タグ

2018年10月5日のブックマーク (7件)

  • 創価学会員の選挙活動

    両親が熱心な信者。父は出不精なので母しか選挙活動はしない。 一地方の一支部、それも婦人部という小さな世界の話。 主な活動は街頭演説の動員と投票の呼びかけ。 投票の呼びかけと言っても道端でチラシを配ったり、声掛けをするわけではない。 知り合いへの戸別訪問。選挙前に何十軒か回っている。 友達無くしそうと思われるがその逆。歓迎されているようで、毎度茶菓子を持って帰り、話が弾むようで帰宅が遅くなり父が顔をしかめている。 これが母の性格によるものか、暇な老人が多いので茶飲友達として迎えられているのかは分からない。 公明党への投票にも二つ返事で引き受けてもらえるとのこと。世間の選挙への意識なんてそんなものだろう。無党派層が最も多いことは世論調査でも分かっていること。 友人に頼まれて投票するという人もいるのだ。 選挙活動に限らないが創価学会の信者は横の繋がりが強い。普段は側からみれば単なる友人関係なのだ

    創価学会員の選挙活動
  • Cluedo/Clue/クルー

    ~ What's New ~ (すみません、更新滞っております……) ご案内 Board Games 日版や海外版など、さまざまなCluedo/Clue/クルー Card Game カードゲーム版のClue Computer Games PC用、コンシューマゲーム機用、そしてフリーのソフト Movie 映画「Clue」(邦題:「殺人ゲームへの招待」) Books Cluedo/Clue/クルー関係の書籍 Others その他の関連商品 Downloads 壁紙やアイコンなど Links Cluedofan.com 間違いなく世界一のCluedo/Clueサイト。うちもリンクしていただいています。 緑柱石 小野田洋仁郎さんのサイト。クルーのフリーソフト「大正浪漫骨牌遊戯 ~HAIKARA事件譚~ 」などがあります。 Cluedo/Clue/クルーに関して、当サイトに掲載されていない情報をお

  • 「イスカンダル」って宇宙戦艦ヤマトの目的地でしたよね。それがなんでアレキサンドリアなの。わからん。質問が意味不明かもしれません。変な... - Yahoo!知恵袋

    イスカンダルはアレキサンダー大王(アレクサンドロス3世)の別名です。 地名のアレキサンドリアを指していると思われがちですが、アレキサンドリアを指しているわけではありません。 宇宙戦艦ヤマトのもとは、ゴジラなどの多猪四郎、円谷英二に由来しています。 元ネタは、三重県志摩市の伊雑宮に登ってくる豊玉姫の伝説と、隣の波切神社(大王崎)のダンダラボッチ伝説です。 この2つの伝説はギリシャ神話に酷似していて、豊玉姫の伝説が、海から帰るペルセポネの話とそっくりです。ダンダラボッチはイアソンに退治されるタロスそっくり。 この2つの伝説のある場所が、ゴジラの多猪四郎監督、円谷英二監督の無名時代からのロケ地で、宇宙戦艦ヤマトはそれを応用しています。1作目にはゴジラに似た生物が登場し、コスモクリーナーDのDはオキシジェンデストロイヤーのDから来ていることは有名な話です。加藤は、加藤隼戦闘隊と言う感じで多、

    「イスカンダル」って宇宙戦艦ヤマトの目的地でしたよね。それがなんでアレキサンドリアなの。わからん。質問が意味不明かもしれません。変な... - Yahoo!知恵袋
  • 炎上しているのはキズナアイでは無くフェミニスト主張の根拠の無さ: ニュースの社会科学的な裏側

    社会学者の千田有紀氏が、キズナアイ騒動での自己の見解を補足するエントリーをあげて、さらに批判を受けている。 ポエム調のゆるふわ作文で主張をとりづらいのだが、前のエントリーとあわせて考えると「メディアにおける女性の役割が、女子に既存の性的役割分担を認識させ、その進路に影響する」と主張しており、女の子キャラのキズナアイが「聞き手」を担当したのが理系忌避をもたらすと考えているようだ*1。この千田有紀仮説は成立しているのであろうか? 1. 女子アナやアイドルは女子の理系忌避の要因か? 性的役割分担の話なので、キズナアイではなく生身の女性でも同じ現象が生じるはずだが、女性アナウンサーがインタビューアになったり、女性アイドル・グループの存在することが、女子の理系忌避につながっていると言えるであろうか? — かなりの無理筋である。女子アナやアイドルは一般に目指せる職業では無いし、女子アナやアイドルが行な

    炎上しているのはキズナアイでは無くフェミニスト主張の根拠の無さ: ニュースの社会科学的な裏側
    arajin
    arajin 2018/10/05
    “ジェンダー平等指数が高い国ほど、理工系学部の女子の比率が低くなる傾向がある。”
  • NZの企業、給料はそのままで週4勤務に移行-結果は印象的なものに

    arajin
    arajin 2018/10/05
    「パーペチュアル・ガーディアン社」「従業員のストレスが大幅に減少し、仕事の能率が向上したと発表した。また仕事と生活の調和の欠如に関する従業員からのクレームも減ったという。」
  • CNN.co.jp : 自撮り写真撮影の死者、世界で259人 2011年以来の統計

    自撮り写真を撮影しようとして命を落とした人の数は世界で259人に上る/Romeo Gacad/AFP/Getty Images (CNN) 航空機で空を飛んだり銃を構えたり、滝の上の滑りやすい岩の上に立ったり――。そんな自撮り写真を撮影しようとして命を落とした人は、世界で259人に上るという調査結果が、このほど学術誌に発表された。 この統計は、インドの医療研究団体が2011年10月~17年11月の間に各国のニュースで報じられた内容に基づいてまとめた。 その結果、自撮り写真撮影中の死者が多かった国はインド、ロシア、米国、パキスタンの順だった。死者の約72%は男性で、年齢は30歳未満が大半を占めている。 インドでの死者は、259人中の159人と半数以上を占めており、その理由として研究チームでは、30歳未満の人口が世界一多いことを挙げている。 一般的に、自撮り写真を撮る人は女性の方が多いものの、

    CNN.co.jp : 自撮り写真撮影の死者、世界で259人 2011年以来の統計
    arajin
    arajin 2018/10/05
    「インドでの死者は、259人中の159人と半数以上を占めており、」「動く列車の前で写真を撮ろうとしてはねられるなどの「交通機関」が2位」たしかインドの列車は軌道上に人がいてもブレーキかけない。
  • その動画は本物? “ディープフェイク”の衝撃 |NHK NEWS WEB

    9月にアメリカで公開された、マイケル・ムーア監督の映画「華氏119」の中で、ナチス・ドイツのヒトラーが演説する映像にトランプ大統領の音声を重ねた、ちょっとドキッとする場面がありました。明らかに「フェイク(ねつ造)」だとわかるものですが、最近はねつ造にほとんど気付かない、精巧な「フェイク動画」の研究が行われています。例えば大統領の偽の演説動画が作られて拡散したら、どのような混乱が起きるか。世界のジャーナリストたちが、危機感を募らせています。(ロサンゼルス支局記者 飯田香織) 9月にテキサス州のオースティンで開かれた、ONA(オンラインニュース会議)主催の、ジャーナリストたちの国際会議には、テック企業の代表も含め約2500人が参加して、フェイクニュース対策などについて議論を交わしました。 メディアは「国民の敵」、自分に都合の悪いニュースは「フェイクニュース」と呼ぶトランプ大統領の言動は、多くの

    その動画は本物? “ディープフェイク”の衝撃 |NHK NEWS WEB