タグ

2017年2月24日のブックマーク (6件)

  • アンチウイルスソフトウェアの利用者は過失が問われるべき

    Google and Mozilla's message to AV and security firms: Stop trashing HTTPS | ZDNet GoogleとMozillaの調査によれば、世の中のほとんどのアンチウイルスソフトウェアは通信内容を傍受するためにブラウザーに対してMITMを仕掛けている。 MITM(Man In The Middle)とはTLS(HTTPS)接続の証明と暗号を無効化するための方法で、中間者攻撃とも呼ばれる。 HTTPSにはふたつの役割がある。通信内容の暗号化と、通信相手と通信内容の証明だ。 通信内容が暗号化されていない場合、秘密の情報(クレジットカード番号など)が途中で通信を傍受している悪意ある攻撃者に筒抜けになってしまう。それを防ぐために通信を暗号化したいところだが、それだけでは不十分だ。 まず、通信相手が人である保証がないし、通信内容

    arajin
    arajin 2017/02/24
    「 中間者攻撃の実装に不具合や脆弱性を抱えている。その結果、ユーザーのセキュリティが弱められる。」「管理者権限で動作し、カーネルも含む他のソフトウェアにコード注入する。これも脆弱性をうみだす。 」
  • ボルボ、東京に「クルマなし販売店」

    2017/02/23 15:43 このニュースで最も驚いたことは、ウェブを活用した販売方法では無く、一番利益率が高いV90の製造を国から中国に移転し集約させて世界の市場に輸出すると言っていること。 今、工業分野の地産地消が重視されるているが、それでは全く逆行していないか。 トランプ大統領が当に中国製品に関税をかけたらどうなる? どうしてV40ではないのか? 中国の傘下に入り、他に選択肢が無かったのだろうと想像するが。 2017/02/23 11:34 社長さんの発言に関して2点、気になりました。 ・「700万円のクルマを『ポチ』は無理」と仰っていますが、現実にテスラは販売店を殆ど持たずにオンライン受注で500台を優に超える台数を販売しています。(私も実際に1000万円をポチしました。)テスラは顧客が納得するなら注文から納車まで、販売担当者に一切会わず実車も見ずにオンラインと郵便だけ

    ボルボ、東京に「クルマなし販売店」
    arajin
    arajin 2017/02/24
    「S90の生産場所は、現在のスウェーデン本社工場から、建設中の中国工場に切り替わります。S90だけは欧州向けも北米向けも全て中国工場で生産することになる。」
  • ヤマト、宅配総量抑制へ 人手不足受け労使で交渉 - 日本経済新聞

    ヤマト運輸の労働組合が2017年の春季労使交渉で初めて宅配便の荷受量の抑制を求めたことが22日、わかった。人手不足とインターネット通販の市場拡大による物流危機で長時間労働が常態化。「現在の人員体制では限界」として、要求に盛り込み、会社側も応じる方向だ。深刻なドライバー不足を背景に、広がるネット通販を支えてきた「即日配送」などの物流サービスにきしみが生じている。ヤマト運輸は宅配便最大手で約5割の

    ヤマト、宅配総量抑制へ 人手不足受け労使で交渉 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2017/02/24
    「ネット通販会社など割引料金を適用する大口顧客に対して値上げを求め、交渉が折り合わなければ荷受けの停止を検討」「労働負荷を高めている再配達や夜間の時間帯指定サービスなども見直しの対象になる可能性」
  • 正男氏遺体から微量の毒物検出 パラチオンメチルか:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(キムジョンナム)氏が殺害された事件で、マレーシアの捜査関係者は23日、正男氏の遺体から微量の毒物の成分が検出されたと明らかにした。正男氏は13日、クアラルンプールの空港で顔に毒物を塗られて殺害されたとみられており、検出された物質が死因の特定につながるかが注目される。 関係者によると、検出されたのは「パラチオンメチル」とみられる物質で、目や鼻の粘膜から入ると死に至る可能性があるという。実行犯とされる女2人はクリーム状の物質を正男氏の顔に塗りつけたと供述しており、これがパラチオンメチルだった可能性がある。ただ、検出された物質が死因につながったかどうかはまだはっきりしておらず、捜査当局は慎重に調べを進めている模様だ。 一方、この事件の重要参考人とされる北朝鮮の外交官が、事件当日に現場のクアラルンプール国際空港で北朝鮮国籍の容疑者

    正男氏遺体から微量の毒物検出 パラチオンメチルか:朝日新聞デジタル
  • JASRACから歌詞の引用が著作権法違反だとクレームがきたんですけど - 彼方の音楽

    私のブログでは、主にフジファブリックの歌詞を引用して、解釈などについて論じることがありますが、これについて、今日、はてなブログの運営を通じてJASRACから「著作権侵害なので削除せよ」というクレームがきました。 しかし、私は、歌詞を引用するにあたっては、どういう場合なら法律上、著作権者の許可を得ずとも引用ができるのか、結構かなり、調べた上で引用をしています。なので、 もし、私が(大好きなフジファブリックの)権利を侵害しているのであれば、もちろん速攻でやめますから、どこがダメなのか、どうすればいいのか、具体的に教えてください という返事を送りました。 具体的には以下のとおりです。 2月上旬に、mixiとはてなで、少しでも歌詞を引用しているブログには一斉にこのようなクレームが来ているようです。ロボットで収集したエントリーに自動的にこのようなクレームを送信しているようなので、クレームを受けたもの

    JASRACから歌詞の引用が著作権法違反だとクレームがきたんですけど - 彼方の音楽
  • 万引き画像公開騒動 めがねお~社長が語る「警察が動かないならやるしかない」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    万引き画像公開騒動 めがねお~社長が語る「警察が動かないならやるしかない」 | デイリー新潮