こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa
世の中には姓名にちょっとでも違う字を使うとうるさく言う奴がいて、そんなこんなでUnicodeに字形切り替えの仕組みが備わった。これをIVSという。特に「ナベ」さんはうるさかったらしく、字形も沢山登録された。 上の図はUnicodeに登録されている異体字リスト(IVD:http://unicode.org/ivd/data/2007-12-14/IVD_Charts.pdf*1)から引っ張ってきた。実は上に挙げたのは一部である。日本人しか使わない、日本人のための表である。ああ素晴らしい( ´∀`)。 こういう規格が何で出てきたのかとか、以下のサイトが詳しかった。 IVSとフォントの関係 - ちくちく日記 IVSとGSUBはどう違うのか - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ ともかく、私も日曜フォントプログラマーとして、フォント内部のIVS構造がどうなっているのかを話したい。 仕様
概要 Excel からのリンクテーブルを作成した際、各列に適用されるデータ型は Jet プロバイダによって自動で決定されます。 このため、データ型が混在する Excel ワークシートからリンクテーブルを作成すると、ユーザーの希望と反するデータ型になったり、「#Num!」のエラー表示になってしまうことがあります。 今回は、Excel からのリンクテーブルとデータ型の関係を整理し、意図通りのリンクテーブルを作成するコツについてまとめてみることにしましょう。 ※ Access 2000 での動作確認を基にしています。Access 97 以前でも同様と思われますが、未確認のため対象バージョンから外しています。 ※ 断定的に記述している箇所が有りますが、YU-TANG は特に Excel に詳しいわけではなく、動作確認からの推測に基づく仮定が含まれています。誤認・誤謬が有りましたら、ご指摘いただけれ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く