タグ

2018年1月17日のブックマーク (8件)

  • マイナンバーのオワコン化を政府が追認、企業への住民税通知書で記載不要に | Buzzap!

    税金の無駄遣いだったことをようやく政府も認めるしかなくなりました。詳細は以下から。 地方自治体が企業へ送る従業員の個人住民税額通知書にマイナンバー制度の個人番号の記載を定めた規則を政府がこっそり改正し、2018年度から番号記載が不要になりました。 地方自治体側の誤送付による情報漏えいが相次いだ上に、通知書を管理する企業側の事務負担が重くのしかかっており、経済界と地方自治体の双方から不記載とするべきだと突き上げをらっていたことが大きな原因となります。 従業員の住民税は原則として給与から天引きされており、住所地の自治体は1年分の税額の通知書を企業用、従業員用それぞれ作成して勤め先の企業に送ることになっていましたが、このうち企業用について、2017年度から12桁の個人番号を記載すると定めていましたがたったの1年で撤回に追い込まれたことになります。 そもそもこの方針もマイナンバーを使わなければ税

    マイナンバーのオワコン化を政府が追認、企業への住民税通知書で記載不要に | Buzzap!
  • 「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    長野県佐久穂町のケーブルテレビ会社「佐久高原ケーブルビジョン」が放送を停止したことが16日、わかった。 NHKや民放が見られない状態となっており、同町や総務省が放送を再開するよう要請している。 町によると、15日午後4時前頃から「テレビが映らない」などの問い合わせが相次ぎ、放送停止が判明した。同社は、約3年前から事業を停止する意向を町関係者に伝えていた。昨年10月には、デジタル対応に経費がかさむなどとして「12月で放送を停止する」としていたが、町が事業継続を要請していたという。 登記簿によると、同社は1988年設立。合併前の旧佐久町エリアで事業を展開していた。数年前までは自主制作の番組も放送していたが、現在は既存の放送局の番組放送が主たる業務だった。町によると、3年前の契約世帯は約1000世帯あったが、現在は不明という。 放送停止について、視聴者への周知はしていなかったとみられ、総務省地域

    「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ardarim
    ardarim 2018/01/17
    今後こういうJR北海道みたいな話がいろんな業態で起きていくのかと思うとつらい。停止するにしてもせめて告知くらいはしてあげてもよかったのでは / NHKは受信設備がある以上映らなくても関係ないって言うだろうな…
  • 老化する人間の細胞を「若返らせる」ことに成功:研究結果|WIRED.jp

    ardarim
    ardarim 2018/01/17
    結局生物の細胞は死ぬ前提で作られてて、若返りとか駄目なんじゃないんだっけ/仮に細胞の若返りが実現したとして、マクロレベル(生物個体)の若返りとはまた違う気がする。思考実験としては面白いが
  • イクメンとかぬかしてないでとっとと本物の家事をしやがれ

    当方共働き、夫。普通に家事全般こなす。 ・ごみ捨て 1:家じゅうのゴミ箱のゴミを集める 2:分別しているはずなのでそれごとにごみをまとめる 3:ゴミ箱にセットされていたゴミ袋を替える 4:替えたごみ袋が少なくなってないかを確認 5:少なくなってたら会社の帰りにドラッグストアなどで買ってくる 6:所定の場所へゴミ捨てに行く 手順6しかしてない人がイクメンと呼ばれている。 ・掃除 1:部屋を片付ける 2:埃がたまっている箇所は埃をクイックル系で取る 3:部屋の掃除機をかける 4:隅や巾木にたまった埃も吸い取ること 5:部屋によってはルンバなどを活用 6:クイックルワイパーで掃除機で取れない埃を取る(からぶき) 7:フローリングは水の激落ちくんなどと雑巾で再度掃除(水拭き) 8:玄関も忘れずに掃除機かけるだけでも良いからやれ 手順3しかしてない人がイクメンと呼ばれている。 ・風呂掃除 1:鏡、蛇

    イクメンとかぬかしてないでとっとと本物の家事をしやがれ
    ardarim
    ardarim 2018/01/17
    掃除機で吸い込んだゴミの処理が抜けてる
  • Can (a== 1 && a ==2 && a==3) ever evaluate to true?

    Moderator note: Please resist the urge to edit the code or remove this notice. The pattern of whitespace may be part of the question and therefore should not be tampered with unnecessarily. If you are in the "whitespace is insignificant" camp, you should be able to accept the code as is. Is it ever possible that (a== 1 && a ==2 && a==3) could evaluate to true in JavaScript? This is an interview qu

    Can (a== 1 && a ==2 && a==3) ever evaluate to true?
    ardarim
    ardarim 2018/01/17
    マルチスレッドなJS実装でaがスレッドセーフでない状況なら無いとは言えないのでは(相当低い確率だけど)……と思ったらそんなことするまでもなかったのかw 確かになー
  • 「お前くらいの作品、俺だって時間なくて描かないだけでホントは簡単に描けるんだぞ」

    はっと /島田絋子 @平和藝術展 @Pecalatta 最近よく「お前くらいの作品、俺だって時間なくて描かないだけでホントは簡単に描けるんだぞ」みたいなメッセージをよく頂く。 うちの旦那曰く。「でもそいつは結局描かないという選択をしたんだから、描けないのと同じ」 確かに当、そうだね。気にすることはないんだね。 2018-01-15 06:52:34 夜詩乃みーてぃ @wumfyms0929 @Pecalatta 逆にその人の空いた時間でできる範囲のものを見せてもらいたい気持ちでいっぱいですね。。。ちょっと前にはっとさん(ともう1人名前挙げた)の絵はどれだけ努力しても他の人には描けないよねという話をしてたところです。。。 2018-01-15 07:02:14

    「お前くらいの作品、俺だって時間なくて描かないだけでホントは簡単に描けるんだぞ」
    ardarim
    ardarim 2018/01/17
    明日から本気だす案件かな?
  • ICAN事務局長が広島で講演 「日本は足踏み外した」と批判 - 共同通信 | This Kiji

    昨年のノーベル平和賞を受賞した非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)のベアトリス・フィン事務局長(35)は15日、広島市で開かれた若者との対話集会で講演し、核兵器禁止条約に参加しない日政府を「(核廃絶を求める)合理的な国際社会から足を踏み外した」と批判した。 集会には学生や被爆者ら約340人が参加した。フィン氏は、被爆国の日が条約に反対していることに「広島、長崎以外で同じ過ちが繰り返されていいと思っているのではないか」と指摘。「被爆地と日政府の隔たりは大きく、埋める必要がある」と訴えた。

    ICAN事務局長が広島で講演 「日本は足踏み外した」と批判 - 共同通信 | This Kiji
    ardarim
    ardarim 2018/01/17
    ノーベル平和賞の権威は年々下がる一方だね。なんでこんなのに与えてしまったのだろう。
  • 米グーグルのハッカー集団を震撼させた「インテル問題」の深刻度(町田 徹) @moneygendai

    IT分野の問題に鈍感な日のメディア 新年早々、イギリスのテクノロジー専門メディアによる「CPU(中央演算処理装置)の脆弱性」スクープのおかげで、米インテル固有の欠陥という誤解がすっかり拡散してしまった。 日の大手メディアはほとんど見過ごしたが、脆弱性を発見した米グーグルの”ハッカー集団”が震撼したのは、今後に深刻な影響を及ぼしかねないIT社会特有の構造的な「闇」だった。 コトの発端は、多くの日人が今年の初夢を見ていたころのことだ。1月2日(現地時間)の夜に、英レジスターが報じた「半導体大手インテルのCPUの構造的な欠陥(脆弱性)が原因で、OSのカーネル(中核)部分に保管されている重要情報が盗まれるリスクがあり、リナックスやウィンドウズで再設計が必要になっている」という記事である。 目的不明のウィンドウズOSアップデートがくり返されていることに着目した同メディアが取材した結果、インテル

    米グーグルのハッカー集団を震撼させた「インテル問題」の深刻度(町田 徹) @moneygendai
    ardarim
    ardarim 2018/01/17
    コラーゲンが皮膚に浸透してお肌つるつるに!的なやつだ→本来メモリに厳重に保管してある重要な情報を取り出して、ハードディスク上などに設けた「仮想メモリ」に持ち込み、そこで「アクセラレーション・ブースト」