タグ

ブックマーク / myrmecoleon.hatenablog.com (14)

  • 退職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    myrmecoleonです。 今月3月31日をもちまして明治大学の米沢嘉博記念図書館退職いたしました。 採用時にエントリを書かせていただいた義理もありますのでご報告させていただきます。 転職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 退職の原因など詳細は割愛させていただきますが,もともと非正規職員ですので比較的容易に契約更新を切られる身分だったということです。 自分に落ち度があり,結論については納得しています。 自分を通して米沢嘉博記念図書館の見学・寄贈などやり取りされていた方々につきましては,今後は直接米沢嘉博記念図書館にお問い合わせいただければと思います(メールフォームがございます)。また職場自体とは良好な関係ですので,担当者のご紹介などは可能です。 自分はいなくなりますが,今後とも米沢嘉博記念図書館をよろしくお願いします。 自

    退職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    ardarim
    ardarim 2016/03/31
    あらまあ…。天職のような感じだったのに。
  • ジャンルコード別サークル数一覧(C79〜C85)と冬コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    こんにちはこんにちは。というわけでいつものアレです。 まず先に告知を。 今年の冬もコミックマーケット85にサークル参加することになりました。 スペースは 12/31 3日目火曜西 め-14b です。「火曜日は西だから目でいいよ…」とかで覚えてください(意味が分からない)。今回は西の島中です。評論の西はひさしぶりですねー。 残ってる既刊と,いつものニコ動統計データハンドブックの新しいのを出す感じだと思います。まだあんまり決まってない。今回はお仕事関係が忙しいので他は新刊ないかも。 他に何サークルか声かけてもらってるので,どっかに駄文のせてたりはするかもしれません。はっきりしてきたら告知します。 ということでいつもの冬コミのジャンルコード別のサークル数です。 データソースは最近はWebカタログの検索結果の数字を使っています。基的にはカタROMのものと違いはないのでこれで確定値となります。 ち

    ジャンルコード別サークル数一覧(C79〜C85)と冬コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • ジャンルコード別サークル数一覧(C78〜C84)と夏コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    こんにちは。 例年通り,今年8月開催のコミックマーケット84(C84)のジャンルコード別の参加サークル数の確定値を出しました。18:30のWebカタログ公開から最速の更新を目指しました(マテ 前回から数字はWebカタログのジャンル別の検索結果の数字を使っています(カタROM発売後,違いのないことを確認もしてます)。 そのまえに告知。今回もサークル参加します。スペースは 8/11 2日目日曜 N-36b です。語呂合わせは思いつきませんでした。今回は2日目なので注意。偽壁のけっこう目立つところですが,たぶん目の前にどっかの男性向けの列がいます。 とりあえず残ってる既刊はだいたい持っていくのと,いつも通りのジャンルコード選び方の新刊は出るかなと。ほかに新刊はカタROMのデータから過去15年のコミケのジャンル別サークル数の推移とかを解説するを出すかも。あとASCII.jpさんでいま記事書かせ

    ジャンルコード別サークル数一覧(C78〜C84)と夏コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    ardarim
    ardarim 2013/05/31
    Webカタログの登場で色んな事が捗るよなあ…
  • ジャンルコード別サークル数の推定速報(C82) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    前回につづき,今年8月開催のコミックマーケット82(C82)のジャンルコード別の参加サークル数の現時点での推定を出しました。ソースは昨夜から現在までにPixivのイベント検索・twitcmapおよびTwitter上でのツイートを元にしています。 とそのまえに告知。今回もサークル参加します。スペースは 8/12 3日目日曜 S-24a です。「日曜はSなありらいおん子が24時間営業中」と覚えてください(Sなありらいおん子ってなんですか)。今回こそ,前からいってたコミケPixivとニコニコ動画のクリエイター(同人作家・絵師・うp主)の比較・相関分析なを出す予定。第2回ニコニコ学会βの回想録的なものも出すかも出さないかも。とりあえず何かしらは出します。 ということで夏コミのサークル数の推定値です。 ジャンル名 C80 C81 C82推定 対前年 対前回 前回との差 備考 創作(少年) 152

    ジャンルコード別サークル数の推定速報(C82) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 転職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    myrmecoleonです。 すでにご存じの方も多いかと思いますが,今月1日より明治大学の米沢嘉博記念図書館でお世話になっております。 米沢嘉博記念図書館TOP 前職を離れることにはいろいろと葛藤もありましたが,このブログで考えてきたことを実践する数少ない機会であり,図書館員としても希少な資料を扱える非常に意義深い仕事です。なにより自分のやってみたいという気持ちが先立って新規採用の募集に応募しました。 幸い採用の運びとなり,1日より働かせていただいており,なかなか貴重な体験をさせてもらってると思います。驚くような貴重な資料があちこちにごろごろしていますし(だんだん感覚が麻痺してきます。。。),話していいのかよくわからないような動きもあちこちで聞けています。 またシンプルに図書館員的には驚くような運用のかたち(書架に普通に誰かから借りたが並んでるとか,図書の購入予算がほぼなくて必要なものが

    転職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    ardarim
    ardarim 2011/12/07
    実は一般公募という形式だけの一本釣りでは、と思うほどのマッチングw
  • コミックマーケット79当選しました。(あとジャンルコード別サークル数一覧(C77〜C79)) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    スペースは3日目 12月31日(金)の東Q−36bです。だいたいこのへん。 ここ最近毎度のように大晦日ですが是非是非おこしくださいませ。 (といってもまだの企画も確定してませんが) ということで(どういうことだ?),サークル配置発表直後の現状でいつものジャンルコード別のサークル数の概算を出してみました。たぶん最速。 ちなみに使ったデータはおもにPixivのイベント検索,補正に消費者金融にお金を返さないとどうなる!?|お金借りるコムを使っております。発表直後にこれだけ情報があつめられるとは良い時代になったものです。 なおカタROM発売後,改めて正確な値のものを出す予定。ほんとに概算の概算なので注意。ブロック単位で判定できてないエリアも多いため,増えてるジャンルはともかく減ってるジャンルは単に数え漏れしてるだけなことが多いと思います。その他についても壁や複数のジャンルコードが併存してるブロッ

    コミックマーケット79当選しました。(あとジャンルコード別サークル数一覧(C77〜C79)) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • ジャンルコード別サークル数一覧(C71〜C78)と夏コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    いつもの。例によって夏コミ参加します。 スペースは8月15日(日) 東N-24aです。 配置はこのへん。 新刊はジャンルコードまわりのを1冊とニコニコ動画のデータまわりのを1冊出す予定。 ジャンルコードの方はこれまで扱い切れてなかった各ジャンルのサブジャンルレベルの配置まで扱う予定。 ニコニコ動画のデータまわりも今までのよりもうちょっとちゃんとしたのになります。 前回の『ジャンルコードと分類法』の在庫も少しあるので持っていく予定。 でいつものジャンルコード別のサークル数の推移。 今回は試みに,カタROM販売前にカタログだけを参考にどこまで概算値が出せるか試してみるテスト,ということでまだ推定です。 今週末改めて正確な値のものを出す予定。 過去の分は以下。 ジャンルコード別サークル数一覧(C71〜C77)と冬コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Librar

    ジャンルコード別サークル数一覧(C71〜C78)と夏コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • ジャンルコード別サークル数一覧(C71〜C77)と冬コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    いつもの。例によって冬コミ参加します。 スペースは12月31日(木) 西る-05aです。 主な頒布物はC75-76で配布してた『ジャンルコードと分類法』の改訂版。 今回はtwitterの自分のアイコンを描いていただいてるわんこそばさんに表紙描いてもらいましたー。こんなかわいいありらいおん子ちゃんがお出迎え! 絵師のわんこそばさんのブログ http://comodoblog.blog4.fc2.com/ その他の内容は米沢嘉博記念図書館開館まわりぐらいで,実はあんまり大きな改訂はしてません*1。申し訳ない。 この他に前回同様,ニコニコ動画の統計データも2009年末最新版を用意する予定。前はすぐ無くなっちゃったのでもっと部数用意しておきますね。 でいつものジャンルコード別のサークル数の推移。 過去の分は以下。 ジャンルコード別サークル数一覧(C70〜C76)と夏コミ告知 - Myrmecol

    ジャンルコード別サークル数一覧(C71〜C77)と冬コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • ジャンルコード別サークル数一覧(C70〜C76)と夏コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    前回の冬コミに続き,夏コミも参加できることになりました。の内容は前回の奴をいろいろと時事の話を盛り込みつつ,注とかもドクドク足して増補改訂した感じの奴です。前は早々に完売してしまい(追加で刷ったりもしたけど)欲しい人にちゃんとお渡しすることができなかったので,コピはあきらめてオフセットにしました。前回の倍くらいの冊数は用意してるので大丈夫……のはず。 表紙はこんな感じ,て前回と同じでやる気ないですね; 前にお手伝いを頼んだたつのPからも「デザインやろうかー?」みたいなお誘い受けてたんですが,動きはじめたのがトロかったのもありせめて文章完成してから,とずるずるしてたら相談するタイミングを失ってましたorz ほんとはデザインもうちょっとどうにかしたいしイラストとかも欲しいところなんですが。下記の委託の方々のとか見てると尚更そう感じますのう。 目次はこんな感じ。こういう内容のでございます。

    ジャンルコード別サークル数一覧(C70〜C76)と夏コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 米沢嘉博記念図書館のホームページができてたので見てみた。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    以前からコミックマーケットがらみで何度か言及され,「ホームページも作るよ!」って言われてた米沢嘉博記念図書館のホームページが3月12日付けで公開されてました。 米沢嘉博記念図書館は,2006年に逝去したコミックマーケット前代表・米澤嘉博氏の蔵書の寄贈を受けた明治大学が夏に開設を予定している,米沢氏のコレクションを中心とするまんが・サブカルチャーの専門図書館。 設置の話自体は以前からされており,コミケ側からコミックマーケット74のコミケットアピール(2008年6月頃告知があった)にて告知,明治大学側では,2007年度事業報告書(外部的な公開はアピールと同時期と思われる)中にこの件の記載があり,対外的には2008年7月に毎日新聞*1,2008年11月に産経新聞より報道されている。 このへんの経緯などは以前にまとめたのなどを参照のこと。 とりあえず、まとめてみる――「コミックマーケット」見誌図

    米沢嘉博記念図書館のホームページができてたので見てみた。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • ジャンルコード別サークル数一覧(C69〜C75) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    前にも書いたことありましたが実は今回の冬コミサークル参加します。 ということでやっとできました。コピー まだ20部くらいしか作り終えてないので,コミケ参加する合間にちびちび増産しておく予定。 スペースは12月30日火曜日西つ01aです。西2の入り口のまん前,男子トイレのお近くなのですごいわかりやすい。おとなりが毎回買ってる転売屋解体新書のVirtualLaBoratoryさんなのでちょっとドキドキ。 で宣伝もかねて毎度のアレを(へっぽこ先生に先を越されたのでやや焦りつつ優先してました)。 とりあえずジャンルコード別のサークル数の推移。 過去の分は以下。 ジャンルコード別サークル数一覧(C68〜C74) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 ジャンルコード別サークル数一覧,更新 - Myrmecoleon in Paradoxical

    ジャンルコード別サークル数一覧(C69〜C75) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • とりあえず、まとめてみる――「コミックマーケット」見本誌図書館設立の希望 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    鷹取かずき氏がhttp://www.rough-note.net/index.cgi/040とのエントリで,COMIC1の見誌寄贈問題とその後についてまとめてくれている。これにこたえて,それ以前までのコミックマーケットの見図書館設立案の流れについて,わかる範囲でまとめてみる。 1975年 1975年12月21日。コミックマーケットその第一回。コミケのはじまりから,開催中に頒布された見誌回収の試みははじまっている。当時の様子については30's FILEの下記のインタビューが分かりやすい。 若手スタッフ 見誌って最初から回収されてたんですか? 米沢 1回目から。どうしても提出してくれないところからは当日買ったりとか、他の即売会に行って買ってきたりとか、同人誌を一応全部集めようというコトでやったから、最初の頃の見誌とかはコミケットに参加してない見誌とかが混じってる。個人で買ったやつ

    とりあえず、まとめてみる――「コミックマーケット」見本誌図書館設立の希望 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    ardarim
    ardarim 2008/11/19
    まとめ乙です
  • 見本誌回収の話 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    冬コミでかなり資料が集まったので,同人誌図書館関連のトピックを一つずつまとめてみる。 今回は思いっきりあてにしてるコミケ誌の回収に関して。 以前にkokkuriさんより コミケではグッズ系は基的には回収していないです。昔になると分かりませんが近年はそうだった筈。 id:myrmecoleon:20061003:1159827111 (米欄) というコメントをもらって以来,気になっていた見誌の回収の範囲など。 ★当日頒布する全ての物を見誌として提出してもらう。便箋,バッジなどのアイテム,グッズ類は,大量に製作された物,性表現を伴う物については同様。それ以外のアイテム,グッズ類,既に前回以前に提出した発行物は提出しなくともよい。委託頒布物も見誌を提出する。ただし,複数のサークルで同一の物を頒布する場合,どこか一サークルが代表して提出していれば構わない。ゲーム,フロッピーなどはマニュ

    見本誌回収の話 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • カレントアウェアネスのコミケ記事の件。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    今日はあまりネットを見ていなかったので,寝る前にちょっとチェックを,常用してるiGoogleを見てるとこんな記事が目に飛び込む。 CA1672 - マンガ同人誌の保存と利活用に向けて -コミックマーケットの事例から- / 里見直紀,安田かほる,筆谷芳行,市川孝一 | カレントアウェアネス・ポータル ええ? あれ? カレントアウェアネスで同人誌にコミックマーケット? それも執筆は里見氏にコミックマーケット準備会の代表方?? と戸惑いつつも読んでいくと, 現在の同人誌とその保存状況についての概略,コミケのこれまでの取り組みが出てきて, さらにはこれまであまり表に出てなかった見誌倉庫の内部写真や収蔵量(ゆうパック単位),これまでに調べてた見誌の回収基準まで登場。 初期においては、コミケットで集めた見誌は、コミケットの事務所に併設している書架に収めていたが、コミケットの規模の拡大とともに収容

    カレントアウェアネスのコミケ記事の件。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 1