タグ

ブックマーク / p-dress.jp (2)

  • 「愛されたい症候群」な男性の特徴

    愛するより愛されたい。常に先に求められないと恋愛できないのが「愛されたい症候群」です。特に男性の場合は、プライドが邪魔するせいで余計に愛情を伝えることができません。もしこんな男性を好きになってしまったら、良い関係を築くためにはどうすれば良いのでしょうか。「愛されたい症候群」な男性の特徴についてお話しします。 ■「負け戦」はしたくないのが「愛されたい症候群」 「相手に好かれてから好きになる」。 これが、「愛されたい症候群」の男性のスタンスです。 いいなと思う女性がいても、自分から告白することはありません。相手の中に自分への好意が確実にあることをまず求め、その確証が得られない限り、自ら思いを告げるような「冒険」は避けようとします。 誰だって、好きな人とは両想いになることを願いますが、「愛されたい症候群」の男性の場合は愛するより愛されたい欲が強く、そのため気がある素振りは見せても、決定打は打たな

    「愛されたい症候群」な男性の特徴
    arajin
    arajin 2018/02/21
    “まず、「愛されたい症候群」の男性は自分に自信がありません。”
  • フリーランスで働いていたら、保育園へ子どもを不正に預けていると投書があった

    フリーランスの大泉りかさんは、息子を運良く認可保育園に入所させることができた。しかし、それから3カ月後、「大泉りかという人が、不正に保育園に子どもを預けている」という内容の投書が区に届く。なぜこのようなことが起きてしまうのか――彼女自身が感じたこと、改めて大切にしたいことを綴っていただきました。 今年の4月、保育園に入所した時点で、早生まれの息子は生後わずか2カ月半だった。 「もっとも入りやすい」と言われている0歳4月のタイミングに合わせて入所を考えると、どうしても早い時期に手放さざるを得ない。これは、早生まれの宿命だ。 仕方がないことだと頭で理解はしていても、気持ちの上には葛藤があった。生まれてきてまだ3カ月も経っていない、幼くかわいい我が子を手放すことは、想像するだけで自分の身を切られるようだった。 その上、おそらく一生にたった一度しかできないであろう「子育て」という経験をみすみす捨て

    フリーランスで働いていたら、保育園へ子どもを不正に預けていると投書があった
  • 1