タグ

2011年1月22日のブックマーク (12件)

  • asahi.com(朝日新聞社):上司名のハンコ買い、1191件勝手に決裁 箕面市職員 - 社会

    大阪府箕面市は21日、1191通の書類の決裁欄に上司名の印鑑を勝手に押したとして、建築住宅課の男性総括主事(53)を停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。「人間関係が悪く、上司に書類を回さなくていいと思った」と説明しているという。  市によると、主事は2009年4月から昨年8月にかけて、課長や課長補佐、主査ら6人の上司と同じ名字の印鑑を自分で購入し、文具などの購入や市営住宅の修繕など1191通の書類の決裁欄に勝手に押していた。次長以上の決裁が必要な書類はきちんと提出しており、私的流用などは確認できなかったという。(柳谷政人)

    arajin
    arajin 2011/01/22
    ハンコ廃止しろ。
  • asahi.com(朝日新聞社):取材テープ提出命令取り消す 田原氏発言 大阪高裁 - 社会

    北朝鮮の拉致被害者の有恵子さんの安否について言及したジャーナリスト田原総一朗氏の発言をめぐる慰謝料請求訴訟で、大阪高裁の安原清蔵裁判長は、田原氏が外務省幹部への取材内容を録音したテープの提出を命じた神戸地裁決定を取り消した。決定は20日付。  田原氏は2009年4月のテレビ朝日の討論番組「朝まで生テレビ!」で、有さんら拉致被害者について「外務省も生きていないことは分かっている」と発言。有さんの両親が同年7月に慰謝料1千万円を求めて提訴し、田原氏が発言の根拠として外務省幹部への取材(08年11月)を録音した53分40秒の取材テープのうち6分42秒にあたる部分を文書化して証拠として提出した。  神戸地裁の長井浩一裁判長は昨年10月、テープは民事訴訟法で提出義務がある「訴訟で引用した文書」にあたるとした有さん側の主張をほぼ認定。「田原氏は文書化にあたってテープを引用し、秘密を保持する利益

    arajin
    arajin 2011/01/22
    「テープが提出されれば音声や言い回しなどで取材源が特定される可能性が高く、取材源側もテープが開示されないという前提で取材に応じていた」
  • asahi.com(朝日新聞社):海外進出進めば「日本で雇用、5分の1」 シャープ会長 - ビジネス・経済

    シャープの町田勝彦会長は21日、副会頭を務める大阪商工会議所の記者会見で、国内の雇用について「電機業界は日のウエートをどこも5分の1ぐらいにしか考えていない。海外進出を進める限りは雇用も5分の1になる」と語った。円高や負担の重い法人税、貿易自由化の遅れなど国内生産の障害が解消されなければ、雇用は維持できないとの見方を示した発言だ。  12月1日時点の大学生の就職内定率が過去最低の68.8%となったことなどへの感想として述べた。4月に定期採用を行う慣行についても「海外では新卒とかは関係ない。拠点が海外に移って現地採用が増えるなかで、国内での定期採用が何人かと聞かれても、そういうことは考えなくなった」と話した。  来年度の税制改正で、法人税減税が研究開発減税の縮小とセットになったことについては、手代木功副会頭(塩野義製薬社長)が「国内に雇用を残すなら国際競争力のある分野しかないが、研究開発減

  • asahi.com(朝日新聞社):「ビジネスマン」から「天才肌」へ グーグルの経営刷新 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    昨年7月、報道向けイベントに臨んだペイジ氏(左)とシュミット氏=AP  【ニューヨーク=山川一基】米ネット検索最大手グーグルは20日、経営体制の刷新を発表した。共同創業者のラリー・ペイジ製品担当社長(38)が4月4日付で最高経営責任者(CEO)に就任し、エリック・シュミットCEO(55)は会長に専念する。経営の主導権が「熟練ビジネスマン」から「天才肌」と呼ばれる技術者に移り、経営戦略や製品がどう変わるか注目される。  「大人の監督はもういらない!」。シュミット氏はCEO交代を発表した直後、自身のツイッターにこう書き込んだ。若い創業者を「監督」する自身の役目が終わったというわけだ。  グーグルはもともと、1998年にペイジ氏と、もう1人の共同創業者のサーゲイ・ブリン氏(37)がスタンフォード大在学中に創業した会社だ。ペイジ氏が初代CEOに就いたが、2人の若者に対して、投資家たちは上場を目指す

  • asahi.com(朝日新聞社):まるで酢こんぶ…マイクロフィルム資料劣化に悩む図書館 - 社会

    劣化して波打ったマイクロフィルム=京都市、西山写す  古い文書や画像を記録したマイクロフィルムの劣化が、各地で問題になっている。酢のようなにおいを放ち、ワカメのようにゆがんでしまう「ビネガーシンドローム」。図書館などでは劣化を遅らせる工夫をしたり、新しいフィルムに複写したりするなど対応に追われている。  京都市内の私立大学の図書館。資料室に入ると、鼻を突くような酸っぱいにおいが漂っていた。原因は、貴重な仏典などを撮影したマイクロフィルムだった。10年ほど前、資料を閲覧した利用者の指摘で、異変に気づいた。フィルムが波を打ち、表面に白い粉が付いていた。まるで酢こんぶのような状態で、機器で映し出すこともできなかった。  この図書館では、2千を超えるフィルムのうち、約半分がビネガーシンドロームになっている可能性があるという。担当者は「将来、大切な文献だと判明するフィルムも含まれているはず」と考え

  • 23歳女、駅で見知らぬおばあさんをメッタ刺しにして惨殺→不起訴&釈放 : 痛いニュース(ノ∀`)

    23歳女、駅で見知らぬおばあさんをメッタ刺しにして惨殺→不起訴&釈放 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/01/21(金) 11:53:24 ID:???0 名古屋市中区の市営地下鉄金山駅で昨年9月、同市港区の無職奥田トシさん=当時(81)=が刺殺された事件で、名古屋地検は、殺人容疑で逮捕、送検された愛知県春日井市の職業不詳の女(23)を不起訴とする方針を決めた。地検は精神鑑定の結果、犯行当時に心神喪失状態で刑事責任を問えないと判断したとみられる。遺族は不起訴を不服として検察審査会に審査を請求する方針。 21日に勾留期限を迎えることから、地検は女を釈放し、心神喪失者医療観察法に 基づき名古屋地裁に医療観察を申し立てるとみられる。 不起訴の方針を受け、奥田さんの遺族の1人は20日夜、事件後初めて取材に応じ 「残念だし、納得できない」と話した。「包丁を

    23歳女、駅で見知らぬおばあさんをメッタ刺しにして惨殺→不起訴&釈放 : 痛いニュース(ノ∀`)
    arajin
    arajin 2011/01/22
    1つの精神鑑定で検察だけで判断し不起訴とするのではなく、起訴し裁判で審理すべき。その上で無罪ならしょうがない。/ 36「たぶん通院だけで隔離病棟とかに入れられることはありません 」
  • パソコンのメモ帳って何に使うの? :【2ch】ニュー速クオリティ

    メモ帳起動 ↓ 1行目に .LOG と書き込む ↓ 適当な名前をつけて保存 ↓ 保存したファイルを開いてみると。。。

  • 英BBC、二重被爆者を「世界一運が悪い男」と笑いの種に 日本大使館が抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)

    英BBC、二重被爆者を「世界一運が悪い男」と笑いの種に 日大使館が抗議 1 名前: ちゅーピー(福島県):2011/01/21(金) 10:47:16.47 ID:OzcoPvtr0 英BBC、二重被爆者を「世界一運が悪い男」と笑いの種に 日大使館が抗議 英BBCテレビのクイズ番組で昨年12月、広島と長崎で二重に被爆し昨年93歳で死去した長崎市の山口彊(つとむ)さんを「世界一運が悪い男」などとジョーク交じりに紹介したことに対し、在英日大使館がBBCと番組制作会社に書面で抗議していたことが20日、分かった。大使館と関係者が共同通信に明らかにした。 大使館は在英邦人の指摘で今月7日に「山口さんをこういう形で取り上げるのは不適切で無神経」と担当公使名で書簡を送ったが、20日現在回答はない。抗議メールを送った複数の在英邦人に対しては、番組プロデューサーが18日に「不快にさせて大変残念」と電子

    英BBC、二重被爆者を「世界一運が悪い男」と笑いの種に 日本大使館が抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)
    arajin
    arajin 2011/01/22
    15「イギリスはもともとこんな国だ。どんな事でもブラックジョークの種にする」
  • [iPad, iPhone] 「砂」: で遊べるアプリ。とにかくリアルな動き方。砂時計も作れますよ!271 | AppBank

    アプリ名、「「砂」」。 とってもわかりやすいっすね。 その名の通り、砂ですね。上から砂が落ちてきます。左右に傾ければ、砂もリアルに反応します。砂を遮る線を描いたり、線に穴を開けたり、リアルな動きを楽しめますよ。 iPadでもiPhoneでも同じように使えるユニバーサルアプリです。 iPadで使えば、イイ感じでお子様のおもちゃとなりそうです。 それではさっそく紹介に入ります。 iPad – 「砂」 起動してみると、いきなりザザザーッ。 なかなかリアルにサラサラと転がっていきます。 画面下部の【Wall】をタップすると、砂を遮る線をか描くことができます。 もう一度タップすると線の色も変更することができます。 真ん中あたりに描いてみました。 右上にも描いてみました。 画面下部の【Eraser】をタップすると、描いた線をけせるようになります。 左上にあった線に穴を開けてみました。 【Sand】をタ

  • televie: 地デジ、アナログ、BSに対応したテレビ番組表。REGZA、VARDIAのメール録画予約も。無料。276 | AppBank

    こんにちは、KiDDです。 Bangumi :きょうの「テレビ番組表」。UIが素晴らしいから、ぜひ一度使って欲しい。無料。751がinfoseekの情報提供終了にともない使えなくなってしまい、もうiPhoneテレビ番組表を見ることはできないのか・・・なんて落ち込んでたらテレビ番組表が見られるアプリが出てきました!その名もtelevieです! しかもこのtelevie、地デジ、アナログ、BSへの対応はもちろん、REGZAかVARDIAを持っていたらメールで録画予約もできるそうです。これはすごい! 起動すると最初に設定画面が表示されます。 まずは地域を設定しましょう。 チェックできるチャンネルは地デジとアナログ。 それにBS1とBS2です。 不要なチャンネルはここでオフにすると表示されなくなります。 そして設定がおわると情報の取得後、番組表が表示されます。 ヌルヌルと動きます。 一覧だけでは

  • [iPad, iPhone] かたちはこころ —本田宗一郎直伝 モノづくり哲学—: モノづくりのノウハウを惜しげなく伝えた名著。265 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 クリエイターの方、デザイナーの方、モノづくりに携わる方をはじめ、すべてのビジネスパーソンにオススメしたい電子書籍をご紹介します。図書印刷アプリケーション情報です。 岩倉信弥『かたちはこころ —田宗一郎直伝 モノづくり哲学—』(JIPMソリューション) 田宗一郎にもっとも叱られた男、岩倉信弥氏の珠玉のエッセイ集。ホンダDNA——それは常に「夢」を抱き「情熱」をもって、果敢に「挑戦」する姿勢である。 軽快で読みやすい内容で、仕事にそして人生に役立つ知恵が満載。 書は、ホンダでシビックなど数々の名車の開発に携わった著者が、田宗一郎氏をはじめ、そのDNAを受け継いだホンダで学んだモノづくりの「こころ」や、デザイナーとして経営的立場として「デザインづくり」の現場から得た知恵を、「モノづくり哲学」として書き綴ったエッセイ集。 [目次(第3章)]

  • Rails3.1の初期化プロセスを細かく追いかけたRailsGuidesの記事を和訳したよ:ミームの死骸を越えてゆけ

    This domain may be for sale!

    Rails3.1の初期化プロセスを細かく追いかけたRailsGuidesの記事を和訳したよ:ミームの死骸を越えてゆけ
    arajin
    arajin 2011/01/22
    「"マネージャは「管理」する"という解釈を今すぐ捨て去るべき」