2019年3月5日のブックマーク (5件)

  • <あのころ>マイカー時代へ スバル360発表 | 共同通信

    1958(昭和33)年3月3日、富士重工業が軽乗用車「スバル360」の販売を発表。軽量車体に空冷2気筒のリアエンジンで最高時速83キロ。燃費もガソリン1リットル当たり26キロと、通産省が提唱する「国民車構想」に最も近い性能でマイカー時代への道を開いた。価格は42万5千円、大卒初任給の約30倍だった。

    <あのころ>マイカー時代へ スバル360発表 | 共同通信
  • 「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa

    事業が軌道に乗り、ここ21ヶ月連続で、毎月売上記録を更新してきたベンチャーA社は、ついに念願の上場を迎えた。 ところがその直後、毎月の売上が急激に鈍化。役員たちは、上場初年度の売上予測の下方修正といった事態をなんとしても避けたいため、事業を担うマーケティング部長、営業部長たちに、こう檄を飛ばす。 「もっとしっかりと分析を行って、何を改善すべきかレポートにまとめてくれ。そして、速やかに改善計画を立て、実行してほしい」 今振り返れば、このときまでが、A社の繁栄のピーク。 この号令を境に、事業を担うメンバーたちは、「今月は、お客さんへのリーチを20%回復させるためになんとかしなければ」「来訪したユーザが、うちのサイトで購入してくれる率を5%改善しよう」など、計画に基づいて打ち手を探るが、なぜか以前のようなインスピレーションも沸かなければ、ありきたりなアイデアばかりの繰り返しとなる。 一向に成長の

    「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa
    arakik10
    arakik10 2019/03/05
    ToMo指数(Total Motivation 指数)が興味深い
  • for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog

    2019年3月4日、兵庫県警察はインターネット掲示板に不正プログラムのURLを書き込んだとして未成年者を含む3名を不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで児童相談所への通告や書類送検を行う方針と報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 不正プログラムはfor文無限ループか NHK報道から、張り付けられたURLで動作する「不正プログラム」はfor文無限ループとみられる。*1 JavaScriptを見る限り、特殊な実装や脆弱性を用いたものではなく、for文の条件式などを記述せずに無限ループさせたもの。顔文字やメッセージはalertダイアログを使って表示させている。 当該URLを開いたタブを閉じるなどの操作が必要な場合もあるが、最新のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)では開いただけで落ちることはない。 URL投稿で摘発された3人 次の3人が問題となったURLを書き込んだとして児童相

    for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog
    arakik10
    arakik10 2019/03/05
    これ自分のブログの過去のエントリの中のリンク先がブラクラに化けてしまってたらと思うと背筋が寒いな
  • 「しょうりゅうけん」で「昇龍拳!」 音声で格ゲーコマンドを入力できるシステムが楽しそう

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ストリートファイターII」などの格闘ゲームで必殺技を出すための「コマンド入力」を音声で行うユニークなシステムがTwitterユーザーによって作られ、注目を集めています。可能性を感じてワクワクする……! スマートスピーカーのGoogle Homeを使用した擬似的な音声入力コントローラーで、音声で「たつまき」と言うと必殺技の“竜巻旋風脚”をキャラクター(ストツーのリュウ)が繰り出し、他にも「しょうりゅうけん」と言えば“昇龍拳”が出ます。まるで必殺技を叫んで発動する主人公のようで楽しそう! Google Home「ストツーコマンドのテストバージョンです」 「たつまき」のひと言で竜巻旋風脚が……! Google Homeが音声を認識する間のラグが数秒あるのと、うまく発声しないと無視され大きなスキができるため、あくまでネタとしての遊び方とな

    「しょうりゅうけん」で「昇龍拳!」 音声で格ゲーコマンドを入力できるシステムが楽しそう
    arakik10
    arakik10 2019/03/05
    淡々とした口調でも動く…というか、逆にゲームの発声みたいなので動くのかな?古典的には「行け!鉄人!」で動くロボが欲しいところ
  • 【3目並べで学ぶ強化学習】Q-LearningとDQNを徹底解説

    【3目並べで学ぶ強化学習】Q-LearningとDQNを徹底解説:Web解析にも使える! 強化学習超入門(2)(1/2 ページ) 3目並べで強化学習を行うと、どうなるのだろうか。強化学習のアルゴリズムの一つである「Q-Learning」を説明しつつ、Q-LearningにDeep Learningを組み合わせた「Deep Q-Network」を使って、強化学習を実装する方法を紹介する。 【おわびと訂正:2020年5月13日19時 稿のサンプルのソースコードは「ChainerRLで三目並べを深層強化学習(Double DQN)してみた - Qiita」を引用して一部改変させていただいたものでした。該当箇所で、その旨の記載を追加しております。引用元の著者様、ならびに関係者の皆さまにおわび申し上げます。】 昨今、多くのサービスで活用され注目を集めている「機械学習」。その中から、2016年3月に

    【3目並べで学ぶ強化学習】Q-LearningとDQNを徹底解説