テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。
国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter 僕がこのブログ、In the looopをはじめたのは2009年4月1日(開始記事)、なので、今日は In the looop 2才の誕生日です。これまで、特にソーシャルメディアの国内外動向に力点をおいて、最新情報を正確にお伝えすることを心がけ、続けてきました。その総括にもなるような内容を IT批評 次号 に掲載予定ですので、出版社の承諾をえて、ここに掲載させていただきます。テーマは、国内外の主要ソーシャル・ネットワークのビジネスモデル比較です。 ■ ソーシャル・ネットワーク、普及のあゆみ ソーシャル・ネットワーク(以下、国内ソーシャル・ネットワークはSNSと呼称)が人々をつなぎ、絶大な影響力で世界を動かしはじめた。チュニジアでは、FacebookとTwitterが先導した民主化革
民主党がまとめた「東日本大震災復旧復興対策基本法案」の原案と関連法案17本の全容が判明した。復興財源として特別消費税の創設や震災国債の日銀引き受けの検討を明記。津波で水没した土地や原発事故で住めなくなった土地の買い上げの検討も盛り込んだ。 民主党政策調査会と衆参両院の委員会の筆頭理事らでつくる特別立法チーム(座長・中川正春衆院議員)を中心に作成し、近く復旧・復興検討委員会(委員長・岡田克也幹事長)が提言する。菅内閣は5月の大型連休明けにも基本法案をまとめて国会へ提出し、野党の理解を得て成立させることを目指す。 「復興は単なる原形復旧ではなく新たな『地域社会の再生』」とし、「我が国の再興(再創造)を目指す」と強調。基本法施行から5年間をヒト・モノ・カネを投入する「集中復旧復興」期間と位置づける。 震災の被害額を16兆〜25兆円と試算。未曽有の災害として増税を柱とする財源確保策に踏み込ん
「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議「未来を語る場」が抱える矛盾 ホテル料金は普段の20倍、VIPはプライベートジェットで参加。極寒の周辺では貧困対策を訴える市民活動
『カレント』誌 平成14年1月号 政府貨幣と日銀券の本質的な違いに着目せよ! 丹羽春喜(大阪学院大学教授) 政府貨幣は政府の負債にはならない(プロのエコノミストたちへ) 実は、本稿で述べますことは、まことに初歩的なことにすぎませんが、意外にも、むしろプロのエコノミストたちのあいだで盲点になっていて、思い違いをしておられるかたがかなり多いようですので、明瞭に書いておくことにしたいと思います。 政府の財政収入を得る手段は三つ。(1)租税徴収、(2)国債発行、(3)通貨発行 古来、常に指摘されてきましたように、そして、現在でも、経済学や財政学の教科書には必ず明記してありますように、政府の財政収入を得る手段は三つあります。すなわち、(1)税徴収、(2)国債発行、(3)通貨発行の三つです。現在のわが国においては、(1)の租税徴収も(2)の国債発行も、もはや限界に来ているわけですから、今日の
事故を起こした原発の後処理や、原発事故による近隣住民や企業、農家などに対する補償問題のほか、火力発電の復活に伴う燃料コストの上昇などで、東電の損失は計りしれない状況だ。債務超過になれば一時国有化の選択肢もあるが、原発事業を切り離した上で、同部門に公的資金を注入する案も内部で検討されているという。再建策は、今後のエネルギー政策転換の根幹にもかかわるとの見方もあり、長期化を予想する政府関係者もいる。 玄葉光一郎国家戦略担当相は29日の閣議後会見で、政府内で東京電力の国有化案が検討されているとの一部報道について「東電の在り方は様々な議論が当然あり得る」と述べ、選択肢の一つになり得るとの考えを示した。 政府関係者によると、東京電力の現体制をそのまま温存して公的資金を注入する案とは別に、原子力発電事業部門を切り離して別会社を設立し、原発専業会社を国有化する案なども挙がっているという。同関係者は「東電
池田元久経済産業副大臣は28日の参院予算委員会で、東京電力福島第一原子力発電所事故の今後の見通しについて、「予見しうる最悪の事態を考えているが、それ以上は神のみぞ知るだ」と述べた。
「土壌汚染、一部でチェルノブイリと同レベル」 これに対し、京大原子炉実験所の小出裕章助教は、実際はもっと深刻な可能性があると指摘する。 「3万~11万テラベクレルというのは、とても放出量が多いと思います。もしそうなら、むしろ『レベル7』と言った方がいいのではないでしょうか。とてもレベル5であるはずがありませんね」 米シンクタンク「科学国際安全保障研究所(ISIS)」も、すでに2011年3月15日の時点でレベル7の可能性があるとしている。 福島原発事故では、土壌の汚染も、局地的にチェルノブイリと同じレベルの場所があるとの見方を朝日新聞が紹介している。 記事によると、福島県飯舘村では、1平方メートル換算で326万ベクレルのセシウム137が検出された。チェルノブイリでは、55万ベクレル以上は強制移住となったというが、その6倍の濃度だ。別の計算では、飯舘村は1200万ベクレル、20倍との極端な値さ
중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.
トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 尾張旭で警官が車に威嚇発砲 3人組か、パトカー奪い逃走 2011年3月25日 14時07分 25日午前5時ごろ、愛知県尾張旭市柏井町の百円ショップ「オレンジ尾張旭店」で警報器が作動。駆け付けた守山署員が店の前で不審な男たちに職務質問すると、2人が逃走した。署員は1人を取り押さえたが、パトカーが奪われ、威嚇発砲した。パトカーは15分後に900メートル北の公園で見つかった。 守山署によると、少なくとも3人組とみられ、ほかの男は車に乗って逃走しており、行方を追っている。 守山署や目撃者によると、署員が到着した際、男2人が走って逃げ、近くに止まっていた車も1人を乗せて急発進した。残りの1人を男性巡査部長(49)が店付近の路上で取り押さえた。その後、車から男が降り、駐車中のパトカーを強奪。巡査部長らに突っ込んできたため男性巡査長(30)が上
与謝野馨経済財政担当相は25日の閣議後会見で、ガソリン価格が3カ月連続で1リットル当たり160円を上回った場合、ガソリン税の上乗せ課税を一時的に停止する制度について、「価格は政府が決めるわけではなく、(軽減されれば)国の税収がまた落ち込んでしまう。やめるべきだ」と述べ、見直しが必要と指摘した。 同制度はガソリンの全国平均小売価格が3カ月連続で1リットル当たり160円を超えた場合、ガソリン税(1リットル53.8円)のうち上乗せ分(25.1円)の課税を停止し、消費者の負担を軽減する仕組み。原油価格の高騰などを背景にガソリンの全国平均小売価格は150円を超える水準まで上昇しており、同制度が初めて発動される可能性が取りざたされていた。【谷川貴史】
東京電力福島第一原子力発電所で24日、事故の復旧作業に当たっていた作業員2人が放射線に被曝(ひばく)し、病院に運ばれた。東京電力は、2人は被曝によるやけどの可能性も否定できないとしている。東日本大震災に伴う今回の事故で、被曝量100ミリシーベルトを超えた作業員は、累計17人になった。 福島県立医大病院に搬送された作業員2人は午前10時ごろから、3号機のタービン建屋の地下1階で電機設備の復旧作業をしていた。くるぶしぐらいまでの高さの作業靴を履いていたが、放水などのために床には高さ30センチほど水がたまっており、くつの中に水が入ってきたが、そのまま午後まで作業を続けた。 2人の全身の被曝量は170〜180ミリシーベルト程度とされる。吐き気など急性の被曝症状として典型的な症状がないため、全身にそれほど大量の放射線を浴びていない可能性がある。しかし、足には水ぶくれなどやけどの症状があり、東電の
G7電話会談 協調介入が円急騰を止めた(3月19日付・読売社説) 行き過ぎた円高の阻止へ、日米欧の先進7か国(G7)が18日、電撃的な円売りの協調介入に踏み切った。 これを受け、前日の為替市場で一時1ドル=76円25銭の戦後最高値をつけた円相場は、81〜82円台に値下がりした。東京株式市場にも安心感が広がり、株価は大幅に上昇した。 今回の協調介入は、東日本巨大地震に見舞われた日本を支援するG7の結束を示した形だ。高く評価できよう。 協調介入にあたり、G7は財務相・中央銀行総裁会議の緊急電話会談で共同声明をまとめた。 声明は「為替相場の過度な変動や無秩序な動きは、経済や金融の安定に悪影響を与える」と強調し、「日本からの要請に基づき、協調介入を実施する」と明記した。 個別国の意向に沿った行動であることを明らかにするのは、G7として極めて異例だ。 G7の協調介入は、ユーロ安を阻止する目的で200
菅首相(民主党代表)が東日本巨大地震と東京電力福島第一原子力発電所での事故を受け、自民党の谷垣総裁に原発問題担当相としての入閣を要請していたことが18日、明らかになった。 谷垣氏側は拒否した。 これに関連し、民主党の岡田幹事長は同日、国会内で開いた「各党・政府震災対策合同会議」で、閣僚の3人増員を柱とする内閣法改正を提案した。3ポストは原発問題担当と復興担当、被災者支援担当が念頭にあるとみられ、野党側も大半は増員には賛成する方向だ。 谷垣氏への入閣要請は、首相周辺から関係者を通じて自民党幹部に伝えられた。谷垣氏側は「入閣は大連立と同じで、責任の所在が不明確になるだけだ」として拒否した。 これを受け、首相は与党から新ポストへの起用を目指す意向だ。仙谷由人官房副長官や国民新党の亀井代表らの名前が取りざたされている。 岡田氏は合同会議で、副大臣、政務官、首相補佐官を増やすことも提案した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く