいうならば、「命・健康」と同じ、トレードオフしてはいけない必要条件です。 効率が必要条件にならない職業もあるけれど混同してはいけない。 2.SQLはオブジェクト指向言語の数十倍の効率 オブジェクト指向言語を使い切るのと、全部staticで宣言してしまうような使い方と比べても、効率は数十%も変わらない。 SQLとオブジェクト指向言語を比べたら、数百~数千%の差が付く。 言語や手法を考えるとき、慣れてない人はできないから無限大の工数が掛かる。ですから、できない人を対象に比べても

    炎上したのでまとめ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
  • 派遣PG時代の思い出

    @vjroba 某N社で「メソッドを作ると処理が上下に飛んで可読性が落ちるので、出来る限り一つにまとめてください」と言われたことがある。僕は300行で挫折したが、1万行メソッドを書ききった強者がいた。クラスを作るには申請書が必要だった。 2010-05-11 12:42:06

    派遣PG時代の思い出
  • Web英字新聞を読むためのポイント? - finalventの日記

    ぶくま⇒はてなブックマーク - Web英字新聞を読むための5つのポイントと、各紙リンクまとめ - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜 元⇒Web英字新聞を読むための5つのポイントと、各紙リンクまとめ - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜 まあ、反論とかないです。 個人的には、Washington Postのコラムが一番難しい。意外に難しいのがFTの社説。 リベラル系の論説はひねりがないから読みやすいけど、保守系の論説はひねりや暗喩や高度な引用や諧謔など多彩で難しい。 英語の勉強で英字新聞を読むというのは、いつまでたっても英語勉強になってしまうのではないかな。 興味のある分野を探して読んだほうがよいような気もしないではない。

    Web英字新聞を読むためのポイント? - finalventの日記
    arajin
    arajin 2010/08/14
     リベラル系の論説はひねりがないから読みやすいけど、保守系の論説はひねりや暗喩や高度な引用や諧謔など多彩で難しい。」
  • 東京新聞:アインシュタイン博士 日本人少女“熱愛” 『養女にしたい』実現はせず:社会(TOKYO Web)

    船上で4歳の恭子さんをひざに乗せるアインシュタイン博士(手前)、エルザ夫人(後方右)、恭子さんの母ていさん(同左)=渡辺峰道さん提供 相対性理論で知られるアインシュタイン博士(一八七九〜一九五五年)が、一九二二年に一度だけ来日した際に出会った四歳の日人少女について、「養女にしたい」と両親に申し入れていたことが分かった。両親の反対で実現はしなかったが、博士が少女と撮った写真が残っており、天才学者の私生活の一面を知る貴重な資料となりそうだ。(井上幸一) 写真は、東京都葛飾区の会社員渡辺峰道(みねみち)さん(60)が所有。少女は渡辺さんの母恭子(やすこ)さんで、九〇年に七十二歳で亡くなった。 恭子さんの父知雄さんは元外務官僚で、当時はインド領事。欧州航路の「北野丸」(日郵船)で英領セイロン(現スリランカ)から一家で帰国の途に就いた際、先にフランスから乗船して講演旅行で日に向かっていた博士夫

  • 菅首相ニンマリ?小沢氏の代表選不出馬説強まる(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

  • 毎日新聞社説 社説:高齢者の不明拡大 見守り支援の拡充を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    かつては100歳というだけで珍しかった。100歳の双子の姉妹がテレビで人気になったのは記憶に新しい。それが今や4万人を超える。20年後には27万人とされる。高齢者の所在不明が各地で続々と浮かび上がっている。今のうちに所在確認ができる体制を作っておかないと大変なことになりはしないか。 これ、高齢者だけの問題ではないんだが。 っていうか、子供が親の行方を知らないという状況を少しなりとも想像してみたらよいのに。

    毎日新聞社説 社説:高齢者の不明拡大 見守り支援の拡充を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    arajin
    arajin 2010/08/14
    「子供が親の行方を知らないという状況を少しなりとも想像してみたらよいのに。」
  • 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ

    わたしはこれまで、C言語、Visual Basic、SAP ABAP、最近になって ASP.NET C# などの言語を使ってきた。 「自分でクラスを作ってオブジェクト指向っぽいことをしている」なんてことはまったくない。特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。データベースにアクセスするアプリケーションをC#で書いているのだが、Visual Studioで供給しているSQL関係のクラスを使えばできてしまうのだから。 オブジェクト指向の入門書では、クラスが持つ隠ぺい性が強調されているが、これは他

    実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ
    arajin
    arajin 2010/08/14
    みながわけんじ
  • 「お前ら幼稚園児か!」 外務省の女(体重100キロ)、病院の事務員にビンタ…逮捕後も反省なし : 痛いニュース(ノ∀`)

    「お前ら幼稚園児か!」 外務省の女(体重100キロ)、病院の事務員にビンタ…逮捕後も反省なし 1 名前: 漁業(長崎県):2010/08/13(金) 07:00:38.11 ID:WYoqhaMB ?PLT 外務省女性職員、病院の事務員にビンタ…反省なし 耳鼻咽喉(いんこう)科医院の女性事務員を平手打ちしてケガをさせたとして、神奈川県警逗子署は12日、傷害の疑いで外務省アジア大洋州局の事務官羽根由香容疑者(47)を逮捕した。 逮捕容疑は5月27日午前8時半ごろ、逗子市の医院で受付の女性事務員(28)のほおを 平手で1回殴って、4日間のケガをさせた疑い。5月24日に「診断書の安静・加療に必要な 日数を増やしてほしい」などと依頼して医師らと口論になり、健康保険証を忘れて帰った。 同27日に取りに行ったが、事務員から「始業前で金庫のカギを持つ者が来ていないので 取り出せない」と言われ激怒。「おま

    「お前ら幼稚園児か!」 外務省の女(体重100キロ)、病院の事務員にビンタ…逮捕後も反省なし : 痛いニュース(ノ∀`)
  • iPod発煙、電車遅れる 東急線の車内、けが人なし - MSN産経ニュース

    13日午前8時20分ごろ、東急電鉄田園都市線の用賀−桜新町間を走行中の普通電車の車内で、焦げ臭いにおいが立ち込める騒ぎがあった。東急電鉄によると、乗客の女性が持っていた米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」が発煙したのが原因とみられる。 普通電車は桜新町駅に停車後、8分遅れで発車。けが人や体調を崩した乗客はいなかった。 東急電鉄によると、普通電車は中央林間発清澄白河行きの10両編成で、異臭がしたのは5両目。停車した桜新町駅で、乗客の女性が状況を確認中の駅員に、持っていたiPodが発煙したと申し出た。 経済産業省によると、「iPod nano」の初期モデルでは、充電中に発火したり過熱する事故が相次ぎ、平成19年11月以降、4人が軽いやけどを負うなどしている。

    arajin
    arajin 2010/08/14