タグ

設定に関するaraqのブックマーク (6)

  • iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんにちわ。債務者ことゆろよろです。家買いました。 さて、最近こんなまとめが話題になりました。自分もコメントしましたが、すごい情報量になってます。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール #JavaScript #PHP #Ruby #Python #HTML - Qiita 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 #PHP #JavaScript #Python #Ruby #HTML - Qiita で、自分のコメントにも書いたのだけど、基的に仕事はターミナルでssh接続して、Vimでコード書いてるので、この辺の環境構築についてまとめてみた。最近Terminal.appからiTerm2に移行して、screenからtmuxに乗り換えたので、その辺も含めて導入方法を書いておく。 手元の端末はMBPでOSX Lionだけど、ほぼ同

    iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • bind9でDNSサーバーを設定する(3)内部ネットワーク - omnioo lab.

    LAN内の設定が必要であるかないかといわれると人それぞれなのですが、ここではLAN内から指定のドメインが来たらローカルIPアドレスを返すというところまで設定します。逆引きは必要なさそうなのでしません。  named.conf内を一部編集しなおします。 // This is the primary configuration file for the BIND DNS server named. // // Please read /usr/share/doc/bind9/README.Debian.gz for information on the // structure of BIND configuration files in Debian, *BEFORE* you customize // this configuration file. // // If you are ju

  • x.com

  • FreeNAS - 腹黒.com

    公式サイト http://www.freenas.org/ FreeNASは、FreeBSDをベースにしたNAS用OSのひとつで、簡単に誰でも自分でNASを作ることが出来ます。市販されているバッキャローなどの既製品よりかなり安価で高性能です。ただし、最低限コンピュータの知識は多少持ち合わせている事が前提です。 しかしながら基的にはコマンドを叩くことは1度もありません。 さらに便利に使いたければ別ですが… NASとは、Network Attached Storageの略で、ネットワーク(LAN)上に追加できるストレージ(記憶媒体)です。USB HDDを繋ぐのはUSBポートですが、NASはLAN上に追加していくストレージのこと。そして、ネットワーク上に繋ぐ最大のメリットは、USB HDDでは使うときは1台のPCのみにしか繋ぐことは出来ませんが、こちらはネットワーク上に追加するため同時に複

  • RAID10 構築 - g-squidの日記

    1. HDD のインストール HDD は Maxtor Diamond Max SATA II/300 500GB (7200rpm, 16MB cache) x 4。 マザーボードは Gigabyte P35-DS3R。RAID 機能付きのマザーボードだが、マザーボードの RAID は使わない。 このマザーボードには SATA コントローラが2つ (Intel ICH9R と Gigabyte SATA2 chip)付いている。2つのコントローラに2つずつ HDD を接続する。IDE と違ってつなぐポートによるパフォーマンスの違いはないので、素直に SATAII0/1 (ICH9R) と GSATAII0/1 (Gigabyte SATA2) につないだ。 2. BIOS 設定 HDD をつないでPCを起動、Del キーを押して BIOS 画面に行く。 初期設定では SATA HDD は

    RAID10 構築 - g-squidの日記
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

  • 1