タグ

2017年5月3日のブックマーク (7件)

  • ヨーグルト中毒の私が選ぶ超おいしいヨーグルトランキングベスト15 - kansou

    むかし、体調を壊したときに友人がなんの嫌がらせか、普段は全くべないむしろ嫌いだったヨーグルトを大量に買ってきてくれました。 最初はマジで一族根絶やしにしたろかと思ったんですけど、各メーカーさんも趣向を凝らして色々な味、感のものを発売してくれていたお陰で飽きずにべ続けられ、結果体調が良くなったあともしばらく狂ったように3ヨーグルト生活を続けるほどヨーグルトを好きになっていた自分がいました。 今回はそんなヨーグルトジャンキーの私が選ぶ超おいしいヨーグルトをランキング形式で紹介します。 15位 グリコ ヨーグルト健康 グリコ ヨーグルト健康 オリジナルテイスト125g 12個 出版社/メーカー: グリコ乳業 メディア: その他 この商品を含むブログを見る パッケージからして「ガキがべるヨーグルトとかw」と舐めていましたが、ところがどっこい!大人の私がべても酸味と甘さのバランスが絶妙で

    ヨーグルト中毒の私が選ぶ超おいしいヨーグルトランキングベスト15 - kansou
    ardarim
    ardarim 2017/05/03
    例えがサッパリ伝わらないwwww バニラヨーグルトは確かに甘くておいしいが常用すると飽きる。明治ブルガリアヨーグルトの飽きのこなさはさすがの古株の貫禄。
  • 同僚が姑息すぎて辛い

    自分「LINE教えて」 同僚「LINEしてないんですよー」 自分「○○さんとしてるって聞いたけど」 同僚「スマホ忘れちゃって…」 自分「さっきかばんに入れてたよね?」 同僚「あ、はい」 自分「かばん開けて」 同僚「あーありました。電源はいらないなー故障かなー」 自分「昼休み使えてたよね?」 同僚「バッテリーなくなったのかも」 自分「モバイルバッテリー貸してあげるから」 同僚「ケーブル見つからないなー」 自分「TypeCだったよね?持ってるよ」 同僚「えっ…」 自分「充電してあげるからつないで」 同僚「あっ電源入りました」 自分「じゃあ登録しようか」 同僚「やり方がわからなくて…」 自分「○○さんの時はどうやったのかな?」 同僚「覚えてないですねー」 自分「このQRコード読み取ってよ」 同僚「カメラの調子が悪くて…」 自分「リンク送るからメアド教えて」 同僚「ど忘れしちゃって…」 自分「メー

    同僚が姑息すぎて辛い
    ardarim
    ardarim 2017/05/03
    同僚は確かに姑息だがそれ以上に増田がきもい
  • 深夜にうるさくしてると、お巡りさんが来て叱られるぞ

    深夜2時を回った頃。 友だちとマリオカートをエンジョイしてたら、急に扉をノックする音が。 最初は無視していたのだけれど、ノックは全く止む様子がない。 顔も見たことのない隣人が騒音に怒り狂ってやってきたのかと思い「引っ越しもやむなし」と考えていると「交番です」と声が聞こえる。 念の為に扉のグラスを確認すると制服を着た男性がいる。 慌てて開くと、お巡りさんは110番通報を受けてやってきたとのこと。 騒音による苦情が入っているという注意を受け、下記を質問された。 ・君たちはどういう関係なのか ・何をしていてうるさくなったのか 加えて、身分証明書の提示を求められた。 内心冷や汗をかきながらの対応だったけれど、お巡りさんは終始こちらをリラックスさせようと「自分も学生の頃はうるさかった」「アイマスやるのでゲームでテンションが上がる気持ちはわかる」などと気遣ってくれた。 最後に免許証の照会をされ、開放。

    深夜にうるさくしてると、お巡りさんが来て叱られるぞ
    ardarim
    ardarim 2017/05/03
    真夜中に呼び出されるお巡りさんご苦労様です
  • 大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は4日、職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラムを大学に設けるとの提言を安倍晋三首相に提出した。アカデミックな教育課程に偏りがちな大学を変革し、産業界が求める「即戦力」となる人材を育てるのが狙い。社会人の学び直しを後押しするとの期待もある。同会議の提言は6回目で、今回は生涯学習の推進を主なテーマとした。安倍首相は「誰でも学び続けること

    大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞
    ardarim
    ardarim 2017/05/03
    意味が分からない。そういうのは職業訓練校とか専門学校とかでやれよ。何のための大学だよ
  • 誤表記問題に対する池澤あやか氏の指摘から始まる「ものづくりを取り巻く環境変化」「メーカーと消費者の責任範囲」に関する議論

    池澤あやか / いけあや @ikeay 日人ミスに厳しい。ミスを防ぐにはコストがかかるし、スピードも失われる。UPQの良さってスピードと安さなんだから… 日社会、こういうミスを多少は許容できたほうが、イノベーションが起こりやすいんじゃないかな。 @pc_watch pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ho… 2017-04-28 18:45:32 Munechika Nishida @mnishi41 UPQの件、「ミスに厳しすぎ」とか言われるけど、そうじゃないんですよ。きちんとした技術者が一人いれば避けられることをしてないから責められてるんであって、あれはどの国でもダメです。 2017-04-28 18:49:50

    誤表記問題に対する池澤あやか氏の指摘から始まる「ものづくりを取り巻く環境変化」「メーカーと消費者の責任範囲」に関する議論
  • 【新文化】 - アマゾンジャパン、日販非在庫書籍取寄せ発注を6月30日で終了

    アマゾンジャパンは、日販非在庫書籍を出版社から取り寄せる「日販バックオーダー発注」を2017年6月30日をもって終了する。 従前より同社と日販は非在庫書籍の欠品率改善の協議を重ねてきたが、VANステータス11番(在庫あり)以外の引当率が「同社の期待する数字を大きく下回って」おり、「改善について建設的な合意に至ることができなかった」とし、「日販バックオーダー発注の継続は、欠品率改善の観点および他のビジネス条件の観点からも困難であると判断した」という。これにより「一時的に売上機会を失う可能性はある」としながらも、「短期的、一時的な売上機会減少リスクよりも、長期的に顧客満足を上げるために大胆な改革が必要」と考え経営判断したと説明している。 同社は出版社の売上機会が減少する可能性に言及し、非在庫書籍の入荷ルートを今後も保持するためには出版社と取次会社双方が単品レベルでの煩雑な注文管理が必要になるこ

  • 再発防止委員会の調査報告等に関するお知らせ | GMOペイメントゲートウェイ株式会社