記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Ereni
    Ereni 11.25 Adam Thomson in Paris

    2014/12/25 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「チェスが占める空間はあまりに巨大なため、現在行われている膨大なコンピューター作業にもかかわらず、そこから抜け出すことができる」(チェス世界選手権者 グヌス・カールセン)

    2014/11/30 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox チェスは科学であり、芸術であり、そしてやはり闘争なのだなあ。

    2014/11/27 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 むしろ近年のチェスがスパコン前提になっていた事に驚いた。

    2014/11/27 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 具体的な記述が少ないのでよくわからない。純粋なやり取りなら最早勝ち目はない。

    2014/11/27 リンク

    その他
    sutannex
    sutannex チェスの序盤の新手なんてもう無いくらい解明されてるのかと思ってた。将棋もまだまだこれからだな。

    2014/11/26 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news また、ibmのスパコンと戦ったのかと思ったら、違った。

    2014/11/26 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "彼は新しいアイデアを与えてくれる膨大な数のセコンド(アシスタント)のチームや、事前に対局の戦略を用意するスーパーコンピューターが何台も詰め込まれた部屋なしで勝利を収めたのだ"

    2014/11/26 リンク

    その他
    honeniq
    honeniq スパコンと直接指して勝ったわけじゃなく、スパコンを活用してる選手に勝ったってことね。

    2014/11/26 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 テニスで延々とラリー続ける戦法あったけど、あれか。若しくは甲子園でいちゃもんが付いたファール戦術。 /見出しは糞。

    2014/11/26 リンク

    その他
    clonicluv
    clonicluv チェスは、もうコンピュータを使うことが当たり前の時代なのだなあ

    2014/11/26 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「チェスが占める空間はあまりに巨大なため、現在行われている膨大なコンピューター作業にもかかわらず、そこから抜け出すことができる」「マグヌスは脇道に逸れ・・・結局、相手に勝つ。本当にすごいことだ」

    2014/11/26 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom チェス王者はチェス以外のスパコンを必要とするような問題に回答できるのだろうか。コンピュータとそれ以前の機械との違いは,プログラム次第で用途を変えられる汎用性。今のところ人の融通性は飛び抜けている。

    2014/11/26 リンク

    その他
    seniorthinking
    seniorthinking 勝負をしているのはやはり人間と言う事ですね。

    2014/11/26 リンク

    その他
    mononoketarou
    mononoketarou チェス王者の勝利はスパコンに対する人間の勝利 @JBpressさんから

    2014/11/26 リンク

    その他
    mitimasu
    mitimasu ancient wooden racket は、この文脈なら「古代の(ガットの発明以前の)ただの板切れのラケット」という意味じゃないかな。

    2014/11/26 リンク

    その他
    iww
    iww 『「テニスプレーヤーが時代がかった木製ラケットを1本持ってウィンブルドンに現れ、勝ったようなもの」』 なんというかっこいい比喩

    2014/11/26 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy 人間がスパコン相手に勝ったのかと思ったら、自力が強いほうが勝つのは当たり前だろ。雑魚が小細工しても無意味

    2014/11/26 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 電王戦にご招待…というのはゲームが違うからありえないんだろうなあ。

    2014/11/26 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai スパコンだって完全解析には程遠いからなあ。現段階ではオープニングの研究はスパコンの演算能力と人間の発想のどちらも必要ってことかね。

    2014/11/26 リンク

    その他
    ikd18
    ikd18 勝負って本来こういうことを言う気がする。いまコンピュータやってるのって人間より車のほうが早いみたいな。いつかは人間のように思考して指すことができるようになるのかな?

    2014/11/26 リンク

    その他
    atauky
    atauky コンピュータを駆使した「想定手筋集」を用意してきた人間相手に、想定から外れた対応を強いることで勝ってる…というだけで、コンピュータ相手に勝っているわけではない。

    2014/11/26 リンク

    その他
    fuyumi3
    fuyumi3 スパコンだって人間が作ったんだからこの見出しはおかしいだろう(無粋

    2014/11/26 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 例外を除けば、チェスの世界ではどれだけの計算力を用意できるか、つまりより大きな経済力、あるいはスポンサーが重要になっているという事。チェスはもう身一つで成り上がれるものではないという事か。少し悲しいね

    2014/11/26 リンク

    その他
    soteciki
    soteciki この言葉で心を鷲づかみされた→カールセン氏の勝利は「テニスプレーヤーが時代がかった木製ラケットを1本持ってウィンブルドンに現れ、勝ったようなもの」だった。

    2014/11/26 リンク

    その他
    setagayatagayase
    setagayatagayase チェス王者の勝利はスパコンに対する人間の勝利 @JBpressさんから

    2014/11/26 リンク

    その他
    nasuhiko
    nasuhiko つ「人間の王」(宮内悠介『盤上の夜』所収)

    2014/11/26 リンク

    その他
    zirou1984
    zirou1984 記事を見ると人間に対する人間の勝利に立ち返ったってことだよね。ブコメにもあるけど将棋における泥沼流は羽生さんではなく米長さんが本流。本人は「さわやか流」と呼ばれるのを好んでいたらしいが

    2014/11/26 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/11/26 リンク

    その他
    karatte
    karatte 実際にコンピューターに勝ったわけではないのね。ていうかチェスに関しては最早人間に今後も勝ち目は無いよ。

    2014/11/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    チェス王者の勝利はスパコンに対する人間の勝利:JBpress(日本ビジネスプレス)

    2013年のチェスの世界選手権でマグヌス・カールセン氏(左)がビスワナサン・アナンド氏(右)に代わる...

    ブックマークしたユーザー

    • nekodora2015/03/28 nekodora
    • Ereni2014/12/25 Ereni
    • blueribbon2014/11/30 blueribbon
    • sawarabi01302014/11/30 sawarabi0130
    • fromAmbertoZen2014/11/28 fromAmbertoZen
    • tzccinct2014/11/27 tzccinct
    • unorthodox2014/11/27 unorthodox
    • nfunato2014/11/27 nfunato
    • toratorarabiluna273momomtan2014/11/27 toratorarabiluna273momomtan
    • otchy2102014/11/27 otchy210
    • nybb2014/11/27 nybb
    • Syunrou2014/11/27 Syunrou
    • otanuft2014/11/27 otanuft
    • oyoyom2014/11/27 oyoyom
    • gggsck2014/11/27 gggsck
    • hasetaq2014/11/27 hasetaq
    • irinoia2014/11/27 irinoia
    • pycol2014/11/27 pycol
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事