2018年3月2日のブックマーク (9件)

  • 【どない読むねん!】大阪の難読地名クイズ(全10問)

    あなたは何問正解できる…?

    【どない読むねん!】大阪の難読地名クイズ(全10問)
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/03/02
    箕面や交野は市の名前だし。柴島とか水走とかまだ難しいのはあるね
  • セダンタイプの車を全く見なくなったよね。

    今から20年ほど前の1990年代であれば、街中セダンタイプの車ばかり走っていたよね。 カローラ、カリーナ、コロナ、スカイライン、クラウン、マジェスタ、セルシオ・・・。まだ思いつく。 あれから20年が経過したけど、道路にはセダンタイプの車をほとんど見なくなってしまった。 セダンタイプの車を見なくなった代わりに、ミニバンやハイブリットカー、電気自動車のリーフ、軽自動車ばかりが走り回っている。昔は軽自動車に乗っているというだけで恥ずかしい、という風潮だったけど、今はそんな風潮は完全に無くなった。 別にアルファードやプリウスの車も格好いいとは思うけど、セダンタイプのような格好よさではないんだよね。 まあ、セダンタイプの車も全く無くなったわけではない。警察のパトカーや自動車教習所の教習車、タクシー、ハイヤーはまだセダンタイプの車を見かける。 近所に自動車教習所があるんだけど、最近になってトヨタのカロ

    セダンタイプの車を全く見なくなったよね。
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/03/02
    技術の進歩で、積載性と走行性能が両立するようになった面もあるのでは?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/03/02
    維新が正式に対応するべきでしょう。政治的言論だと認めたわけだし。
  • 麻雀ってどうやったら強くなるんだ?

    とりあえず役は覚えた。次は何したら良い?点数計算かな?次は? 追記 すごい頭悪い質問なんだが、相手の捨て牌でなんで役がわかるんだ? 追記 みんな優しい。教えてくれてありがとう。 あと、みんなどこでやってるの?雀荘?アプリ?おすすめのアプリある? 追記 読み物(マンガ)アカギ咲-saki-打姫オバカミーコぎゅわんぶらあ自己中心派ノーマーク爆牌党読み物(書籍)勝つための現代麻雀技術論科学する麻雀何切る系の映画麻雀放浪記全体的な練習方法abemaの麻雀チャンネルの視聴脱衣麻雀お師匠さんを探すステップ項目ベタオリ牌効率筋表、裏、片筋 何の役を狙うか

    麻雀ってどうやったら強くなるんだ?
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/03/02
    オバカミーコと思ったら既に書いてる人が。川が二段までは単純に面子を揃えて、それでテンパらなければベタおり。鳴かない、平和系狙ってリーチ。まずはこれから。
  • 裁量労働制は本当に「定額働かせ放題」なのか - bonotakeの日記

    まー、何ていうかですね。 僕、エンジニアなんで、基このブログは技術系の話メインで書きたいんです。 ですし、この話はちょいポリティカルな話でもあるんで、余計に書きづらいのもあるんですが。 ただまぁ状況的に、書かざるを得まい。裁量労働に関して、ここ数日の世間の状況はあまりに無残だと思ったので。 とりあえず、以下にちょいちょい、ここ数日の顛末と、あと僕の言いたいことを、ツイートの紹介を交えてまとめていきます。 はじめに 自分の立場を明らかにしておく 裁量労働のメリット フレックスだと代替できないのか 裁量労働は「定額働かせ放題」にならないのか まとめると とはいえ はじめに 27日朝に、以下のツイートをしたら、ものすごい勢いでバズりました。 もうさー、裁量労働がダメなんじゃなくて、いい加減な働かせ方をする雇用者がダメなんだっていい加減気付こうよ。ブラック企業では裁量労働だろうがフレックスだろう

    裁量労働制は本当に「定額働かせ放題」なのか - bonotakeの日記
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/03/02
    もともと自己裁量が大きい職種にだけ適応されてたのを大きく拡大しようという法案だったんだけど。あと過労死したNHK記者も裁量労働だから勤務管理はできないって理屈だった。
  • 「歌舞伎町の女王」は椎名林檎という元風俗嬢の歌だと思いこんでいた

    椎名林檎が売れ始めた頃、現在のように各家庭にインターネットは普及していなかったと思う。 だから当時アーティストの生い立ちは、テレビやラジオなどの媒体を通して知るしかなく、メディアに露出していないアーティストの情報は発売された楽曲から想像するしかなかった。 この楽曲が発表されたころ、当時中学生だった私は椎名林檎は元風俗嬢なんだと思い込んでいた。 インターネッツが発達し彼女の情報を容易に得られるようになり全く違うのだということが分かったけれど。 当時は椎名林檎という元風俗嬢が書いたセンセーショナルな歌詞を聴き、林檎嬢の生い立ちを想像することに夢中になっていた。 〽 蝉の声を聞く度に 目に浮かぶ九十九里浜 皺々の祖母の手を離れ 独りで訪れた歓楽街 ママは此処の女王様 生き写しの様なあたし 誰しもが手を伸べて 子供ながらに魅せられた歓楽街 十五に成ったあたしを 置いて女王は消えた 毎週金曜日に来て

    「歌舞伎町の女王」は椎名林檎という元風俗嬢の歌だと思いこんでいた
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/03/02
    インターネット普及前だって、みんな歌の内容はフィクションだってわかって聞いてるよ。特に椎名林檎はコスプレ感高いし。
  • 桂春蝶、バイキングで言い訳してるが出演者から総突っ込まれ - まるこ姫の独り言

    バイキングを見ていたら、女性専用車両の議論になっていて面 白かったが、それに続いてあのツィッターで大炎上した桂春蝶が これから出演すると言っていたので、国会を見るべきか、こちら にするか迷った末、春蝶の方を選ぶ。 大炎上したツィートがパネルに。。。 やっぱりこの人は強者の論理が全面に出ている人だと思った。 国家予算の15分の1が生活保護に使われていると言い、一 部の不心得者の一日を切り取って、すべての生活保護受給者 が不正を働いているかのように発言をしていた。 自民党の片山さつきとよく似た思考でビックリした。 例えば、朝はのんびり喫茶店でお茶を飲み、それが済んだら パチンコに出かけて遊んでいると、あたかもすべての生活保 護受給者が不正を働いているように印象づけていたが。。。。 母子家庭でも母子加算を入れたら月に20万円程度は貰うの になぜ貧困なのかと、働く意欲はあるのかとか、言いたい放題。

    桂春蝶、バイキングで言い訳してるが出演者から総突っ込まれ - まるこ姫の独り言
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/03/02
    ネットで極右発言をやったら、全国放送に出られて愚論を話せるんだから、楽な商売だな。政権批判や天皇制批判をやった芸能人がワイドショーに呼ばれて話を聞いてみましょうなんて事があるだろうか
  • 保守速報「宇予くんは左翼の自作自演!」→ネット工作を認めた日本青年会議所(JC)にハシゴを外される | Buzzap!

    流出した資料とおぼしきものから、日青年会議所(JC)が憲法改正に向けてネットを使った工作活動を実施している疑いが濃厚であること、ネット工作用に作られたツイッターアカウント「宇予くん」の発言が一般人の名誉を毀損し、中国韓国との戦争を促しかねないものであることを先日お伝えしたBuzzap!。 「宇予くん」の仕掛け人が日青年会議所 憲法改正推進委員会の委員長だったことが判明し、ついには公式な謝罪が行われる事態にまで至ったわけですが、そんな流れの中、必死に罪をなすり付けようとしていたまとめブログがあります。詳細は以下から。 問題なのは2018年02月28日12:30に裁判沙汰になったまとめブログ「保守速報」が掲載した以下の記事(魚拓)。Buzzap!の記事を元に立てられた巨大掲示板のスレッドをまとめた体となっています。なお、記事中で詳細に解説するため、同サイトにアクセスする必要は一切ありません

    保守速報「宇予くんは左翼の自作自演!」→ネット工作を認めた日本青年会議所(JC)にハシゴを外される | Buzzap!
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/03/02
    保守速報界隈ならJCは左翼っていいだしかねいよ
  • 首相 「高度プロフェッショナル制度」予定どおり法案に | NHKニュース

    働き方改革関連法案をめぐり、安倍総理大臣は、参議院予算委員会で、裁量労働制の適用業務の拡大を削除する一方で、高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す制度は、労働界の意見も取り入れたものだなどとして、予定どおり法案に盛り込む考えを強調しました。 この中で、民進党の大塚代表は「『高度プロフェッショナル制度』を断念してもらえれば、労働法制はかなり歩み寄って、いわば平和的に審議が進む。時間外労働の上限規制や同一労働同一賃金はわれわれも賛成なので、『高度プロフェッショナル制度』もやめないか」と述べ、高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す制度の削除を求めました。 これに対し、安倍総理大臣は「『高度プロフェッショナル制度』は、柔軟な働き方を可能とし、生産性の向上にもつながっていく。また、連合の意見も取り入れて、年間104日の休日確保の義務づけなど、健康確保措置を強化する」と述べました。 そのうえで

    首相 「高度プロフェッショナル制度」予定どおり法案に | NHKニュース
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/03/02
    長時間労働規制するなら、抱き合わせで抜け道も。って言う狙いで企業側が入れたがってる制度に期待するのは、どんだけお人好しなんだか