タグ

2012年5月15日のブックマーク (13件)

  • 【#モリトーク】第8話:2つのOpenOffice

  • 社説動向 - finalventの日記

    今年はやけに沖縄復帰話が盛り上がった。40年という節目もだけど、語りやすい文脈に依存できるからだろうと思う。 日ではあまり報道されているか知らないが、スコットランド独立が英国では話題になっている。いずれにせよ、また形態についてもいろいろ議論があるが、referendumが大きな意味を持つのだが、沖縄は大田知事時代にこれを経験している。沖縄はreferendumの主体たり得ることは世界に表明してしまったし、それをサミットでも裏付けてしまった。この意味を内地はよく理解していない。沖縄が独立するという単純な意味ではないので書くと誤解を招くだけだが、そういう主体の歴史形成に歩み出してしまったということ。 大手紙はこぞって、「沖縄の差別意識」を取り上げて、あたかも対中韓にありがちな構図に押し込んでいたが、そうではなく、差別というより、主体意識から差違の意識に向きつつあること。問題はこれを支える経済

    社説動向 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2012/05/15
    「スコットランド独立が英国では話題」「沖縄は本土にとって地方でもあるけど、単に地方ともわりきれない。経済の動向にもよるけど、スコットランドみたいな認識がいずれ定着していくのかもしれない。」
  • 朝日 沖縄復帰40年―まだそこにある不条理 : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記

    朝日新聞と沖縄タイムスの4月の共同世論調査では、米軍基地が減らないのは「土による差別だ」との回答が、沖縄で50%に上った。こんな答えを生む状況を、放っておいていいはずがない。 日が主権を回復した1952年、国内の米軍基地の9割は土にあった。その後、沖縄への移転、土内での集約が進み、復帰時には59%が沖縄にあった。いまは74%で、「基地の中に沖縄がある」と言われる。 嘘ではないけど詐術的。普天間の海兵隊などは日が主権復帰(=沖縄を土から切り離し)によって米統治下の地域として沖縄に岐阜・山梨からもってきたもの。 あとの比率については全体や内実で数字だけ先行させないほうがいい。 「基地の中に沖縄がある」も現地で見ると感覚は変わる。朝日は沖縄タイムスと記者交換をしているので筆者も歴代の記者から話を聴けばいいのに。 経済的な支援策では埋めきれない不条理なまでの重荷を、沖縄は負っている。負

    朝日 沖縄復帰40年―まだそこにある不条理 : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2012/05/15
    「普天間の海兵隊などは日本が主権復帰(=沖縄を本土から切り離し)によって米統治下の地域として沖縄に岐阜・山梨からもってきたもの。」
  • 19年清掃続け米名門大を卒業 NHKニュース

    アメリカの名門大学の一つ、コロンビア大学で、19年間構内の清掃員をしながら授業料の免除制度を利用して勉強を続けた男性が、13日、学士号を取得して卒業し、全米で話題となっています。 この男性は、ニューヨークに住むガッツ・フィリーパイさん(52)です。 フィリーパイさんは旧ユーゴスラビアで生まれ、大学で法律を学んでいましたが、紛争のさなかに中退を余儀なくされ、32歳のとき、戦渦を逃れてアメリカに渡りました。 当時、英語が全く話せなかったフィリーパイさんは、コロンビア大学で清掃員の仕事を得たあと、大学が職員に対して設けている授業料免除の制度を利用して英語を勉強し、40歳からは一般教養の授業を受け始めました。 午前中は授業に出席し、午後は11時まで掃除やゴミ捨ての仕事という生活を19年間続けた結果、このたび古典学の学士号を取得し、13日、卒業しました。 アメリカのメディアは、フィリーパイさんの卒業

    arajin
    arajin 2012/05/15
    「大学が職員に対して設けている授業料免除の制度を利用して英語を勉強し、40歳からは一般教養の授業を受け始めました。」
  • #学習まんが 5分で分かる!日本近代史 - まー九郎のマンガ #漫画 #歴史 #近代史 - pixiv

    さくさく読める歴史学習まんがを描きました!江戸から現代までポポンポーンと解説します。明るく楽しく読んでもらうコトを意識しました!◆今作は防人くんが主人公。凛々しいですね。国防の観点からまとめてます。◆

    #学習まんが 5分で分かる!日本近代史 - まー九郎のマンガ #漫画 #歴史 #近代史 - pixiv
  • ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)
  • コンプガチャ、カギはネトゲ廃人・搾り取り加減 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    景品表示法で禁じる「カード合わせ」にあたるとして、ソーシャルゲーム各社が中止を表明したアイテム課金方法「コンプリート(コンプ)ガチャ」。 市場の急成長を支える収益の柱とされたが、ゲーム開発者の間でも露骨な射幸性を疑問視する声は出ていた。 消費者庁はコンプガチャのほかにも同法に抵触する恐れのあるガチャがあるとみており、業界から聴取しながら、どこまでを「違法」とするのか検討している。 ◆「数字がすべて」◆ 「掲示板に『最後のカードが当たらない』って書き込みが殺到してる。次は少し当てやすくしてやろう」 東京・港区のソーシャルゲーム開発会社。冒険ゲームを管理するプログラマーの男性(30)はパソコンのキーボードをたたき、コンプガチャでアイテムが当たる確率を調整し始めた。 「『いいゲーム』と言えるかどうかは、どれだけアイテムを買わせるかにかかっている」と話す男性は、「決め手は『ハイジン(廃人)課金者』

  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    arajin
    arajin 2012/05/15
    「ボーモルのコスト病は舞台芸術だけでなく、公立病院や教育機関といった労働集約型の公共サービスの多くが赤字化する要因の説明にも拡大されて使われる。」「アマチュアがプロを駆逐」
  • 現代アーティストは税金を使って生活しています

    糾弾者 @9dan_w 5月10日!日はFT11ドキュメントが発売です!記念に私も今まで調べた『フェスティバル/トーキョー』(以下FT)ひいては運営団体である『アートネットワークジャパン』(以下ANJ)の問題点をつれづれとツイートしていきたいと思います。TLをしばし占有してしまうことをお許しください。 2012-05-10 00:00:47 糾弾者 @9dan_w まずFT11の概要についてです。FTとは、東京都の『文化発信プロジェクト』のひとつとして毎年行われる演劇イベントのことです。その前身は東京国際芸術祭という名前で行われていました。海外からアーティストを招致する、大変格式高いイベントのようです。…実は問題点以外は詳しく知りません。 2012-05-10 00:01:06

    現代アーティストは税金を使って生活しています
    arajin
    arajin 2012/05/15
    「カオスラウンジには税金が使われています。」
  • 介護の担い手が嫁から娘へ 「介護の繰り上げ当選」との指摘

    では、65才以上を指す高齢者人口が、じきに3000万人に達する勢いにある。そのうちの18%、5人に1人弱は介護が必要だ。 さらに、85才以上に絞れば、約半数がその対象となる。世界でもまれな速度で高齢化が進むなか、「介護」は制度も状況も刻々と動く過渡期にあるのだ。社会全体で支えなければ底が抜ける状況下では、もはや誰もが「介護」とは無縁ではいられなくなった。 その要介護者が誰の手で支えられているのか、注視しておきたい数字がある。厚生労働省が「主な介護の担い手」を調査したところ、8年前の2004年には「配偶者」(24.7%)に次いで多かった「子の配偶者」(20.3%)の位置に、2010年には代わって「子」(20.9%)が急浮上してきた。 これを「顕著な変化」ととらえるのは、「高齢社会をよくする女性の会」理事長で評論家の樋口恵子さん(80才)だ。 「『子の配偶者』とは主に『嫁』のことです。『子

    介護の担い手が嫁から娘へ 「介護の繰り上げ当選」との指摘
  • 性犯罪は刑重く、放火は執行猶予増…裁判員判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最高裁は14日、裁判員制度の施行から21日で3年となるのを前に、裁判官のみの裁判と、裁判員裁判の量刑の分布を比較した調査結果を公表した。 裁判員裁判では強姦(ごうかん)致傷や傷害致死で重罰化する一方、現住建造物等放火や強盗致傷で執行猶予の割合が高まり、“両極化”の傾向が鮮明になった。 調査は殺人など8罪が対象。制度施行前に起訴され、2008年4月以降に裁判官裁判で判決があった被告2757人と、今年3月末までに裁判員裁判で判決があった同2884人の量刑を比較した。 実刑の分布のピークは、強姦致傷では、裁判官裁判の「懲役3年超、5年以下」に対し、裁判員裁判は「5年超、7年以下」。殺人未遂、傷害致死、強制わいせつ致傷、強盗致傷の4罪もワンランク重くなった。女児が虐待死した傷害致死事件で3月、大阪地裁が検察側求刑の1・5倍の懲役15年を言い渡すなど、社会的非難が強い事件を中心に重罰傾向が出ている。

  • 「それなら潰してほしい」 国有東電の軌跡(迫真) - 日本経済新聞

    東京電力会長の勝俣恒久(72)は声を震わせた。4月19日昼、都心のホテルオークラ。民主党政調会長代行の仙谷由人(66)が、東電社長の西沢俊夫(61)を交代させる意向を告げた時だ。「そんなことまで言われると……こちらにも五分の魂があります。それなら潰してください」。同日の朝刊各紙は、弁護士出身で原子力損害賠償支援機構の運営委員長を務める下河辺和彦(64)の会長起用と、西沢の社長交代を伝えていた。

    「それなら潰してほしい」 国有東電の軌跡(迫真) - 日本経済新聞
  • mixiがドナドナ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか報じられてるでござる… 武士の情けはないのでありましょうか。 ミクシィ、身売りを検討 突然の不自然な経営体制刷新 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120514/232015/ そして、mixi広報が即座に否定のいい仕事。まあ、そう言うしかないよね。 日の一部報道について http://mixi.co.jp/press/2012/0515/10848/ 不破雷蔵どんが、不穏なエントリーも書いておられますし。 mixiの世代別アクティブユーザー数の推移をグラフ化してみる(2012年3月分対応版) http://www.garbagenews.net/archives/1929848.html しかしまあ、楽天に話を持ちかけた時点で衆知となるのは止むを得ないわけで、突っ走って話を漏らしたアホはクビになって当然というところであ

    mixiがドナドナ - やまもといちろうBLOG(ブログ)