ブックマーク / xtech.nikkei.com (73)

  • 簡単に開けられたソニー「着るクーラー」、主要部品はわずか6つ

    「スマホっぽいな。こんなにコンパクトに部品を配置できたのは、高いレベルの実装技術があるからだ」 日経クロステックは、ソニーが2020年7月に発売した“着るクーラー”「REON POCKET」の構造や熱設計技術を探るべく分解・解析を実施した。冒頭のコメントは、解析を依頼した熱設計の専門家であるサーマルデザインラボ代表取締役の国峯尚樹氏の言葉だ。 REON POCKETは、直流電流を流すと片面が吸熱(冷却)し、もう片面が放熱(加熱)する「ペルチェ素子」を利用した暑熱対策デバイスである。最大の特徴は小型軽量性だ。寸法は幅54mm×奥行き116mm×高さ20mmと、小型のスマートフォン(スマホ)とほぼ変わらない。重さは89gと、ペルチェ素子を内蔵して首元を冷やすサンコーの「ネッククーラーNeo」の150gと比較してもかなり軽い。ソニーは小型軽量性を実現するにあたって、「モバイル機器の開発で積み重ね

    簡単に開けられたソニー「着るクーラー」、主要部品はわずか6つ
  • 第14回 gccをもっと詳しく知ろう

    第6回では,Linux上で標準的に使われるコンパイラ「GCC」の基的な使い方を紹介しました。今回は,より詳しい使い方を説明します。 「第6回 LinuxでC/C++言語のコンパイルを試す」では,gccコマンドやg++コマンドによる必要最小限の手順を見てきました。これらのコマンドを含むコンパイラ・プログラムは,GCC(GNU Compiler Collection)と呼ばれます。GCCは元々,GNU C Compilerの略称だったのですが,現在ではCollectionというだけあって,C++,Objective-C,FORTRAN,Javaなどのコンパイラも含まれています。ここでは,gccコマンドをもう少し詳しく見ていきましょう。 おさらいになりますが,gccコマンドの書式は,次の通りです。 gcc [オプション] <ソースコード名> 先に紹介した-oオプションは,出力ファイル名を指定す

    第14回 gccをもっと詳しく知ろう
    arakik10
    arakik10 2020/06/29
    gcc objdump -d ELF executable and linking format
  • クラウドメールは北朝鮮のサイバー攻撃並みに危険?米機関が注意喚起

    米国土安全保障省(DHS)のサイバーセキュリティー機関であるNCCIC(National Cybersecurity and Communications Integration Center)は、同国を脅威にさらすサイバー攻撃に関するリポートを2018年5月以降不定期に公開し、注意を呼び掛けるとともに対策などを公表している。 リポートでは、北朝鮮が関与するとみられる脅威を多数取り上げている。 例えば、「North Korean Trojan:TYPEFRAME(北朝鮮のトロイの木馬:TYPEFRAME)」や「North Korean Tunneling Tool:ELECTRICFISH(北朝鮮のトンネリングツール:ELECTRICFISH)」といった具合だ。

    クラウドメールは北朝鮮のサイバー攻撃並みに危険?米機関が注意喚起
    arakik10
    arakik10 2019/06/05
    「多要素認証に対応していないレガシープロトコル(POP3、IMAP、SMTPなど)は無効にする」
  • [スクープ]日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え

    日産自動車が、最高熱効率で45%に達する次世代ガソリンエンジンを開発したことが2019年6月5日までに日経 xTECHの調べで分かった。量産エンジンで、世界最高値になる可能性が高い。2020年に量産を始める。搭載車両の燃費性能を大きく高められる。 シリーズ方式のハイブリッド車(HEV)機構「e-POWER」に搭載する次世代機で達成する。2020年春ごろに発売予定のSUV(多目的スポーツ車)「エクストレイル」から採用する計画だ。

    [スクープ]日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え
    arakik10
    arakik10 2019/06/05
    "排気量は1.5L程度で、理論空燃比で燃焼する発電専用機になる"
  • 青の時間はこうして決まる、信号機のアルゴリズム

    アルゴリズムは「何らかの問題を解決する手順」を指し、アルゴリズムの良しあしでソフトウエアの性能が決まってくる。私たちの生活は、高度なアルゴリズムで実装されたソフトウエアに支えられている。そこで特集ではエレベーターや信号機といった身近なアルゴリズムを例に、その一端を見ていこう。今回は、信号機のアルゴリズムの基を紹介する。 「朝はいつも赤になっている信号が、夜はなぜか青が多い」と感じたことはないだろうか。実は、信号機が青に変わるまでの時間は、いつも同じではない。交差点の交通量から最適な青時間を割り出している。この計算には、高度なアルゴリズムで実装されたプログラムが動いている。そこで今回は、信号機を制御するアルゴリズムに焦点を当てよう。 具体的なアルゴリズムを見ていく前に、信号機の青時間がどのように決められているのかを解説する。信号の青時間を決めるには「重要な要素が3つある」(住友電気工業

    青の時間はこうして決まる、信号機のアルゴリズム
    arakik10
    arakik10 2018/06/26
  • 大きすぎるスタートメニューがコンパクトに、Windows 10の春アップデート

    Windows 10のバージョン1803(開発コード名:Redstone 4、以下RS4)の一般提供が2018年4月中に始まる。使い勝手の面では、Windowsデスクトップを担う「エクスプローラー」とエージェント機能「コルタナ」、および標準Webブラウザー「Edge」の改善で、煩わしさを減らしている。 最初に、Windows 10のユーザーインタフェースを構成するエクスプローラーとコルタナ、そしてEdgeの役割分担を簡単におさらいしておこう。 エクスプローラーは、デスクトップやタスクバー、スタートメニューなどを管理するソフト。ユーザーにとってはファイル管理に使うソフトとしてなじみ深いが、内部的にはユーザーインタフェースを司る「シェル」として位置付けられる*1。 Edgeは、もうひとつの“エクスプローラー”である「Internet Explorer(IE)」に代わるWebブラウザー。Win

    大きすぎるスタートメニューがコンパクトに、Windows 10の春アップデート
    arakik10
    arakik10 2018/04/12
  • ラズパイで動くAndroid、日本語対応の「emteria.OS」 | 日経 xTECH(クロステック)

    モバイル端末で軽快に動作するAndroid OS。スマートフォンやタブレットのOSとしておなじみのOSを、4000円台のPCボード「Raspberry Pi 3(ラズパイ3)」で動くようにしたのが「emteria.OS」です。 emteria.OSは、元は「RTAndroid」として開発が進んでいたAndroidベースの組み込み機器向けOSです。2017年5月にemteria.OSとして独emteriaが商用化。2017年12月にAndroidバージョン7.1.2採用の安定版(2018年4月4日時点の最新版)をリリースしました。無償の試用版、69ユーロ(約9000円)からの標準版、個別見積もりのカスタマイズ版の3エディションを用意しています。 emteria.OSをインストール emteria.OSはラズパイ3で動作する試用版を提供しています。試用版には、8時間おきに自動で再起動する、自動

    ラズパイで動くAndroid、日本語対応の「emteria.OS」 | 日経 xTECH(クロステック)
    arakik10
    arakik10 2018/04/06
    Raspberry Pi の OS
  • [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か

    2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の岡田雅之氏は、NTTコムは複数の組織と対等な関係でネットワークの経路情報をやり取りしているが(これを「ピアリング」という)、そのうちのある組織が誤った経路情報を大量に流したのではないかと話す。その結果、「NTTコムを介してインターネットに接続していた企業のルーターが、大量の経路情報を受け取り高い負荷がかかり、一部はフリーズしたような状態に陥るなどして通信障害につながったのではないか」(岡

    [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か
  • 「スターリングエンジン+太陽光」の非常用電源車、電気と温水を供給

    芝浦工業大学(東京都港区)は11月30日、スターリングエンジンと太陽光パネルを組み合わせ、災害時などに電気と温水を供給する軽自動車型ハイブリッド電源車を開発したと発表した。同大電気工学科・高見弘教授による成果。 スターリングエンジンは、シリンダー内のガス(または空気)を外部から加熱・冷却し、その体積変化でピストンを動かす仕組み。外燃機関のため、多様な燃料が使える。ボイラーで作った蒸気でタービンを回す一般的な外燃機関に比べ、コンパクトになる利点がある。 今回導入したスターリングエンジンは、3kgの木質ペレットを1時間燃焼した場合、1kWの電力と45℃・200リットルの温水を提供できる。加えて、600Wの太陽光パネルを搭載し、エンジンと合わせ48V、110Ahの蓄電池に充電する。これらのシステムを軽トラックの荷台に収まるサイズでコンパクト化した。 電気と同時にお湯も作れるため、照明や調理に加え

    「スターリングエンジン+太陽光」の非常用電源車、電気と温水を供給
    arakik10
    arakik10 2016/12/06
  • 「義足は“ずるい”」、不毛な議論はなぜ起きる

    利便性向上、利用分析および広告配信等のためにクッキーを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは「データ利用について」をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。

    「義足は“ずるい”」、不毛な議論はなぜ起きる
    arakik10
    arakik10 2016/10/19
  • 「サイバスロン」を知っていますか?

    今年はリオパラリンピックがあったこともあり、競技用義足を目にした方も多いだろう。Xiborgもリオパラリンピックに参加した佐藤圭太選手(トヨタ自動車)が使用する競技用義足を開発したが、今回のサイバスロンのために必要となる義足と、走るための義足とは全く異なるものである。 パラリンピックでは義足アスリートのパフォーマンスが健常者に追い付きつつある。しかし、実は日常生活のための義足は、健常者の身体能力にまだまだ及ばないのが現状だ。 パラリンピックの短距離種目では、バネのように弾みながら地面を蹴る動作を繰り返し行うため、板バネのような義足が使われる。だが、人間は走るだけではなく、立ち座り、階段昇降、障害物回避など多様な動きをすることができる。その運動を実現するために、人間は目で見たり、足裏で地面の状態を感じ取ったりして、次の動きを判断しながら、筋肉を使って関節を動かしている。 一方で一般に市販され

    「サイバスロン」を知っていますか?
    arakik10
    arakik10 2016/10/19
  • フライホイール、いよいよ発進

    夢のプロジェクトがついに動き出す。鉄道総合技術研究所(鉄道総研)やクボテック、古河電気工業、ミラプロ、および山梨県は、超電導フライホイールの実証施設をこのほど完成させ、実証試験を開始した。山梨県が運営する米倉山大規模太陽光発電所と電力系統に連系させ、メガソーラーの出力変動緩和に用いる。研究開発を主導してきた、鉄道総研 浮上式鉄道技術研究部 部長の長嶋賢氏に話を聞いた。 ――超電導フライホイールの研究を始めたのはいつごろですか? 「2005年から取り組んでいる。当時、ちょうど超電導磁気浮上式鉄道(超電導リニア)に関する鉄道総研での研究開発が一つの区切りを迎え、その後は事業会社の応用開発に移るというタイミングだった。超電導リニアの開発で得た知見を、一般の鉄道システムなどにも展開すべく、新しい研究テーマを探り、超電導フライホイールによる蓄エネルギーに白羽の矢が立った」 「もともと、鉄道においては

    フライホイール、いよいよ発進
    arakik10
    arakik10 2015/09/25
  • ネットに氾濫するトンデモなウソにどう対処するか(その1)キーワードで見分けるウソ

    「インターネット」という言葉を使うことも少なくなった。皆、「ネット」という。ネットというだけで、それはTCP/IPプロトコルを使うインターネットのことを意味するようになった。 インターネットは米高等研究計画局(ARPA:現在は防衛高等研究計画局[DARPA])の資金で作られた、大学や研究機関の持つコンピューターをつなぐネットワークとして始まった。パケット伝送という柔軟性と融通性に富む情報伝達方式を採用したおかげで、どんどん拡大し、1990年代前半には一般の接続と商業利用が可能になった。そこから後はご存知の通り——今は巨大なクラウドの計算リソースからスマートフォンに至るまでのあらゆる情報機器が接続され、相互に通信を行うようになった。IoT(Internet of Things)が進展すれば、身の回りのすべての事物にチップが埋め込まれ、ネットに接続するようになるだろう。 人類史上未曾有の過剰な

    ネットに氾濫するトンデモなウソにどう対処するか(その1)キーワードで見分けるウソ
    arakik10
    arakik10 2015/07/22
  • 墓石には“宇宙の設計図”が刻まれた

    最も美しい墓地 「最も思い入れの深い物理学者は?」と聞かれれば、ぼくは真っ先にマックス・プランク(Max Planck、1858~1947年)の名を挙げるだろう。現代につながるハイテクの礎となった量子力学のきっかけは、すべてプランクの発見から始まったといってもいい。 暮らしは清貧、性格は慎み深く寡黙だった。42歳まで一介の教師にすぎなかったし、自身も教師たろうとしていた。自分が新たな学問をつくろうという野心など全く持ち合わせず、むしろ凡庸であろうとさえした。 周波数νを持つ一粒の光のエネルギーに関する「プランクの法則」(E=hν)を発見した瞬間、彼は天に選ばれたと思ったに違いない。選ばれた以上は仕方ない、けれど当はパラダイムなんて破壊したくないのだ――。そんなふうに保守的で冒険を避けようとするプランクの意に反して、その人生はとても振幅の激しいものとなった。 プランクのお墓は彼が晩年を過ご

    墓石には“宇宙の設計図”が刻まれた
    arakik10
    arakik10 2015/06/12
    マックス・プランクの「伝記」。次男の名が「エルヴィン」であることにちょっとビックリする。
  • 人手不足と騒ぐITベンダー、もういい加減にしなさい!

    IT業界では、いよいよ技術者が足りなくなってきた。帝国データバンクの調査によると、業種別で正社員が最も不足しているのは「情報サービス」、つまりIT業界だそうだ(関連記事:[データは語る]従業員が最も不足している業種は「情報サービス」)。59.3%のITベンダーが従業員の不足を訴えており、この割合は同じく人手不足に悩む建設業と比べても5ポイント近く高い。 そんなわけで、多くのITベンダーが「人手不足が深刻だ」と騒ぎ、あらゆる手段を使って人手をかき集めている。仕事にあふれた若者を形ばかりの教育で“にわか技術者”に仕立て、「SE」として客先に送り込むという、以前何度も見た光景も繰り返されている。需給関係が圧倒的に有利で労働集約から脱却するチャンスなのに、好況のときほど労働集約型産業の地金が出る。相変わらずのアホである。 今回のIT業界技術者不足は、みずほ銀行のシステム統合プロジェクトをはじめと

    人手不足と騒ぐITベンダー、もういい加減にしなさい!
    arakik10
    arakik10 2015/06/11
  • テーブルに置けばスマホを認識、帝人とタグキャストら、「ペーパービーコン」開発

    帝人は2015年5月25日、ベンチャー企業のタグキャストなどと共同でシート状のビーコン「PaperBeacon(ペーパービーコン)」を開発したと発表した。テーブル表面に貼り付けておき、利用者がテーブルに置いたスマートフォンを認識できる。大人数が集まる場所でテーブルごとに異なる情報を配信するといった、既存のビーコンでは難しい処理を可能にした。飲店のテーブルに敷設し、客がセルフサービスで注文から決済までを終えるといった用途を想定する。6月1日から国内で販売する。国内外で販売し、2019年度に20億円の売上高を目指す。 ペーパービーコンは、帝人とタグキャスト、そしてセルクロスの3社で共同開発した。タグキャストは省電力の近距離無線通信「Bluetooth Low Energy(BLE)」を使ったビーコンの開発と運用を、セルクロスはシート表面から薄く均等に電波を発する通信技術の開発を、それぞれ手が

    テーブルに置けばスマホを認識、帝人とタグキャストら、「ペーパービーコン」開発
  • テレビ会議で専門家が論文指導 宮崎県の進学校が下した大胆な決断

    ネット会議システムのブイキューブは2015年4月7日、クラウド型の「V-CUBEミーティング」が宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校(同県五ヶ瀬町)に採用されたと発表した。同校は独特の国際教育に取り組むことで知られる。海外と接続した遠隔授業を行うとともに、専門家から論文指導を受けるなど先端的な教育に活かす。 V-CUBEは2014年夏ごろから試用しており、今回格導入を決めた。これまでにバングラデシュや英国にいる有識者による遠隔授業を行った実績がある。同校では4年生(高校1年生に相当)から6年生にかけて「再生可能エネルギー」「マイクロファイナンス」など特定のテーマを決めて英語の論文をまとめるカリキュラムを組んでいる。ネット会議の環境を整えることで、国内外の専門家から生徒が直接論文指導を受けられるようになる。 五ヶ瀬中等教育学校は1999年に日初の「中等教育学校」として発足し、中学校と高等学校に相当

    テレビ会議で専門家が論文指導 宮崎県の進学校が下した大胆な決断
    arakik10
    arakik10 2015/04/08
  • 「携帯電話番号は個人情報に当たらない」、新経連に真意を聞いた

    「なぜ、単なる十数ケタの数字の羅列が、個人情報として保護の対象になるのか、そこがさっぱり分からないんですよ。企業ごとの自主的な規制ではダメなんでしょうか…」 2015年3月10日に閣議決定した個人情報保護法の改正案(ITpro関連記事:個人情報保護法改正案を閣議決定、個人情報の定義は骨子案を踏襲)を巡り、企業や経済団体の担当者から、取材の場でこうした疑問をぶつけられた。 担当者を困惑させているのが、個人情報の定義を明確化するという名目で新たに導入される「個人識別符号」という概念だ。個人の氏名だけでなく、政府や民間企業が個人に割り当てた符号(数字や文字)を含む情報も、個人情報として保護の対象になる。 企業や経済団体は、個人情報保護法改正案のどこに、違和感を覚えているのか。経済団体への取材を基に、改めて「符号を法的保護の対象にする」ことの意味について考えてみたい。 国会審議で明らかになった個人

    「携帯電話番号は個人情報に当たらない」、新経連に真意を聞いた
    arakik10
    arakik10 2015/04/07
    村上春樹の「卵と壁」講演を思い出す。このインタビュイーも仕事が済めば「卵」に戻るのだろう。個人の嗜好、性向、歴史を巨大なリソースとして搾り取るシステムの側に立つには「卵」への想像力の欠如が必要なのだ
  • 「IT人材不足だからプログラミング教育をするのではない」、初等中等情報教育で白熱した議論

    パネルディスカッションでは、現場で実際に情報を教えている立場から加藤氏が、「数学の先生と情報の先生は何が違うのか?」といった疑問を提示。情報で2進法を習う際、既に数学ではn進法を学習済みであるといった例などを挙げつつ、情報科の教師として、「情報」でしかできない問題解決法があるといったことを示すことが重要だと述べた。例えばモデル化とシミュレーションを挙げ、「画期的な新製品の普及」や「限られた領域での生物の繁殖」を示す「S字型成長」のグラフを示した。数学というツールで処理できないもの、モデル化が容易なもの、プログラミングによりシミュレーション可能なもの、といった「情報教材」の提供を情報処理学会に期待していると語った(写真2)。

    「IT人材不足だからプログラミング教育をするのではない」、初等中等情報教育で白熱した議論
    arakik10
    arakik10 2015/03/18
  • [CD 2015]「ロボットは東大に入れなくても、確実に人間の仕事を奪う」、NIIの新井教授

    「ロボットがもし東大に入れなかったとしても、コンピュータがホワイトカラーの仕事を奪っていくのは間違いない。(東大合格を目指す)『東ロボ君』の大学入試偏差値が『55』になるか『60』になるかで、失われる仕事のタイプを予見することが可能だ」――。 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトを指揮する国立情報学研究所(NII)の新井紀子教授(写真)は2015年3月12日、「Cloud Days Tokyo/ビッグデータEXPO/スマートフォン&タブレット/Security/IoT Japan」の講演でこのように語り、「東ロボプロジェクト」の意義について説明した。 コンピュータや人工知能がホワイトカラーの仕事を奪うことになるという問題意識は、「Race Against The Machine(邦題:機械との競争)」が2011年(日では2013年)に発行されてベストセラーになることで、一般的になった

    [CD 2015]「ロボットは東大に入れなくても、確実に人間の仕事を奪う」、NIIの新井教授
    arakik10
    arakik10 2015/03/15