タグ

JavaScriptとGPSに関するarajinのブックマーク (2)

  • オリジナルFourSquareだって作れる·geoJoy MOONGIFT

    geoJoyはHTML5/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。位置情報を使ったWebサービスが人気だ。最も人気が集まったのがFourSquareと思われるが、今はFacebook Placeもはじまって状況は混沌とするようになってしまった。 メイン画面 どちらも海外製のサービスだが、日でも幾つか同種の試みは行われているようだ。そんな中、自分でも同じようなシステムを構築してみたいと思うかもしれない。Webベースで実現するソフトウェアがgeoJoyだ。 geoJoyはWebKitベース(おそらくiOS向けだろうが)のスマートフォンに対応している。jQueryを使っており、操作性はスムーズだ。geoJoy自体は完成度は高くなく、自分なりのコンテンツや機能を追加してはじめてサービスになり得るだろう。 場所の追加 現在いる場所を使って場所を追加することが可能だ。保

  • iPhoneがJavaScript+SQLiteでGPSレコーダーに! (1/5)

    JavaScriptを使ってGPSデータを取得できるようになったiPhone OS 3.0。前回は、現在の位置情報を取得し、Googleマップに表示する方法を紹介しました。後編は、位置情報と日時をデータベースにどんどん記録していくプログラムを作ってみましょう。 Safariのデータベースを使う iPhoneに搭載されているSafariは、HTML5で追加される予定のAPI「Client-side database storage」を先行実装しており、ブラウザーが用意しているローカルデータベースにJavaScriptを使ってデータを保存できます。 iPhoneのSafariはデータベースエンジンとして「SQLite」を実装しています。SQLiteは、SQLのすべての命令には対応していませんが、簡単なWebアプリケーション用途であれば十分な機能を持つデータベースエンジンです。個々のテーブルは「

    iPhoneがJavaScript+SQLiteでGPSレコーダーに! (1/5)
  • 1