タグ

2024年5月8日のブックマーク (4件)

  • 【成長振り返り記事】息子が無事に1歳のお誕生日を迎えることが出来ました! - 日常にツベルクリン注射を‥

    当ブログは2018年12月に開設されたものなんですが、当時私はギリギリ20代でした。当時の私はバリバリの現役添乗員であり、国内はもちろんインドとかチベットとかとりあえず"あまり添乗員間で人気が無く余ってるハードな行き先"に飛ばされまくっていました。 当時はそんな仕事に忙殺され、まぁ忙殺されている割にはこんなクソブログを開設したりしているのですが、とにかく結婚とか考える余裕が無かったんですよね~。 ブログ開設からはや5年半、その間に結婚して子供が産まれちゃったんですけど、そんな子供も今日で満1歳を迎えちゃったんですよ。マジで時の流れ早いっす(*'ω'*) 3月末で育児に専念するため(息子も4月から保育園に通ってます)、このブログの更新をお休みしています。最初は正直『育児に専念とか宣言したけど、まあ記事のストックを作る余裕くらいはあるだろう(*'ω'*)』とタカをくくっていたら、全然時間無くて

    【成長振り返り記事】息子が無事に1歳のお誕生日を迎えることが出来ました! - 日常にツベルクリン注射を‥
    arakannkoala
    arakannkoala 2024/05/08
    おめでとうございます🎈今思うと、子供ってあっという間に大きくなっちゃうので、ツベルクリンさんの時間を息子ちゃんにたーっぷり、捧げてください😊
  • 祖師ヶ谷大蔵【OLD RAMEN】アーティスティックな美味しいラーメン(オールドラーメン) - 美味しいものを少しだけ

    世田谷区 砧 「OLD RAMEN」(オールドラーメン) 美味しくてお洒落なラーメン屋さんでした😊 祖師ヶ谷大蔵【OLD RAMEN】場所・外観など この時のメニューです 「 OLD RAMEN」店舗情報まとめ 祖師ヶ谷大蔵【OLD RAMEN】場所・外観など ☆ 場所は世田谷区砧 最寄り駅の祖師ヶ谷大蔵から砧公園に向かって徒歩13分くらいかな 外看板が見当たらなくて、「さかなや」を目印に訪問。 階段を登った先にありました。 知らないとたどり着けない秘密のお店ですね🤭 ドアを開けるとラーメン屋さんとは思えないスタイリッシュな空間が 外観とのギャップがいいですね✨ 店主は「AFURI」、六木「MASHI NO MASHI」にいらした方だそうです。 宮の坂の間借りから、2024年2月にこちらに移転してきたばかりです。 営業時間は9:00~14:00。 朝ラーメンと言えるかな。 ☆ ☆ 割

    祖師ヶ谷大蔵【OLD RAMEN】アーティスティックな美味しいラーメン(オールドラーメン) - 美味しいものを少しだけ
    arakannkoala
    arakannkoala 2024/05/08
    知らないと辿り着けないし、店内もラーメン屋さんじゃないみたい😊。林檎とスモモの塩‥も気になるけれど、王道のラーメンも美味しそうです😊
  • ディスプレイの高さは重要という気づきを得た話 - 格安ガジェットブログ

    筆者は普段パソコンを使って、ブログを書いているのですが、最近になってあることに気づきました。それは長時間パソコンの前に座っていると、なんとなく腰や首が痛くなってくると言う問題です。 実はこれにはディスプレイの高さが関わってくるというので、今回はそれについてまとめていきたいと思います。 ディスプレイの高さは目線より少し低いほうが良いらしい 距離感も重要らしい ノートパソコンの人はどうするべきか ディスプレイの高さは目線より少し低いほうが良いらしい 筆者はこれまで、ディスプレイの高さを若干上に来るような感じで配置していたのですが、これは大きな誤りでした。 というのも、ディスプレイを上にするということが、上を見上げる形になるので首が固定されてしまいますし、何よりもまぶたが上がりっぱなしになる時間が増えるので、結果的にドライアイになる確率が増えるということ。実際筆者も首が凝ることが多かったし、目が

    ディスプレイの高さは重要という気づきを得た話 - 格安ガジェットブログ
  • 野菜が高騰している!!!!! - japan-eat’s blog

    2024年も野菜の価格が急上昇しています。 実は、野菜が高騰する背後にはさまざまな要因が絡み合っています。 野菜価格の決定要因、特に需要と供給、輸送費、農業組合や個人農家の決定、そして2024年現在の野菜高騰の理由について詳しく探求し、さらに野菜高騰がいつまで続くのかや、「2024年問題」と呼ばれる問題にも触れます。 野菜の価格はどのように決定される? 需要と供給 ガソリン価格などの輸送費 農業組合や個人農家の決定 2024年現在の野菜が高騰している理由 野菜高騰はいつまで続く 野菜が買えなくなる「2024年問題」とは 高騰しやすいのはどんな野菜? 白菜 キャベツ レタス 価格が安定している野菜で代用する 卸売り業はなぜ必要なのか 大量仕入れ 価格競争力 供給効率 多様な商品 リスク分散 野菜の価格はどのように決定される? 野菜の価格は、さまざまな要因によって決定されます。 その要因を詳し

    野菜が高騰している!!!!! - japan-eat’s blog
    arakannkoala
    arakannkoala 2024/05/08
    特に葉物野菜は1週間で値段が倍になっていたこともありました。あまりに高いと買わないので、それはそれでお店も生産者もみんな不幸だなぁ‥と、思います😅