タグ

マスコミと社会に関するardarimのブックマーク (68)

  • グリーンピースメンバーによる「横領」鯨肉「窃取」が許されなければならない理由 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    グリーンピースメンバーによる「横領」鯨肉「窃取」が許されなければならない理由 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • スポンサーサイト::

    Home Log RSS 事件報道のリソースに「恣意的な映像」を加えていたマスコミ、それを黙認するマスコミ。 Home > 2008-10 /  > This Entry 2005-11 / マスコミ関係 > This Entry [com : 30][Tb : 20] 2005-11-21 <筆者注> 今回のエントリは、あくまでも犯罪報道の影で生み出された「恣意的な映像」というものに焦点を当てて論を進めます。犯罪加害者擁護というつもりは全くないので、その辺りを誤読しないようにお願いします。 「格闘する読売ウイークリー編集部」のブログに、このような記述が掲載されていた ↓ ■いったいどうなっているのか(格闘する読売ウイークリー編集部)(googleキャッシュ)(スナップショット)    (筆者注:批評のための資料のという位置付けで、全ての文章を引用) 女子高生がタリウムを母

  • ネットで情報弱者になるケースもある - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.02.11 ネットで情報弱者になるケースもある (9) カテゴリ:カテゴリ未分類 日常的に自宅でネットを使うようになって、最近ちょっと自分が情報弱者になっていることに気が付いて焦った経験があります。 例えばテレビのドラマとか芸能人にまったく疎い、ニュース番組を見ても「「全部マスコミのバイアスが掛かってるんだろ?」と穿った見方をしてしまう、それどころか世間の情報の入り口がネットが主に占めてしまうので、それ以外のことがまったくわからない・・・ これは怖いことで・・・と、いうのはネットの論調=世間一般の考え方 になっているような勘違いさえ覚えていることもあります。 どうして情報が偏るかを考えれば当然なのですが、毎日の巡回先が固定化されてしまっているからなんですよね。好きなところ、興味のあるリンク先ばかり飛んでしまうので、その他の情報が目に入りにくい。 この辺、TVとかラジオ、新聞といっ

    ネットで情報弱者になるケースもある - FANTA-G:楽天ブログ
    ardarim
    ardarim 2009/02/12
    正論だよな…でも特定のフィルタがかかってると分かってても結局頼るしかないんだよね。時間ないし。マスコミも完全には信用できないしなぁ。
  • おわび:「ネットに犯行示唆?」の記事について - 毎日jp(毎日新聞)

    元厚生事務次官の吉原健二さんの靖子さんが宅配便を装った男に胸などを刺されて重傷を負った事件について19日未明、「ネットに犯行示唆?」などの見出しで、ネット版の百科事典「ウィキペディア」に犯行を予告するような書き込みがあったと報じましたが、書き込みの時刻は事件前ではなく、事件の報道後でした。おわびして訂正します。

    ardarim
    ardarim 2008/11/20
    ウラもとらずに興味を引きそうな見出しで客を釣るなんてあの事件から何も変わってないのか。
  • 長女の部屋から事件関連?ミステリー小説押収 川口市の父刺殺 - MSN産経ニュース

    埼玉県川口市の製薬会社員の男性(46)が、私立中学3年の長女(15)=殺人容疑で送検=に殺害された事件で、県警が長女の部屋からミステリー小説漫画など十数冊を押収していたことが22日、分かった。県警は動機の解明につながる可能性があるとみて、慎重に内容を調べている。 県警によると、長女の部屋はきちんと整頓されており、書籍の中から事件に関連するとみられるミステリー小説漫画など十数冊を押収したという。 また同日、長女が通うさいたま市内の私立中学で終業式が行われ、校長が経緯を説明した。 学校側によると、事件後初の登校日で、朝から涙を流す生徒もおり、予定していた3時間の補習を中止し、午前9時ごろから終業式を始めた。 校長が「人の命は絶対に奪ってはならない。しかられたりして親に反発もあるだろうが、両親は皆さんが思っている以上に皆さんを愛している」などと話すと、涙を浮かべる同級生の女子生徒もいたという

    ardarim
    ardarim 2008/07/24
    「事件関連?」ハテナをつけるあたり、産経も東スポ化してきたか? ハテナを付ければ免責されるとかないから。
  • 小寺信良の現象試考:「撮影」の暴力化について考える (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    7月4日に開かれたニコニコ動画のイベント「ニコニコ大会議2008」の中で、画面に映った一般人に対してヤジや中傷が書き込まれるという「事件」が起こった。またそれの少し前には、秋葉原連続殺人事件の現場の模様をUStreamで中継したことによる是非が問われた「事件」もあった。 この2つの出来事で考えさせられたのは、新しいテクノロジーや試みのあとには、必ず何らかのルールが必要になるのだなぁということだ。ルールというとすぐに「規制」や「自由への侵害」を連想して嫌悪感を示したり、必要以上に危機感をあおったりする人が多くて困るのだが、仮にルールという言葉がイヤでも、我々は秩序なき廃墟に暮らしているわけではない。少なくともまずはみんなで問題点を共有して、なんらかの秩序を構築することが必要だという認識には、共感してもらえるものと信じたい。 ITはさまざな面で情報革命をもたらしたが、そのもっとも大きな意義は、

    小寺信良の現象試考:「撮影」の暴力化について考える (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    ardarim
    ardarim 2008/07/23
    ゲッペルさんですね、わかります。「すなわち自分自身のアイデンティティを意識させることで、自分のことを棚に上げる精神状態に落ち込むことが阻止できるのではないか。」
  • http://www.news.janjan.jp/media/0805/0805227566/1.php

  • http://www.news.janjan.jp/living/0802/0802271625/1.php

    ardarim
    ardarim 2008/03/03
    議員の態度もひどいが、産経記者もジャーナリストとしての資質が疑われる内容だね。学校の責任者は校長なので、校長だけに聞けばいいと思った」