タグ

ブックマーク / myautin.com (12)

  • なんと、人気ガーデニング雑誌「Garden&Garden(ガーデン&ガーデン)」様に特集していただきました!! - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 突然ですが 「Garden&Garden ガーデン&ガーデン」といえば・・ センス溢れる紙面、魅力的な特集記事 紹介されている素敵なお庭の雰囲気を楽しみつつ、具体的に自分の庭に取り入れる際のヒントにもなってくれる ガーデナーにとってはバイブル的なガーデニング雑誌ではないでしょうか? 私も興味のある特集記事が載っていると思わず買っちゃいます。 そして家で熟読させていただいています(*'ω'*) myバックナンバー そんなGarden&Garden(ガーデン&ガーデン) 日発売のvol.86秋号に掲載の記事 「夏だからこそ考えたい!頑張りすぎない庭づくりのヒント集」 最近、園芸業界で話題となっているキーワード、「メンテナンスフレンドリー」。庭と無理なく長く付き合うことが業界のプロの間でも常識となりつつあります。これは、近年ムーブメントを起こしている「ナチュラリスティ

    なんと、人気ガーデニング雑誌「Garden&Garden(ガーデン&ガーデン)」様に特集していただきました!! - ミャウティンと庭
  • 「ローズポンパドゥール」ゴージャスでおおらか、意外とタフなバラ - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 庭のオベリスクではデルバールのバラ「ローズポンパドゥール」が豪華な花を咲かせています。 ポンパドゥールピンクという色に由来しての名前らしいですが ハッキリとした濃い目のピンクです。 ディープカップ咲きで大輪の花はとても迫力があります! 大きくまるい蕾からほころび始めると この姿は当に中世ヨーロッパの貴族に似合いそうな雰囲気。 開いていく姿も美しくゴージャスです。 ここからさらに咲き進むとロゼット咲きに。 広がったおおらかな花の姿もいいです。 香りも素晴らしい、バラと言えばまさにこの香り!という感じの強香です。 このバラはバラ育て1年目にお迎えしました。 実際の花を見たことはなくて ネット情報で素晴らしいバラとの評判でお迎えしたのですが、想像よりも色味がハッキリでボリュームのある花は、音を言うと好みより派手めでした。 しかし育ててみて、素晴らしいバラと称されるの

    「ローズポンパドゥール」ゴージャスでおおらか、意外とタフなバラ - ミャウティンと庭
  • 殿堂入りの銘花「アイスバーグ」は美しく育てやすい白バラ - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 庭では鉢植えの白バラ「アイスバーグ」が咲いています。 アイスバーグは1958年に作出された、古くからの銘花ですが 毎年魅力的な新品種が生み出されるバラ達の中でも引けを取らない、凛とした美しさがあります。 たくさんの品種が植えられたバラ園の中でも 「あ、キレイなバラ」 と目に付くのは白い花を株いっぱいに付けたアイスバーグだったりして。 エレガントな白い花の美しさはもちろんですが、枝ぶりのバランスの良さ、花付きの良さなど株として見る姿の美しさが抜群だなぁと感じます! アイスバーグはうちにお迎えして9年目、大苗で買ったので年にして10歳。 だんだん枝に勢いがなくなってきたので、一昨年思い切ってバッサリ剪定し新しい枝に更新したら、今年の花はひときわ魅力的に咲きました。 例年は他の華やかなバラの引き立て役になる事が多いアイスバーグですが、八分咲きの花は主役級の美しさを放って

    殿堂入りの銘花「アイスバーグ」は美しく育てやすい白バラ - ミャウティンと庭
  • ER「ザラークアセンディング」透明感あるライトアプリコットのバラ - ミャウティンと庭

    こんにちは、まりもです。 目まぐるしく変わる天気。 バケツをひっくり返したように激しい雨が降ったり、晴れ間がのぞいたりしています。 庭では一週間ほど前から、イングリッシュローズの「ザラークアセンディング」が開花を始めました! 先週の様子です。 一輪の花持ちは良くありませんが、花数が多く次々と咲くので長い期間楽しめます。 可愛らしいカップ咲きで、ふわりと透明感のあるアプリコット色の花びらの中心は明るいイエロー。 思わず覗き込んで、美しいグラデーションを見つめたくなるバラです。 このバラはフェンスに誘引していますが、花付きの良い赤のクレマチス「マダムジュリアコレボン」「ビルドリヨン」と淡いピンクの「エンテル」とともに花いっぱいの景色を作ってくれます。 こちらは昨日の晴れ間の写真、赤の「マダムジュリアコレボン」が咲き出しました。これから他のクレマチスが開花するにつれて華やかさを増していきます!

    ER「ザラークアセンディング」透明感あるライトアプリコットのバラ - ミャウティンと庭
    arashi_golf
    arashi_golf 2023/06/04
    こんにちは。いつもありがとうございます。アプリコット色の柔らかでキレイな色合いですね。ミャウティンちゃんもカワイイですね。ガーデニング応援ポチさせていただきました。。
  • 瑞々しく光り輝くクレマチス「清流」と「アラベラ」 - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 庭ではインテグリフォリア系のクレマチス 「清流」と「アラベラ」が咲いています。 爽やかな青紫色、瑞々しく発光する花びら。蝶の羽のようです。 同じ青紫色でとても似ている「清流」と「アラベラ」を隣り合わせに植えています。 細長くねじれのある花びら、しっとり和風美人が「清流」 清流に比べて花びらに丸みがあり、青と紫がグラデーションになっている可愛い系が「アラベラ」です。 去年は遅咲きのクレマチス「ブラックプリンス」の方に開花ピークが合ってしまったバラ「ボレロ」と、今年はいい感じにコラボしてます!! インテグリフォリア系のクレマチスはツルが伸びすぎず、絡みつくタイプでもないので誘引が楽ちん。 「清流」はボレロの枝の隙間からギリギリ顔を出して、そこで咲いてくれるんです。 一部ボレロの茂みの中で咲いちゃってるのもありますけどね(;'∀') ツルの伸び具合と言い、花の取り合わせ

    瑞々しく光り輝くクレマチス「清流」と「アラベラ」 - ミャウティンと庭
    arashi_golf
    arashi_golf 2023/05/31
    こんばんは。素晴らしいお庭ですね。クレマチスが美しい。ミャウティンちゃんもかわいいですね。ガーデニング応援ポチさせていただきました。
  • カラーリーフとしても使える!ヒメシャガの満開 - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 庭では今、ヒメシャガの花が満開です。 アヤメのような形の清楚な花が、 こんもりと一株に溢れるように咲いています。 近づいて見る一輪も美しい。 花だけでも十分見ごたえあるヒメシャガですが、花後に葉っぱだけの姿になってからもカラーリーフとして長く活躍してくれる優れものです。 明るい黄緑色のリーフは庭のいいアクセントになってくれます。 [rakuten:yuzawa-engei:10000931:detail] ヒメシャガも含むおすすめのカラーリーフをまとめた過去記事はこちら myautin.com オダマキの花も咲きはじめました。 昨年は虫いの被害に遭った白いオダマキ 今年は無事に咲いた! 紫のシックなオダマキはすらりとカッコ良い 白い小花のワイルドチャービル「ゴールデンフリース」 こちらもレースのような小花、オルラヤも咲きはじめました。 側に植えているバラとクレマ

    カラーリーフとしても使える!ヒメシャガの満開 - ミャウティンと庭
  • ジューンベリーの満開と春の猫草 - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 庭のジューンベリーが満開です。 今日の夕方 他の庭木を買った時におまけで頂いたジューンベリー。 ヒョロヒョロの苗木を小さい鉢に植えっぱなしなので、年月が経ってもミニサイズのまま。移動する時は楽ちんです。 だいたい桜と同じ時期に咲きますが、桜より花が長持ちするような・・? 一週間前のジューンベリー この繊細そうな花が、意外と雨風に強い。最近お天気が悪く強風の日もありましたが、散らずに頑張ってます。 花と同時に展開してくる、灰白色の新葉もいいですよね! このあとつける赤い実は野鳥たちの大好物です。 今年はやたら春が早いので 去年はゴールデンウィークから育て始めた草を、もう植え付けちゃいました。 ベランダに持っていく途中にミャウティンに見つかったら大変な事に。 「ちょうだい、ちょうだい!!」 と二足歩行で立ち上がって鉢に向かってくるので階段で転びそうに(;'∀') ベ

    ジューンベリーの満開と春の猫草 - ミャウティンと庭
  • おしゃれで美しさ続くリーフや、花期が長いおすすめ宿根草9選!ローメンテナンスな庭づくりに - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 一度植えると毎年楽しむことができる宿根草。 放っておいても毎年生えてきてくれるのが宿根草の魅力ですよね!年々立派な株に育っていく姿を見る楽しみもあります。 今回は実際に我が家で育てている宿根草の中から、ローメンテナンスな庭づくりにおススメな育てやすく美しいカラーリーフが春から秋まで長く楽しめる品種や、花期が長い品種、特にオシャレで植栽のアクセントになってくれる品種などを9種類紹介していきたいと思います! すべて北東北の寒冷地、冬は-10℃越えの寒さになる当地でも、地植えで冬越ししている品種になります。 切り戻すと繰り返し花を咲かせ、晩秋まで美しいリーフを保つ品種 サルビア「ネモローサカラドンナ」 宿根サルビアの中でも、シュッと立ち上がる細長い花穂がスタイリッシュな品種が「ネモローサカラドンナ」です。 黒い軸と深い紫の花穂、赤紫色のガクの色合いがシックなサルビアです

    おしゃれで美しさ続くリーフや、花期が長いおすすめ宿根草9選!ローメンテナンスな庭づくりに - ミャウティンと庭
  • フワッフワ、とぅるん!なパンケーキ sunnys cafe(サニーズカフェ)盛岡 - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 行ってみたかったお店、sunnys cafeに行ってきました。 こちらには母がお友達と2度ほどお邪魔していて、パスタもパンケーキも美味しかった!と熱く語るので気になっていたのです。 通り沿い、駐車場はお店の裏口側になります。 お隣のうどん屋さんとの間の通路を入っていくと、芝生に面したテラス席があります。 この日は暑すぎず、風が気持ちのいい午後だったのでテラス席へ。 お店の入口のメニュー表 パスタもピザもパンケーキも気になるのですが、予定が早まって訪れたのが4時。 おやつの時間なのでパンケーキにしました! 店内は広くておしゃれな内装です。すいません写真撮ってません💦 席を決めてからカウンターで注文するシステム。 セルフサービスのお水のサーバーには、ハーブの葉やレモンが入っててオシャレ感増してます・・! オーダーしたドリンクは先に来ましたが、パンケーキはなかなか来ま

    フワッフワ、とぅるん!なパンケーキ sunnys cafe(サニーズカフェ)盛岡 - ミャウティンと庭
  • バラを背景に猫の写真を撮ってみたい!⑥一番花の総集編 - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 キレイな花を背景に愛ミャウティンを撮ってみたい!と、春から開花した鉢植えのバラをバックに写真を撮ってきました。 鉢で育てているのは四季咲きのバラばかりなので 秋までこれからも何度か返り咲いてくれると思いますが、やはり豪華なのは春の一番花。 先週の⑤で紹介したバラ「クロードモネ」で、うちの鉢植えのバラ1番花が一通り咲き終わったので、ミャウティンとバラ一番花たちを振り返ってみたいと思います! 「ダーシーバッセル」とミャウティン 鉢植えのバラとを写真に収めようと思いついたものの 実際に鉢を部屋に運び込んでみると、花とミャウティンの高さが全然合いませんでした( ;∀;) 急遽バラの前に椅子を置いて、そこにミャウティンが座ってくれるのをじっと待つ作戦に。 座った!でも背もたれが邪魔になっちゃって花がよく写らず 椅子の向きを変えて、また待つ作戦 やっと、初めてのバラとミャ

    バラを背景に猫の写真を撮ってみたい!⑥一番花の総集編 - ミャウティンと庭
  • 日本三大小顔は、大谷君、安室ちゃんとミャウティン!? - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 自分が仕事から帰宅すると、 リビングのソファで寝ていたミャウティンは起きだします。 「にゃあ、にゃあ、にゃあー!!」 熱烈にお出迎えしてくれます。 「おかえり!」ではありません。 絶対「おやつ、おやつー!!」 と言ってます・・。 なので、真っ先に冷蔵庫へ。 冷蔵庫の扉に向かって、 「ちょうだい!」のアピールと 今の今まで寝ていた体を伸ばすための背伸びを いっぺんに片づけるミャウティン のびー!! 目が覚めて、おやつタイムです。 スラリと手足が長いミャウティン このポーズをすると、ものすごく長ーく伸びます。 勝手に、世界三大美女ならぬ スタイルの良い日三大小顔を選出するなら 大谷翔平君と安室ちゃんと、うちのミャウティンではないか?と思っています。 今日はかなり激しい雨が降りましたが 午後は晴れて日が差してきました。 お外でお水、はやくちょうだい!と 待ちきれません

    日本三大小顔は、大谷君、安室ちゃんとミャウティン!? - ミャウティンと庭
  • バラ「ボレロ」は育てやすい初心者にもおすすめの品種! - ミャウティンと庭

    こんにちは、まりもです。 仕事や家事で時間をかけられなくても、気軽に楽しめる ローメンテナンスな庭の日常を記録していきたいと思っています。 さて、冬は春からのガーデニングの構想を練るのが楽しい時期ですね。 我が家の庭はカラーリーフや雑木をベースに、植栽の面積は狭くしてメンテナンスが楽になるようにしています。 そして、バラやクレマチスなどの花で彩りを添えています。 バラは手間がかかって育てるのが難しいんじゃ? と思われるかもしれませんが、病気に強く育てやすい品種を選べば、管理はそこまで難しくありません。そして他の植物を美しく引き立ててくれます。 自分が実際に育ててみて、これは良い! と感じた一押しのバラ品種を紹介したいと思います。 「ボレロ」 バラは難しい、と感じる原因は 剪定ってどうしたらいいか分からない・・ 病気に弱い、農薬を使わないといけない? というところかもしれません。 実際自分も

    バラ「ボレロ」は育てやすい初心者にもおすすめの品種! - ミャウティンと庭
  • 1