古代史最大の謎、邪馬台国(やまたいこく)の候補地とされる吉野ケ里(よしのがり)遺跡(佐賀県吉野ケ里町、神埼市)で5日、有力者を葬ったとみられる石棺墓の蓋石(ふたいし)の取り外し作業が行われた。蓋石の裏側に、新たに「×」印の線刻が見つかり、被葬者の魂を封じ込める意味があるとみられ、当時の葬送儀礼を考えるうえで貴重な資料になりそうだ。 注目の副葬品については、石棺内に土が大量に流入していたため、有無は分からなかった。県は、土を取り除いて詳しい状況を調べることにしている。 石棺墓は、弥生時代後期後半~末期(2世紀後半~3世紀中ごろ)の邪馬台国の時代にあたり、4月に発見された。板状の蓋石4枚で構成され、長さ約2・3メートル、幅約0・7メートル。同遺跡では最大の石棺墓で、盗掘を全く受けていなかった。 蓋石が取り外された石棺(中央)。内部に流入した大量の土に蓋石の痕跡が確認できる=5日、佐賀県吉野ケ里