2013年5月27日のブックマーク (2件)

  • 箸墓古墳はのべ123万人で8年かかって造られた?説 - 歴史ニュースウォーカー

    古代ディスコ界のトランスの女王の墓という説もある奈良県桜井市の箸墓古墳が、労働者延べ123万人によって8年かけて造られたとの推計が出されました。 photo by tirol28 元ゼネコンの技術者が計算して、論文を「古代学研究」に掲載しました。と、読売新聞が報じています。 毎日休みなく働くとすると、1日平均500人弱になりますね。 作業が農閑期だけなら、倍以上の年月がかかって15年とか20年くらいかけていたのかなあ。 前例のない初めての巨大「前方後円墳」なので、計算どおりにもいかないだろうし。 そうすると、最近よくいわれる箸墓の築造年代が卑弥呼(248年くらい)の死とぴったりというのは、かえって計算が合わなくなるかもしれませんね。 生前から造っていた可能性ももちろんあるけどそうした記述はなくて、箸墓についてはむしろ(モモ姫ちゃんの)死後に急いで造ったと日書紀にあるくらいですし。 仁徳陵

    箸墓古墳はのべ123万人で8年かかって造られた?説 - 歴史ニュースウォーカー
    arekore2
    arekore2 2013/05/27
  • 本当は面白い古墳時代100連発(マイナス78連発)【LOVE古墳】 - 歴史ニュースウォーカー

    きのうのエントリー「飛鳥の天皇たちの墓周辺がにわかに騒がしくなった理由【安易すぐるイラストですらすら分かる優しすぎる古墳の歴史】」が割と好評だったので、さらに安易にこれまでの古墳時代からみエントリーをひたすら再掲してまとめにしてみました。 古墳ってお墓だったの?こわーっ 古墳というのは、とある人間を「カリスマ化」していくこと。そのためには平等的な社会からリーダーシップを尊重する社会になっていく前段階があります。それが弥生時代です。 弥生人の「いつ変わるの?今でしょ!」の決断。銅鐸をリサイクルして槍を作った理由とは - 歴史ニュースウォーカー その後、古墳時代になるわけですが、古墳というのは実はお墓です!ドン!あっ知ってた? 戦国時代でも江戸時代でも、お墓が主役になる時代ってなかなかないですよね。 かつて日にはゾンビがいた!復活する死者をとめる遺族たちの奮闘が怖すぎる(当ブログ最人気記事)

    本当は面白い古墳時代100連発(マイナス78連発)【LOVE古墳】 - 歴史ニュースウォーカー
    arekore2
    arekore2 2013/05/27