タグ

あとでよむと植物に関するardarimのブックマーク (38)

  • 「植えた場所を壊滅させる生物兵器みたいな植物ないですか?」「ありますよ」その答えが誰でも知ってる植物だった!

    まくるめ @MAMAAAAU 「植えた場所を壊滅させる生物兵器みたいな植物が必要なんですけど、ないですか?」みたいなお問い合わせをいただいたので「ありますよ。周辺の植物のほぼすべてを壊滅させ、その植物だけにします。根付いてると大人でも簡単には取り除けないです。竹っていうんですけど……」って答えた 2017-06-06 22:31:30

    「植えた場所を壊滅させる生物兵器みたいな植物ないですか?」「ありますよ」その答えが誰でも知ってる植物だった!
  • 植物には知性や感情があると考える科学者が急増(各国研究) : カラパイア

    植物がコミュニケーションを行っているという証拠は増えつつある。植物は学習することもできるという報告結果も相次いで報告されており、もしこれが正しければ、植物は情報を蓄え、伝え合うこともできるということになる。 最近では植物、特に木々には知能や記憶、さらには感情があるのではないかと考える科学者が増えているという。 まさか!と思うかもしれない。だが、木々が互いに話し合い、苦痛を感じ、助け合い、仲間の世話をし、コミュニティまで形成することを知れば、植物に知性や感情がないと断言するほうが難しくなる。

    植物には知性や感情があると考える科学者が急増(各国研究) : カラパイア
  • だから植物怖いんだって。殺傷力絶大、世界一危険な庭「ポイズン・ガーデン」へようこそ

    イギリス、ノーサンバーランド北部にあるアニック・ガーデンは様々な植物が花開くもっとも美しい庭のひとつと言われているがそれだけではない。「これらの植物はあなたを殺します」と書かれたプレートの奥には「ポイズン・ガーデン」とがある。ここには人間の命をサクっと奪う毒草で満ち溢れているのだ。 Enter the Deadliest Garden in the World アニック・ガーデンは、北部イギリスでもっとも美しい庭のひとつと言われている。広大な土地に植えられた色とりどりの植物が訪れる者を魅了し、芳しいバラの花壇やきれいに手入れをされた幾何学模様の庭、とうとうと流れる噴水の間を散策できる。 だが、ガーデンのはずれにある黒い鉄の門の向こうには、まったく違う世界が広がっている。そこでは立ち止まって、花の香りを堪能したりしないよう、はっきりと警告されている。 この画像を大きなサイズで見る そう、これ

    だから植物怖いんだって。殺傷力絶大、世界一危険な庭「ポイズン・ガーデン」へようこそ
  • 自然界の10倍の効率で光合成を行ってアルコールを生成する「バイオニック・リーフ」が開発される

    By Oregon Department of Transportation 植物が葉緑素(クロロフィル)を使い、二酸化炭素を吸収して酸素を大気に放出していることは非常によく知られている現象ですが、この仕組みに化学による力を加えることで、従来の10倍もの効率で光合成を行い、燃料として使えるアルコールを生成する「バイオニック・リーフ(生体科学の葉)」が開発されています。 New "Bionic" Leaf Is Roughly 10 Times More Efficient Than Natural Photosynthesis - Scientific American http://www.scientificamerican.com/article/new-bionic-leaf-is-roughly-10-times-more-efficient-than-natural-photo

    自然界の10倍の効率で光合成を行ってアルコールを生成する「バイオニック・リーフ」が開発される
  • ガラナとかいう果物が実っている様子がコレ これ地獄からきたの? : 哲学ニュースnwk

    2016年06月05日22:30 ガラナとかいう果物が実っている様子がコレ これ地獄からきたの? Tweet 1: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 22:57:26.75 ID:N8iSGWuO0● BE:614796825-PLT(17667) ポイント特典 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465048646/ 解明されてない謎はいっぱいあるけど、生きているうちに解明してもらいたい謎はなに? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4970071.html https://twitter.com/Bunyaaru/status/738923454171320321 2: 魔神風車固め(家)@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 22:

    ガラナとかいう果物が実っている様子がコレ これ地獄からきたの? : 哲学ニュースnwk
  • 巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町 | NHKニュース

    北海道芽室町の畑で、10以上のアスパラガスが一体となって1メートル近くの高さまで成長し、地元の人たちを驚かせています。 アスパラガス12の茎が幅12センチ、厚さ1センチの帯状に一体となって1の大きなアスパラガスとして成長していて、高さも1メートル近くまで伸びています。畑には、一目見ようと近くの保育所の子どもたちが集まり、「大きい」、「すごい」と歓声を上げていました。 十勝農業改良普及センターによりますと、これは「帯化」と呼ばれ、農作物や草花に比較的見られる現象だということですが、12もの茎が一体化するのは珍しいということです。 鳥さんは「最初見つけたときはサボテンかと思って不思議でした。30年ほどアスパラガスを育てていますが、こんな経験は初めてです。珍しいからべるのはもったいないので、倒れないように支えて経過を見ていきたい」と話していました。

    巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町 | NHKニュース
  • 文明崩壊や終末に備えて世界中の種子をバックアップして保存する知られざる巨大施設「Svalbard Seed Vault」内部の潜入レポート

    今後起こり得る気候変動・自然災害・核戦争などに備えて農作物種の絶滅を防ぎ、世界各地で植物が絶滅した時に栽培再開の機会を提供することを目的として作られた施設が「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」です。1年のうちほとんどが立入禁止状態にあり、世界でも数人しか入ることができない謎に包まれた施設に潜入した映像がYouTubeで公開されています。 「そもそもスヴァールバル世界種子貯蔵庫とは一体なんなのか」は、以下のムービーを見ればサクッと理解できます。 Look Inside The Doomsday Vault That Protects Seeds Of The World - YouTube 雪に埋もれた近代的な建物がスヴァールバル世界種子貯蔵庫。 北極から約1300kmの場所に位置するノルウェイ領スピッツベルゲン島にあるスヴァールバルが、世界種子貯蔵庫のある場所です。 コンクリート造りで、外観は

    文明崩壊や終末に備えて世界中の種子をバックアップして保存する知られざる巨大施設「Svalbard Seed Vault」内部の潜入レポート
  • 竹にCO2削減効果ないとの研究成果 - 日本経済新聞

    竹は、環境に優しい素材とされている。急速に成長しながら大気中の二酸化炭素(CO2)を取り込み、温室効果ガスを封じ込めてくれると考えられてきたのだ。エコ素材としての竹ビジネスも有望で、現在中国だけで270億ドル規模、2020年までには480億ドル規模にまで拡大する見通しだ。

    竹にCO2削減効果ないとの研究成果 - 日本経済新聞
  • 飛行石が入っていそうな空中浮遊する盆栽「Air Bonsai」

    エアギターというと、ギターなしでギターを弾いているかのように見せるお遊び。これに対し、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中の日発キャンペーン「Air Bonsai」(エア盆栽)は、文字通り空中浮遊する盆栽だ。 Air Bonsaiは、通常の盆栽で植物を植える“鉢”のような形をした「energy base(エナジーベース)」と、植物を入れる「little star(リトルスター)」で構成される。little starがクルクルとenergy baseの上を2cmほど離れて浮遊するようすは、まさに「空中盆栽」といえる。

    飛行石が入っていそうな空中浮遊する盆栽「Air Bonsai」
  • 絶滅したと思われた800年前の「かぼちゃの種」を発掘、植えてみたら→こんな形に育った : らばQ

    絶滅したと思われた800年前の「かぼちゃの種」を発掘、植えてみたら→こんな形に育った 2012年に、アメリカ・ウィスコンシン州で800年前の土器が発掘されました。その中には「かぼちゃの種」が入っており、絶滅したと思われていた品種だったのです。 しかも種はまだ生きていて、栽培が可能な状態でした。 どんなかぼちゃが育ったのかというと……。 こちらが発掘された800年前のかぼちゃの種。 品種名は「Gete-okosomin」。 これを栽培した結果、どんな風に育ったのかご覧ください。 こんなかぼちゃが育ちました。 今どき売られている、普通のかぼちゃと変わらない? いえいえ……。 実はこんなに縦長。 かぼちゃを「南瓜」と書くだけあって、瓜の仲間なのだと実感します。 手に持ったところ。最長90cmまで成長するそうです。 味についての言及はありませんでしが、800年前に保存された種がこうして育ち、べる

    絶滅したと思われた800年前の「かぼちゃの種」を発掘、植えてみたら→こんな形に育った : らばQ
  • 竹林でなんか化け物みたいなキノコ見つけた→「コレすごい希少種だぞ!」と興奮する人々

    塗り佶 @Plaster_wall ハエが矢鱈飛んでるのでなんか死んでるのかなーとついて行ったら見つけたのよね、真っ赤だから「死肉だ!」と思って近づいてハテナ?となった 余りの不可解さに日に居ないホシバナモグラでも見つけてしまったかと… 2015-06-25 20:30:42

    竹林でなんか化け物みたいなキノコ見つけた→「コレすごい希少種だぞ!」と興奮する人々
  • リービッヒの最小律 - Wikipedia

    ドベネックの桶 リービッヒの最小律(リービッヒのさいしょうりつ)は、植物の生長速度や収量は、必要とされる栄養素のうち、与えられた量のもっとも少ないものにのみ影響されるとする説。ドイツの化学者・ユーストゥス・フォン・リービッヒが提唱した。 リービッヒは、植物は窒素・リン酸・カリウムの3要素が必須であるとし、生長の度合いは3要素の中でもっともあたえられる量の少ない養分によってのみ影響され、その他2要素がいくら多くても生長への影響はないと主張した。後に養分以外の水・日光・大気などの条件が追加された。 現在では、それぞれの要素・要因が互いに補い合う場合があり、最小律は必ずしも定まるものではない、とされている。[要出典] リービッヒの最小律を分かりやすく説明するものとして、ドベネックの桶が知られている(名称はドイツの“Illustrierte Landwirtschaftliche Zeitung”

    リービッヒの最小律 - Wikipedia
  • 【画像】アメリカでは日本産の葛が増殖しすぎて悲惨な事になってるらしい : 【2ch】コピペ情報局

    2014年07月06日 08:38 話題 コメント( 120 ) 【画像】アメリカでは日産の葛が増殖しすぎて悲惨な事になってるらしい Tweet 1: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:09:01.75 ID:uf29yKOA0 BE:322383115-2BP(1000) 4: ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:11:17.22 ID:x1FV+g5t0 くずって言うの? かずらって言うの? 13: パイルドライバー(京都府)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:13:59.71 ID:y9wF6pWg0 >>4 KUDZUて書いてあるよ。 6: スリーパーホールド(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:11:45.41 ID:nD9PDA7s

    【画像】アメリカでは日本産の葛が増殖しすぎて悲惨な事になってるらしい : 【2ch】コピペ情報局
  • 植物なのに光合成をしない、菌類から養分を奪って生きる新種の植物が日本で発見される(鹿児島県)

    先月、トマトの話をした時に、植物が光合成をしなくなって酸素作ってもらえなくなったら動物やばくない?なんて話をしたんだけれど、実際に光合成をしない植物が日で発見されていたようだ。 この植物は2012年4月に、鹿児島、・薩摩半島の約40キロ南にある島の竹林で発見されたラン科の植物で、光合成をおこなわず、きのこなどの菌類から養分を奪う。花も咲かずにつぼみのまま種をつけるという。 京都大大学院、人間・環境学研究科の末次健司研究員の発表によると、2012年4月、鹿児島郡三島村の竹林に100個体以上自生していたところを発見したそうで、ラン科のオニノヤガラ属に属する植物であることが判明。「タケシマヤツシロラン」と名づけられた。 この画像を大きなサイズで見るタケシマヤツシロランのつぼみ この植物は「菌従属栄養植物」と呼ばれる植物の一種で、光合成器官が退化して失われ、他の植物や菌類から糖を含むすべての養分

    植物なのに光合成をしない、菌類から養分を奪って生きる新種の植物が日本で発見される(鹿児島県)
  • 神奈川県で全国で初めて「無花粉ヒノキ」発見 増殖に取り組む

    神奈川県自然環境保全センターは、花粉が飛ばない「無花粉ヒノキ」を全国で初めて発見したと明らかにした。 2011~2012年度に県内の4074のヒノキを調べて1だけ見つかったもので、花粉が飛散しない性質を2年かけて解明した。花粉の元になる細胞の大きさが不均一で、正常な花粉が観察できないという。 無花粉ヒノキの親木 今後、この木をさし木や接ぎ木で増殖させ、無花粉ヒノキの苗木の生産につなげていく。現在は試験的にさし木による増殖に取り組んでいるところだ。 無花粉ヒノキの苗木 同保全センターではすでに「無花粉スギ」の種子を生産しており、生産者が苗木を生産し、各地で植栽が行なわれている。 advertisement 関連記事 やったね! 2014年の花粉飛散は今年より少なめの予想 今年つらかったからな~。 やったああああ!:花粉が出ない「無花粉スギ」 遺伝子組み換えで実現へ 花粉症のみなさん、朗報

    神奈川県で全国で初めて「無花粉ヒノキ」発見 増殖に取り組む
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 恐怖の殺人植物ベスト10…触れただけで死ぬ、人を催眠状態に陥らせるなど - ライブドアブログ

    恐怖の殺人植物ベスト10…触れただけで死ぬ、人を催眠状態に陥らせるなど 1 名前: アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/06/23(日) 08:18:30.04 ID:uL+QuTyRP 植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10 我々の住む世界は植物で覆われてる。植物から受ける恩恵は多く、日では植物性だから、体にやさしいという概念が定着してしまったようだが、体にやさしくない植物だって多く存在するのはご存知の通り。麻薬の原料だって植物由来のものも多いし、タバコだって植物だ。体にかぶれを引き起こす植物もある。 今回、全く新しいレベルの致死率を持つ殺人植物をが海外サイトに特集されていた。花を摘んだり、実をべることで死に至らしめるだけでなく、場合によっては その 植物にただ近づいただけでも死ぬ危険性がある植物すら存在するのだ。 http://karapaia.livedo

  • 植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10

    我々の住む世界は植物で覆われてる。植物から受ける恩恵は多く、日では植物性だから、体にやさしいという概念が定着してしまったようだが、体にやさしくない植物だって多く存在するのはご存知の通り。麻薬の原料だって植物由来のものも多いし、タバコだって植物だ。体にかぶれを引き起こす植物もある。 今回、全く新しいレベルの致死率を持つ殺人植物をが海外サイトに特集されていた。花を摘んだり、実をべることで死に至らしめるだけでなく、場合によってはその植物にただ近づいただけでも死ぬ危険性がある植物すら存在するのだ。 10.スカンク・キャベッジ(ザゼンソウの一種) この画像を大きなサイズで見る 北米に生育する、サトイモ科アルム属のスカンク・キャベッジは、悪臭を放つ巨大な植物だ。沼などに自生するこの植物はその葉から大きな金色、または紫がかった花が姿を現すまでは、怒ったスカンクがいるのかと勘違いする人も多い。 見た目

    植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10
  • 地球のものとは思えない緑のモコモコした植物「ヤレータ」 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年09月09日19:23 面白ニュース 動物・いきもの コメント( 0 ) 地球のものとは思えない緑のモコモコした植物「ヤレータ」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/07(水) 04:48:53.58 ID:eceBJpZA0 地球のものとは思えない緑のモコモコした植物「ヤレータ」   見るからに不自然というか、近寄ったら取り込まれそうな気さえする、この緑の塊。 南米アンデス山脈の標高3,200m~4,500mに生息する常緑の多年生植物で、「ヤレータ」と言うそうです。 セリ科の一種なのですが、成長速度は遅く、多くは3000歳を超えています。 アンデス高地の植物だけあって栄養の少ない乾いた土地でも育ち、土壌はアルカリ性・酸性問わないそうです。 http://labaq.com/archives/51697856.html 3:名無しさん@涙