タグ

2017年7月13日のブックマーク (25件)

  • 方向感覚

    ちょっと確認したいんだけどさ、自分が今いる場所から、東西南北って把握できる? これ「当たり前だろ」っていう人と「さっぱりわからん」っていう人がいると思うんだよ。ちなみに俺はまるっきり駄目なんだけどさ、普通の人は速答できるの? 太陽を見て、時刻と照し合わせて、それで確認するの?でも世の中には太陽の軌道とか知らないDQNもいるよね。俺は天才バカボンの歌詞で暗記したから、そこは大丈夫なんだけどさ。 もしくは、地理的な知識から簡単に導き出せちゃうもんなの?あっちが渋谷だから、こっちが北、みたいな感じで。 俺、それがさっぱり出来ないのよ。たとえばさ、渋谷の位置がわかっても、その先が北海道なのか沖縄なのか、よくわかんない。 自分が日地図の中のどの辺に位置してるのかっていう、俯瞰の視点が全く持てない。これは、地元にいても、旅行先でも、あまり変わらないね。 あとさ、デパートなんかに入って、外の景色が見え

    方向感覚
    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    建物の中でも、大体四方向の移動が多いから建物の向きから何となく今どっち向いてるかはトレースで予想できる。わかんなくなってきたら頭の中で地図と北向きの矢印をイメージして右が東、左が西だから…とかってやる
  • 日本の家電の「絶望的な使いづらさ」について | CoardWare Blog

    ※記事文やコメント欄は長文ばかりのため、パソコンやタブレットなどの大きいディスプレイで読まれることをオススメします。 スマホのような小さいディスプレイだと「長文全体から意味を汲み取る能力」が大幅に低下するためです(それでもスマホの閲覧を意識して改行を多く入れています)。 追記を3つ行いました。 – 追記1 2017/07/15 – 追記2 2017/07/19 – 追記3 2021/01/20 —以下文— ふと思い立ち、「国内家電は使いやすいのか」を念頭に入れ、その視点を意識しながら家電を使い、この一年間を過ごしてみました。 なぜそれをするキッカケになったのかと言うと、実家に帰省した際に、「洗濯機」の使い方がわからず挫折したからです。 ちなみに僕は今までにMacWindowsLinuxも使ってきており、プログラミングもやってきているので、 平均以上の「マシン」への打たれ強さはある方

    日本の家電の「絶望的な使いづらさ」について | CoardWare Blog
    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    503てそうそう見ねえよw
  • Tシャツの着方

    自分は小さい時からずっとTシャツをまず首から通してその後に袖に腕を通す着方なのだが、大人になってから他人のTシャツの着方をふと気にしてみてみると、自分の周りではほとんどというか、全員がまず袖から腕を通してからシャツを着ていた。 自分にとっては首から着るのがスタンダードで、今更袖から通す着方には少し違和感があって変更できないのだが、ここまで周りが袖から派の人が多いとなると首から派の自分がなぜだかものすごく恥ずかしくなってきた。 テニスの試合とか見ててもほとんどの人が袖からシャツを着てるし、もしかしたら首から着るのって子供っぽいのかな?なんて思ったりもした。 あまりにも首から派の人が自分の周りには少なすぎて人前でシャツを着るのが恥ずかしくなるぐらい不安になってきてるので、首から派の人がもしいたら何か反応をください。袖から派の人でも意見があれば言っていただくと嬉しいです。

    Tシャツの着方
    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    首から通すと後からシャツの中で腕を移動させなきゃならないから、シャツが伸びる。だから腕から通すのが合理的、だと思ってた。/ 脱ぎ方だと、最近は「もうぬげない」が頭にちらついてしまってもうダメw
  • “無人ですし配達” 開発中の自動運転車を公開 | NHKニュース

    宅配業界で人手不足が深刻になる中、開発が進められている、無人の自動運転ですしを配達する車が13日、公開されました。 全長1メートル30センチ、高さは1メートルの小さな箱型の車両で、ドライバーが乗るスペースはなく、最も速くても時速6キロと、人が歩く程度のスピードで走ります。 60人前のすしを運ぶことができるということで、利用者はスマートフォンのアプリで受け取る場所を指定し、車にスマホをかざして鍵を開けて、すしを取り出す仕組みです。 両社は安全性をさらに高め、歩道を走る使い方を目指していますが、こうした車両が歩道を走ることを想定した法律がないため、国に法整備を働きかけていくとしています。 ベンチャー企業「ZMP」の谷口恒社長は「すしだけでなく、幅広い商品の物流に貢献していきたい」と話しています。 無人の自動運転車はドライバーの人手不足が深刻な宅配や、タクシーやバスといった公共交通機関の車両に活

    “無人ですし配達” 開発中の自動運転車を公開 | NHKニュース
    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    無人ですしおすし(同案多数だろうなとは思った)。すしだけにネタタグも付けちゃう。
  • 富山生まれ「極力採りません」「閉鎖的な考え方が強いです」 本間不二越会長、会見で持論 |北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]

    ■「不適切」と怒りの声  総合機械メーカーの不二越(富山市不二越町)が5日、社の東京一化を発表した会見の席上、間博夫会長(71)が採用に関し「富山で生まれ地方の大学に行ったとしても、私は極力採らない」「偏見かも分からないが、閉鎖的な考え方が強い」などと発言した。1928(昭和3)年に富山市で産声を上げた不二越。その経営トップが、富山生まれを否定するかのような持論を語り、県内企業、行政関係者は「出身地などでレッテルを貼るのはおかしい」「侮辱だ」などと怒りをあらわにした。学校関係者からは「富山の若者が閉鎖的とは思わない」と戸惑いの声が上がった。  間氏は東京都出身、青山学院大経営学部卒。1970年に入社し2009年に社長、今年2月に代表権のある会長に就いた。  発言があったのは5日、富山市の富山商工会議所ビルで開いた17年5月中間期の決算発表会見。間氏は、富山と東京の2社体制から

    富山生まれ「極力採りません」「閉鎖的な考え方が強いです」 本間不二越会長、会見で持論 |北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]
    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    個人的にそう思うのは勝手だけど、言わなくてもいいようなことをなんでわざわざ口にするのかねえ。経営に向いてないんじゃないの。
  • 旅先で食中毒を装った金銭の要求、英政府が対策乗り出す - BBCニュース

    多額の支払いの結果、英国人旅行者が購入するパッケージ旅行が高額になったり、一部リゾート施設から英国人が締め出されたりする可能性があると警告している。

    旅先で食中毒を装った金銭の要求、英政府が対策乗り出す - BBCニュース
    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    「英国人のお腹は繊細」ww
  • 2017年九州豪雨、床上浸水の被災者が「古いタオル大募集、拡散希望」⇒日本中の善意が大集合!⇒2日後「困っています」

    災害時の支援は慎重に! その拡散、当に被災地を助けますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆日田応援タオルは現在募集しておりません(締め切りしました)◆ 続きを読む

    2017年九州豪雨、床上浸水の被災者が「古いタオル大募集、拡散希望」⇒日本中の善意が大集合!⇒2日後「困っています」
    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    脊髄反射で拡散する方も無責任だけど、発信元が情報をコントロールできない以上、こういう募集のやり方は不適切なんだよなあ。
  • サンコー、蚊をファンで吸って電撃で退治する“蚊取りスティック”

    サンコー、蚊をファンで吸って電撃で退治する“蚊取りスティック”
  • 自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「首都圏外郭放水路」の取材をレポートする

    漫画家ルーツ(おっさん)がふらりとどこかへ行き、自分のことをツインテールのかわいい女の子だと思い込んで漫画にする連載「ルーツレポ」。初回は「首都圏外郭放水路」に行ってきました。 ルーツ プロフィール 北海道出身の漫画家・漫画原作者。代表作に『てーきゅう』(原作)、『ルーツビア』など。ヤングチャンピオン烈にて、『異世界のトイレで大をする。』連載中。ニコニコ静画で自分の日常を4コマ(実質3コマ)漫画にした『自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の出来事を4コマにする。』更新中。中身はビール好きのおっさんです。 編集雑記 首都圏外郭放水路は、埼玉県春日部市にある世界最大級の地下放水路。併設された施設「龍Q館」では無料の見学会が開催されており(要予約)、ルーツも今回そちらに参加してきました。 約100段の階段を降りた先にあるのは、「地下神殿」というRPGチックな異名を誇る巨大な調圧

    自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「首都圏外郭放水路」の取材をレポートする
  • はてなブックマークは各ユーザーのブックマークページへのブックマークを禁止しろ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/ ○○○○/ (○○○○には好きなユーザーのIDを入れてね!) どれもこれも人の悪口を言いに行く場所みたいになってる

    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    きょうもえさんうちにも来てた…
  • 女性に痴漢された。みんなに意見聞きたい。

    痴漢されたというか、誘惑されたんだと思う。そう捉えるのが正解かな。こんなことする女性っているのか、世の女性に問いたい。 僕は、東京に住む30代前半の指輪もちゃんとしてる既婚男である。イケメンではないが、よく笑うせいか女性にはウケがいい人生を歩んで来たつもりだ。そんな男である。 ちなみに痴漢といっても男がするような痴漢ではない。身体のいたるところを密着させてきた。それだけなのだが、どうも変なのだ。という話だ。 僕は毎日、満員電車に乗って出勤している。出勤時間帯はバラバラなので、いつもいる人だな。とか、そういう意識は誰にも持たない。 その女性は途中から乗って来た。綺麗な人だった。失礼な話だが、レベルとしては「上の下」って感じで一目で印象に残る感じだ。最初、僕の真後ろにこっちを向いて立っていた。ギューギュー電車には慣れているが、すごく気になるようなポジション二ングをしていて、すごく後ろが気になっ

    女性に痴漢された。みんなに意見聞きたい。
  • 加計問題で重要証言「黙殺」、朝日新聞はなぜネットで嫌われるのか

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    加計問題で重要証言「黙殺」、朝日新聞はなぜネットで嫌われるのか
  • 文部科学省から届いたエクセルファイルが何かおかしい「方眼紙かよ」「色んな意味ですごい」

    デジ・レーン ゼノクロ2待機 @com_xenox @nakamukae 公務員や官僚の条件にはパソコンを使えるかどうかは含まれてないので、全体的に知識無い人が多いと思いますよ。 確かにこれは良くないですね。 2017-07-12 07:20:24

    文部科学省から届いたエクセルファイルが何かおかしい「方眼紙かよ」「色んな意味ですごい」
  • 頼むから静かにしてくれ

    成人した人間の最低限の処世術として、自分の感情を無闇矢鱈に他人にぶつけない、ぶつけてもどうにもならない、他人はコントロールできない、自分の感情のツケは自分が払うしかないって理解しなければ、社会生活は大変に難しい、と言う前提があると思う。 ところが、世の中には些細なことを粗探ししたり、小さなことで他人を恫喝したり、意識せずにモラハラを働くような(それこそ、「なんで私が怒ってるかわかる?」式の)人間や、逆に他人からの評価が自己評価に直結してて、他人からの承認を集めないと自分を保てない承認欲求モンスターたちが掃いて捨てるほどいる。こう言う人たち は何を考えて生きてるんだろう? 他人を支配したいと言う欲望を抱えているのか? 普通に考えて、自分と他人の精神は別で、他人の精神はコントロールできないなんて当たり前のこと、誰にでも分かりそうなもんじゃないか?自分と他人が未分化なのか?赤ん坊なのか?社会は赤

    頼むから静かにしてくれ
  • 日本全国の土産物屋で、なぜ「木刀」を売っているのか

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 少し前、「こんぴらさん」として親しまれる香川県の金刀比羅宮を観光で訪れた。 足を運んだことのある方ならば分かると思うが、参道口から奥社までの1368段の石段は意外とキツい。そこで休憩が

    日本全国の土産物屋で、なぜ「木刀」を売っているのか
    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    本物は洞爺湖だけ(違)
  • Microsoftが「Windows Phone 8.1」のサポートを終了、Windows Phoneシリーズはこのまま終了か

    By Vernon Chan Microsoftが各製品ごとに設定しているサポート終了スケジュールに基づき、現地時間2017年7月11日をもって「Windows Phone 8.1」のサポートが終わりました。後継OSとして「Windows 10 Mobile」がリリースされていますが、2010年に生まれた「Windows Phone」の名前は7年で消えることになりそうです。 Windows Phone dies today - The Verge https://www.theverge.com/2017/7/11/15952654/microsoft-windows-phone-end-of-support Microsoft ends support for its ill-fated iPhone competitor, Windows Phone http://appleinsid

    Microsoftが「Windows Phone 8.1」のサポートを終了、Windows Phoneシリーズはこのまま終了か
  • パソコンにおける80系 VS 68系の時代 - 仮想と現実

    1974年に、Intelの8080とモトローラの6800という8ビットCPUが登場した。8080が、電卓用4ビットCPU 、4004から8008を経て進化したのに対し、6800はミニコンのアーキテクチャ(DEC PDP-11をモデルにしたといわれている)を縮小して設計されたらしい。つまり8080は電卓が進化したCPU。6800はミニコンが退化したCPUといえる。Intel 8080とその後継アーキテクチャを80系、モトローラ6800とその後継アーキテクチャを68系と呼び、これらが戦いを繰り広げた時代があった。 特徴として、8080はレジスタが多めで、数値をいくつも代入してちゃっちゃと計算するのに向いていた。それに対し6800は直行性の高い命令で、一貫性の高いプログラムを作成するのに向いていた。誤解を恐れずいうなら、8080はとにかく実用性重視。6800は理念重視といえるのではないだろうか。

    パソコンにおける80系 VS 68系の時代 - 仮想と現実
  • 将棋・藤井聡太四段が劣勢から「気が付けば勝ってた」対局に解説者がついていけず「マジか…」と語彙力をなくす

    リンク ニコニコ生放送 将棋☗第7期加古川青流戦 都成竜馬四段vs藤井聡太四段 スマートフォンから番組へのメール投稿はコチラから第2回上州YAMADAチャレンジ杯トー 2 users 31

    将棋・藤井聡太四段が劣勢から「気が付けば勝ってた」対局に解説者がついていけず「マジか…」と語彙力をなくす
  • 全国の高専でデータを共有した状態だった Office365の設定を巡り高専機構に批判集まる

    国立高等専門学校機構(以下、「高専機構」)の使用しているOffice365が、全国の高専全体で一部データが共有される設定になっていたとして、高専機構のセキュリティの甘さを批判する声が広がっています。このことをSNSで問題視する見方が広がり、高専機構のOffice365は現在一部機能を除き停止した状態となっています。 名前も全国で共有された状態でした 高専機構によると、共有されていたデータは機構内で共有することを目的にした授業教材、学生会の資料、全国の高専に所属する個人の名前などで、外部への共有は無かったとのこと。“個人がOffice365内に保存していたとみられるアニメも共有されていた”とする意見については「個人が公開していた情報については確認できていない。今後指導したい」とコメントしました。なお、今回サービスを停止したもののもともとの設定ミスではないとしています。 高専機構は今後、マイク

    全国の高専でデータを共有した状態だった Office365の設定を巡り高専機構に批判集まる
  • 毎朝見てたはずなのに……知らない間に変わっていた駅の“アレ” 制作会社「気付かれなくていいんです」

    駅の券売機やバスの行き先表示――そんな誰もが目にする物の一部が、多くの人に気付かれることなくひっそりと変わっていることをご存じだろうか。 実は、変わったのは「フォント」。2016年ごろからさまざまな交通機関の表示が新しいフォントに置き換えられているという。いったい何のために、どんなフォントに変更したのか。フォント制作企業のモリサワに聞いた。 2016年ごろから「ユニバーサルデザインフォント」に それって何? 話をしてくれたのは、モリサワの園田晋さん(エンタプライズ事業部)と澤村明子さん(広報宣伝部)。園田さんによると、駅で使われるようになった新フォントの一部は、モリサワが手掛ける「ユニバーサルデザインフォント」(UDシリーズ)というものだ。 「JR東日の券売機に使われているのは、モリサワのUD新ゴです。バスタ新宿にある電光掲示板の行き先表示などにも同じフォントが使われています」(園田さん

    毎朝見てたはずなのに……知らない間に変わっていた駅の“アレ” 制作会社「気付かれなくていいんです」
  • 「南京大虐殺」問題化するゆらぎ荘問題 - 頭の上にミカンをのせる

    ゆらぎ荘問題、表現規制反対派の人たちの暴走が止まらない様子。 ついにまともな「反対派」の人が、「反対派」の看板を掲げながらただのゲスの愉快犯と化している人の発言を否定して回らなければならない状況まで進んでますね……。 規制に賛成反対以前に、まともな議論能力がない人たちの声が大きくなっている状態 「南京大虐殺問題化」=テーブルの両側に残っているのは狂信者のみになる現象 小田嶋隆が「南京大虐殺問題化」と呼んだもの 「不安の利権化」という害悪 対話を無視した先に現れる放火魔たち 「ジャンプに何の問題もない」という擁護の仕方は、今後のジャンプにとっても、ゆらぎ荘の幽奈さんという作品にとっても全くオススメではない 最後に。 「各種のレッテル」「思考停止ワード」「アイツは~~派だ」などの言葉を使っている人からは距離を取ったほうが良い。 たとえば「表現の自由」って言葉を軽々しく使う人は完全にアウト 規制

    「南京大虐殺」問題化するゆらぎ荘問題 - 頭の上にミカンをのせる
  • 市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記

    通知表の時期来たる 今年も1学期が終わろうとしています。そろそろ通知表の時期になってまいりました。 通知表といえば、法律には何も定まっていないのに何故か学校側が出している書類として、仕事負担の増加への寄与度が圧倒的に高いラスボス的な存在でございます。 40人学級だった時にはマジで死ぬかと思いました。今でも、1週間近くは朝3時起きで仕事しないと間に合わない。その時ばかりは娯楽を断ちます。 手書きの通知表は時間がかかる。 今の学校は手書きでやれという指示だったので、全部手書きです。 文章だけで、 総合的な学習の時間の所見 特別活動(係やクラブ、委員会)の所見 外国語活動の所見 総合所見 の4種類がありました。一人につき4種類です。それぞれは50文字程度から200文字程度ですが、一人につき原稿用紙2枚分ほどの分量を書くというのはなかなか骨が折れます。特に外国語活動。「AETの発音をよく聞き、大き

    市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記
    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    あれもこれも、Excelが便利すぎる(初心者でもそこそこ使えてしまう、使えた気になってしまう)が故に起きた悲劇なんだよなあ
  • チケット高額転売、マイナンバーカードで阻止 総務省とぴあが検討【訂正あり】 - ITmedia NEWS

    総務省とぴあは7月12日、マイナンバーカードを使ってチケットの高額転売を防ぐシステムの導入を検討していると明かした。ユーザー固有のマイナンバーカードで人確認することで、1人が複数のチケットを不正購入、高額転売するのを防ぐ狙い。 総務省とぴあは2017年3月、プロバスケットボール「B.LEAGUE」観覧者の一部を対象に、マイナンバーカードを使った認証機能の実証実験をした。ユーザーは専用Webサイトでマイナンバーカードの公的個人認証サービスを利用してチケットを予約し、コンビニ店頭の実験用端末にマイナンバーカードをかざして決済、会場入り口で再度かざして人確認をする――という仕組みだった。 公的個人認証サービスは、ネット上で行政手続きなどを行う際に、マイナンバーカードに記録されている電子証明書で人認証する仕組み。対応の読み取り端末にマイナンバーカードをかざすことで利用できる。マイナンバーその

    チケット高額転売、マイナンバーカードで阻止 総務省とぴあが検討【訂正あり】 - ITmedia NEWS
  • 米 迎撃ミサイルシステム「THAAD」試験に成功 | NHKニュース

    アメリカ国防総省は、最新の迎撃ミサイルシステム「THAAD」の迎撃試験に成功したと発表し、北朝鮮の弾道ミサイルなどに対するアメリカ軍の防衛能力を示したと強調しました。 それによりますと11日、ハワイの北の太平洋の上空で中距離弾道ミサイルを模した標的がアメリカ軍の輸送機からパラシュートで投下されたあと空中で点火して上昇し、これをアラスカ州のコディアク島に配置した「THAAD」システムで探知、追跡して迎撃ミサイルで破壊したということです。 THAADシステムの迎撃試験は北朝鮮が今月4日にICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験を発表する以前から計画され、今回が14回目ですが、北朝鮮のミサイル開発の進展を受けてことし4月にこのシステムの韓国南部への配備を開始してからは初めての試験となりました。 ミサイル防衛局は今回の試験について「北朝鮮などのミサイルの脅威に対する防衛力を強化するものだ」として、北

  • Entyはクリエイターが退会したくてもできない仕様だった模様。 - Togetter

    簡単な解説 ・Entyはクリエイターが退会したくても、支援者がいる限り退会できない ・仮に退会できてもコンテンツは削除されず課金可能なまま残る ・アカウントを放置したままだと、支援金はEntyの元で止まってしまい、クリエイターの元には届かない

    Entyはクリエイターが退会したくてもできない仕様だった模様。 - Togetter
    ardarim
    ardarim 2017/07/13
    退会のことはシステム上考えられてなかった、って感じかな