タグ

2017年1月28日のブックマーク (8件)

  • トランプ大統領、国連拠出金停止を検討…米紙 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=黒見周平】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は25日、トランプ米大統領が国連などの国際機関への資金拠出を停止する大統領令を検討していると報じた。 「米国第一」主義の立場から、米国の国益に沿わない活動については資金支援を打ち切る考えを示すものとみられる。 同紙によると、検討している大統領令は二つあり、パレスチナの国連正式加盟を認めていたり、イランや北朝鮮に対する経済制裁の回避を助けたりしている国連の関連機関や国際組織などについて、分担金などの資金の拠出を全面的に停止する方針が盛り込まれているという。 ニッキー・ヘイリー新国連大使は議会上院の指名承認公聴会で、「我々は不釣り合いなほど国連拠出金を支払い、それだけの対価を得ているか自問しなければならない」と述べ、国連改革を強く求めていく姿勢を示していた。

    トランプ大統領、国連拠出金停止を検討…米紙 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ardarim
    ardarim 2017/01/28
    「我が代表堂々退場す」は負けフラグだって誰かトランプに教えてやれよ
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • (朝鮮日報日本語版) 対馬仏像:専門家「略奪文化財認定、韓国は国際的な信用を失った」 (朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    大田地裁が26日、韓国・浮石寺(忠清南道瑞山市)に引き渡すよう命じる判決を下した「観世音菩薩坐像」は、2012年に韓国文化財窃盗団が日の長崎県対馬市の寺「観音寺」から盗み、韓国にひそかに持ち込んだものだ。窃盗団はこの時、仏像2体を対馬から違法に持ち込んだ。もう1体の「銅造如来立像」は韓国で所有権の主張がなかったため、2015年7月に対馬の海神神社に返還された。 しかし、観世音菩薩坐像は浮石寺が「もともと我が寺の仏像だから返してほしい」と要求、5年間にわたり所有権争いが続いていた。浮石寺が韓国政府を相手取り訴訟を起こすと、大田地方検察庁は文化財庁に調査を依頼した。文化財庁は専門家21人からなる調査団を設立、2014年9月から4カ月間調査を行った。仏像を韓国に持ち込んだ経緯が争点だった。文化財庁は「浮石寺で仏像が作られたのは確かだが、略奪されたという決定的な証拠はない」という結論を出した

    (朝鮮日報日本語版) 対馬仏像:専門家「略奪文化財認定、韓国は国際的な信用を失った」 (朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    ardarim
    ardarim 2017/01/28
    さすが韓国の司法歪みねえな
  • トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes

    最初に断っておいたほうがいいかもしれません。私自身は地球温暖化についてはIPCCと同じ意見です。つまり、地球温暖化はほぼ確実に起きていて、その原因は人為的なものである可能性が高いと考えています。その意味で気候変動に対して否定的なトランプ政権の方針には批判的です。以下の文章は、そういう視点で書かれていることに注意してください。 * さて、トランプ政権の発足前、彼が大統領選に勝利したときから、サイエンスのコミュニティでは彼の科学政策を不安視する声がありました。そのひとつが気候変動の問題です(他にもワクチンの問題などがありますが、まだ噂レベルなので今回は触れません)。トランプ氏は選挙期間中から気候変動問題は存在せず、過剰な環境規制が経済を圧迫していると主張してきました(選挙期間中に「気候変動の話は中国のでっち上げだ」とTwitter でツイートして問題になったのを覚えている人もいるかもしれません

    トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes
  • 「線画に自動で着色してくれるサービス」が爆誕、あまりの精度の高さに「もう自分で塗る必要ないじゃん…」

    たいざん @tai2an けっこう反響を頂いた線画の自動着色のデモ版を公開しましたー paintschainer.preferred.tech ブログ記事はこちら↓ chainerで線画着色をwebサービスにして公開してみた qiita.com/taizan/items/7… ソースコード、学習済みモデルも公開してます pic.twitter.com/TCfOp3uZo5 2017-01-27 18:47:16

    「線画に自動で着色してくれるサービス」が爆誕、あまりの精度の高さに「もう自分で塗る必要ないじゃん…」
  • ドナルド・トランプ新大統領の英語のスピーチは分かりやすい

    大統領就任の演説で語ったトランプ英語は意外にも理解できるものが多かったと言う。 それじゃあ日人も英語話者となるんじゃないのか? 恐らくこれを題材とした英会話のハウツーが出るんじゃないかと思われる。 まあ小難しいエスタブリッシュメントなんかよりも共感を得るんじゃないかな?

    ドナルド・トランプ新大統領の英語のスピーチは分かりやすい
  • 小学校やばいPTAやばい

    子供が小学校に入学するんで保護者会にいったんですよ。保護者会。校長挨拶副校長挨拶PTA挨拶警察官の挨拶。続いて小学校に必要なものの説明がはじまったんです。上履きとかすぐに必要なものはわかった。公費で購入されるから家庭で用意しなくてよいものもわかった。しかし家庭で用意してほしいものは入学式以降にお知らせしますとか言い出すんです。もうねあほかとばかかと。色鉛筆とかさ何色用意すればいいのか。明日持って来いって言われても用意できないぞ。Amazonプライム加入しないともうだめかもしれんね。業者も売りにくるのでそこで買えますってさ、なにその業者。癒着?利権?何それ怖い。え、業者は平日の昼間に来るんですか。こっちは仕事してるんですけど。14時に学校で販売って言われても前休と後休の中間の時間で全休にしないとアカンやつ。 それと2日後に廃材(例えばサランラップのシン、トイレットペーパーのシン)を使います、

    小学校やばいPTAやばい
    ardarim
    ardarim 2017/01/28
    出だしから濃厚な吉野家コピペ臭が / 当たり前すぎて誰も何も言わないのがやばいよね。しかも下手すると表現規制とか変な方向に口出してくるかもしれん政治団体だからな…
  • 献血したら赤十字から衝撃的なお知らせ届く →「血液型を確定することができませんでした」ってどういうこと? 赤十字に聞いた

    「あなたの血液型がめずらしい血液型であると思われることから、通常の検査では血液型を確定することができませんでした」――新年早々、日赤十字社からこんなお知らせを受け取った人がいます。献血から発覚した「珍しい血液型」とは何なのか、赤十字社に聞きました。 再検査のお知らせも 赤十字社から通知を受け取ったのはhikarru(@santaGopro)さん。通知書によると、献血に協力した人の血液は、輸血を受ける患者さんの安全を守るために「ABO血液型及びRh血液型検査」を行っているそうですが、hikarruさんの場合は血液型が珍しかったため「型」を確定できなかったとのことでした。 「珍しい血液型」とは? そもそも珍しい血液型とは何なのか、日赤十字社に問い合わせたところ血液事業部の担当者が取材に応じてくれました。 ――Twitterで話題になった通知書ですが、このような通知書を送ることは珍しいこと

    献血したら赤十字から衝撃的なお知らせ届く →「血液型を確定することができませんでした」ってどういうこと? 赤十字に聞いた