2014年11月26日のブックマーク (10件)

  • 参院選1票格差「違憲状態」 NHKニュース

    去年7月の参議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で4.77倍の格差があったことについて、最高裁判所大法廷は、「憲法に違反する不平等な状態だ」という判決を言い渡しました。 選挙の無効を求めた訴えは退けました。 これで参議院選挙は、おととし判決が出た4年前の選挙に続いて、最高裁から「憲法違反の状態」と判断されました。

    arakik10
    arakik10 2014/11/26
    国会議員の定数を国会議員に決めさせるという制度自体が国民にとって一種の利益相反行為になっているので、行政が人口統計を出して、司法が機械的に区割りするくらいでないといけないのではないか?
  • チェス王者の勝利はスパコンに対する人間の勝利:JBpress(日本ビジネスプレス)

    2013年のチェスの世界選手権でマグヌス・カールセン氏(左)がビスワナサン・アナンド氏(右)に代わる世界王者の座に就いた〔AFPBB News〕 ノルウェー人チェスプレーヤーのマグヌス・カールセン氏(23歳)は11月23日、インドのビスワナサン・アナンド氏に勝ち、世界チャンピオンの称号を保持することができた。 だが、カールセン氏はとにかく史上最強だというトップレベルのチェス界の見方を一段と強めたのは、彼がアナンド氏を破った驚くべき方法だった。 彼は新しいアイデアを与えてくれる膨大な数のセコンド(アシスタント)のチームや、事前に対局の戦略を用意するスーパーコンピューターが何台も詰め込まれた部屋なしで勝利を収めたのだ。 ソフトウエア会社チェスベースの共同創業者、フレデリック・フリーベル氏の言葉を借りれば、カールセン氏の勝利は「テニスプレーヤーが時代がかった木製ラケットを1持ってウィンブルドン

    チェス王者の勝利はスパコンに対する人間の勝利:JBpress(日本ビジネスプレス)
    arakik10
    arakik10 2014/11/26
    電王戦にご招待…というのはゲームが違うからありえないんだろうなあ。
  • わずか1024バイトでマインクラフトの世界を再現した猛者が登場

    JavaScriptを使い1024バイト以下でプログラム・ゲーム・デモの作成にチャレンジするJavaScript専門の「JS1k」という大会に、マインクラフトの世界を1024バイトで再現した猛者が登場しました。またマインクラフトの他にも多数の作品が入賞しています。 JS1k 2014 demo | Minecraft http://js1k.com/2014-dragons/demo/1854 JS1k demo details | Minecraft http://js1k.com/2014-dragons/details/1854 デベロッパーのReinder Nijhoffさんが出品したのは1024バイト以下で作成されたマインクラフトです。デモを見ると、大地・木・草といったマインクラフトの基要素だけでなく、霧まで再現していることがわかります。なお、以下の画像をクリックすると実際に1

    わずか1024バイトでマインクラフトの世界を再現した猛者が登場
    arakik10
    arakik10 2014/11/26
  • なぜ小学4年生を偽装した政治キャンペーンはダメなのか - ガ島通信

    衆議院議員選挙について、「どうして解散するんですか?」と小学4年生が問いかけるウェブサイトが、政治系のNPO団体代表の大学生による企画だったことが明らかになり、閉鎖に追い込まれました。批判の一方で、「なぜ問題なのか」「結果的に話題が広がったから良い」「ウソをウソと見抜けない利用者が問題」といった声もあります。しかしながら、立場を偽り情報を発信することは、社会的に大きな問題なのです。 なぜ、立場を偽った情報発信はダメなのでしょうか。それは、情報の信頼性が損なわれると情報受信のコストが膨大になるからです。人は、受け取る情報を「だいたい正しい」と思って行動しています。情報が間違えていたり、騙されたり、することも有りますが、あくまで例外でしょう。 もし、情報が不確かな社会が前提となれば、いちいち確認して行動していく必要があります。テレビで紹介するイベントはねつ造?新しい新幹線が開通するのがウソ?い

    なぜ小学4年生を偽装した政治キャンペーンはダメなのか - ガ島通信
    arakik10
    arakik10 2014/11/26
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    arakik10
    arakik10 2014/11/26
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    arakik10
    arakik10 2014/11/26
    科学記事
  • AKB握手会は年少者にふさわしい業務か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    こういうネタはPOSSEの坂倉さんに任せた方が良いのかもしれませんが、世の中にはこういう行為に出て、こういう訴訟を起こす人もいる、ということを考えると、そもそもこの握手会なるイベント自体、年少者にとって有害業務になり得るものなのではないかという疑問も湧いてきます。 この裁判の原告人のブログに、当該裁判の判決文が全文掲載されているので、裁判所の判断部分を(固有名詞を除き)そのまま載せておきますが、以前のいきなり刃物を振り回すという物理的攻撃リスクもさることながら、こういう性的言動にさらされるリスクも、年少者保護という観点から改めて考える必要がありそうです。 この裁判がこういう行為をした側が自らのサービス購入者としての権利を主張する形で、言い換えればAKB48側が当該サービスを提供すべき債務を負っていると主張する形で提起されているということ自体が、この握手会そのものが年少者労働基準規則第8条

    AKB握手会は年少者にふさわしい業務か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    arakik10
    arakik10 2014/11/26
  • 古墳奮闘・中央 - Google マイマップ

    arakik10
    arakik10 2014/11/26
    古墳のマップを作成して公開している方がいらっしゃった。総社市秦のここらしい
  • 総社市で前方後方墳発見 - NHK岡山県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 大きな台形の盛り土から、小さな台形の盛り土が突き出したような形をしている「前方後方墳」と呼ばれる古墳が総社市の郊外で新たに見つかりました。 見つかったのは全長はおよそ65メートル、幅はおよそ38メートルの「前方後方墳」で古墳時代では比較的早い4世紀前半につくられたとみられています。 総社市秦地区の地元では茶臼嶽と呼ばれていて去年9月、頂上の標高およそ190メートルまで登った男性が「古墳ではないか」と指摘したのを受けて岡山大学と市の教育委員会が調査したところ、土の盛り方が人工的で大きな台形から小さな台形がつきだしたような形の「前方後方墳」と確認されました。 教育委員会によりますと「前方後

    総社市で前方後方墳発見 - NHK岡山県のニュース
    arakik10
    arakik10 2014/11/26
  • 選挙前に知っておきたい、米国で起きている恐るべき事実

    11月21日、衆議院は解散し選挙戦がスタートした(事実上した)。二年ぶりの衆院選挙だ。しかしながら、正直なところまったく沸き立つものを感じない。小選挙区制が機能する前提は、拮抗する二大勢力が存在することなのに、野党は総崩れでその一翼の任を果たすことができない。こうなると、中選挙区制で、自民党の派閥が活発に勢力争いしていた頃のほうが余程政策に係わる議論にリアリティがあったとさえいえる。 そんな中、2013年4月の法改正により、日でも一定範囲で認められることとなった『インターネット選挙』については、今では火が消えたように議論の俎上に載ることがなくなった。かつては草の根の政策議論を吸い上げてくれることに一定の期待感もあったはずだし、スマホのような高度なモバイル機器の普及はさらに進み、来インターネットと選挙に関わる質的な議論はもっと深めていく必要があると思うのだが、もはや誰もそんな問いかけに

    選挙前に知っておきたい、米国で起きている恐るべき事実
    arakik10
    arakik10 2014/11/26