タグ

Gitに関するarephのブックマーク (38)

  • git勉強会動画の見どころ - m-takagiの日記

    昨日めでたく公開されたgit勉強会の動画(NEKOGETさんありがとう!)ですが、全部見ようとすると3時間がかりとなるなかなか手強い代物です。ということで、各動画の内容を簡単にまとめてみました。とりあえずつまみいしてみたいという方の参考になれば幸いです。なお、以下に登場する「資料」とは、こちらからダウンロードできるpdfファイルのことを指します。 git勉強会 2008.10.4 (1) 0000〜 挨拶、導入。gitの読み方(ぎっと)やその意味、これまでの歴史、メンテナを引き継いだきっかけなど。 0600〜 gitのサブコマンドの数。なぜそんなに多いのか。マニュアルをすべて読むなんて非効率的。その理由は? 0900〜 gitの概念(資料P.3〜) 1900〜 基コマンドの解説(資料P.12〜P.36) git勉強会 2008.10.4 (2) 0000〜 git rebase --i

    git勉強会動画の見どころ - m-takagiの日記
  • Gitコマンド一覧|DIGITAL SQUADブログ

    Gitコマンド一覧 「WEB+DB PRESS Vol.50」はじめてのGitをみて勉強しながらコマンドをまとめてみる。 git initgitでのバージョン管理の最初のコマンド。 バージョン管理の対象のフォルダに移動してからこのコマンドを実行することで、.gitフォルダが出来てバージョン管理の対象になる。 git --bare initワークツリーのないリポジトリを作成。 git add .現在のワークツリーの状態を『記録』する。 まだコミットはされていない。 最後のピリオドまで必要。 git add -u-uオプションをつけるとワークツリー内の全てのファイルを記録する。 git add -A新しく作成されたファイルを含めてインデックスに記録する。 git add -pどの変更を次回のコミットに含めるかを選択して、インデックスに記録する。変更の内容が、論理的に関連性がない場合などに使用す

    Gitコマンド一覧|DIGITAL SQUADブログ
  • A successful Git branching model を翻訳しました

    Vincent Driessenさんの "A successful Git branching model" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://nvie.com/posts/a-successful-git-branching-model/ (翻訳の公開と画像の利用は人より許諾済みです) このブランチモデルの導入を補助してくれる、git-flowというGit用プラグインがあるそうです。 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 A successful Git branching model この記事では、私のいくつかのプロジェクト仕事でもプライベートでも)で約一年ほど導入して、とてもうまくいくことがわかった開発モデルを紹介する。しばらく前からこれについて書くつもりだったんだが、今まですっかりその時間を見つけられずにいた。ここでは私のプロジェクトの詳細については書

    A successful Git branching model を翻訳しました
  • GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記

    みなさん、Git使ってますか?僕はまだメインのVCSがSubversionなのもあって、なかなか慣れません。せっかくGitを使っているのに、ちょっと不便なSubversionくらいの位置づけです。でも、同じような理解度の人って多いんじゃないでしょうか。 一方で、最近はGitHub管理のオープンソースプロジェクトが増えてきました。バグレポートを送るにしてもpull request*1が前提のような空気があり、Git初心者には少し敷居が高い印象があります。 そんな僕も先日初pull requestをしてみたんですが、色々な失敗の積み重ねで残念なpull requestになってしまいました。その反省を元に、稿ではpull requestする際のベストプラクティスを紹介します。これは「Git Workflow」をベースにコマンド例などを加筆したものです。 概要 pull requestする際は、

    GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記
  • TEXTdrop|翻訳・オンラインカジノ 日本円のプログラミング

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

  • Gitを使った開発・運用フローの紹介

    私の所属している会社では、2年程前にバージョン管理システムをSubversionからGitに移行し、現在まで開発フローを試行錯誤してきました。ようやく形になってきたということで、守秘義務に接触しない程度に紹介&考察していきたいと思います。 形になってきたとはいえ、まだまだ試行錯誤中ですので色々なツッコミは大歓迎です。 現在の開発フローの俯瞰図# 現在の開発フローを俯瞰してみると大体下記図のような感じになっています。途中で図を書くのが面倒になった都合上、Jenkinsさんが1人しか居ませんが、実際はmasterブランチの他にreleaseブランチも監視してもらっています。 以降この図を元に話を進めていきたと思います。 Gitoriousを利用して自由に開発# GitoriousというGitHubに似たサービスがあります。このGitoriousはオープンソースとしても公開されていますので社内に

    Gitを使った開発・運用フローの紹介
  • 【翻訳】Gitをボトムアップから理解する

    John Wiegleyさんの "Git from the bottom up" を翻訳しました。 元PDFはこちらからダウンロードできます: http://newartisans.com/2008/04/git-from-the-bottom-up/ 元記事のライセンスがクリエイティブコモンズのBY-SAであったため、この翻訳もBY-SAとなります。 ライセンスを守って自由にご利用ください。(詳しくは記事内の最初にも書いてあります) 翻訳ミスの指摘や改善の提案等があればブログコメントやTwitter(@oshow)などで遠慮なくどうぞ。 Git をボトムアップから理解する Wed, 2 Dec 2009 by John Wiegley 私が Git を理解しようと調査した時、高級なコマンドの視点から眺めるよりボトムアップ式に理解することが役立った。そしてボトムアップ視点で見る Git

    【翻訳】Gitをボトムアップから理解する
  • Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine

    LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 なお、Gitの基的な考え方や使い方については分散バージョン管理システムGit入門でも紹介しているので、そちらも参照してほしい。

    Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine
    areph
    areph 2011/04/28
  • Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl

    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog
    areph
    areph 2011/04/28
    面倒ならばoh-my-zshで対応できるけど、個別に設定したいので参考に
  • zsh で Git の作業コピーに変更があるかどうかをプロンプトに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 Git を使ってファイルを編集した場合、それをいったんインデックスに追加(add)してその後コミットってのが基的な流れになる。なんかいろいろやってると、ちゃんと add したのかどうかわかんなくなることがある。 そういうときは status コマンド使えばいいんだけど、以前エントリ書いた zsh の vcs_info の機能を使うといい感じにプロンプトに表示できるようになるので紹介する。 zshrc の書き方 こんな風に zshrc に書いておけば OK。 autoload -Uz add-zsh-hook autoload -Uz colors color

  • bluepapa32’s Java Blog

    今年も残りわずかとなりましたが、今年最初となるエントリーは『 G*アドベントカレンダー 2014』の第24日目の記事です。 早いもので Gradle をはじめてから、まもなく4年が経とうとしています。 今年は長年の悲願であった業務への導入にも成功し、非常に充実した一年になりました。 そこで今回は業務で実際に使ってみて、とっても便利だった機能の一つ 『カスタム Gradle Wrapper』 (実は正式名は不明...) を紹介したいと思います。 いくつものプロジェクトで Gradle を使っていると、いつもお決まりの Gradle スクリプトを書いていることに気づき、いくら Ant や Maven よりも記述量が少なくて済むとはいえ、ちょっと気が滅入る?ことがありますよね... 例えば、Java のエンコーディングを UTF-8 にする場合 tasks.withType(JavaCompil

    bluepapa32’s Java Blog
  • gitextensions - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Git で過去にさかのぼってタグ付けする (git tag) - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    もうだいぶ歴史を進めて開発進めてたんだけど、そういやあのプロトタイプが動いたときタグうっときゃよかったなーなどと思ったんだけど、意外と情報がなかったからメモ。 git-flow 使って、develop で開発進めてたりして、リモート/ローカルで push/pull も頻繁にしてるリポジトリ。現存するのは、develop, master のみ、だいぶ昔に feature/hoge からマージした段階に戻って master にマージしてタグ付けしたい、みたいな要望(割とあるよね?あるよね? $ git log --all --graphとか見ながら、コミットオブジェクトのハッシュ確認。例えば、「38fef39」が対象のコミットだとする。 そのハッシュをチェックアウト。 $ git checkout 38fef39 Note: checking out '38fef39'. You are in

    Git で過去にさかのぼってタグ付けする (git tag) - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    areph
    areph 2011/04/15
  • Git Cheat Sheets JP

    設定 基ランチ リモート・リポジトリ git-stash git-svn 参考 修正履歴 設定 Git には様々なオプション設定がある。中には挙動を大きく変えるものもあるので注意が必要である。 設定をすべて表示する $ git config --list システム (/etc/gitconfig) の設定 $ git config --system --list や、ユーザーごと (~/.gitconfig) の設定 $ git config --global --list など表示する対象を絞ることもできる。 ユーザ名とメール・アドレスを設定する $ git config --global user.name "John Doe" $ git config --global user.email "john.doe@example.com" コミットする時に記録されるユーザー名とメ

  • Accueil

    Les Sociétés Civiles de Placement Immobilier (SCPI) se sont imposées comme une solution d'investissement de choix, attirant un nombre croissant d'investisseurs en quête de diversification et de rendements potentiellement plus élevés. Dans un contexte économique en constante évolution, où les investisseurs cherchent à optimiser leur portefeuille tout en minimisant les risques, les SCPI représentent

  • RedmineとGitで作るプロジェクト開発環境 - プログラミングノート

    今メインで利用しているマシンにTracを入れようかどうか迷っていたのですが、入れるのが面倒だったのでちょっと前から話題になっているRedmineを入れてみました。 環境はこんな感じです。 Mac OS X 10.5.6 Ruby 1.8.6 Rails 2.3.2 Git 1.6.2.3 Redmine 0.8 Apache 2.2.11 Redmineインストール 1. RedmineのSVNからソースを取得 $ svn checkout http://redmine.rubyforge.org/svn/branches/0.8-stable redmine 2. redmine/config/database.ymlでMySQLの設定を修正してDBを初期化 $ cd redmine $ rake db:create RAILS_ENV=production $ rake db:migr

    RedmineとGitで作るプロジェクト開発環境 - プログラミングノート
  • Git 勉強会@万葉 #1 にいってきた - gom68の日記

    万葉さんにお邪魔してきました。 http://atnd.org/events/537 前半戦は id:koichiro さんによる Git についてのいろいろ。 後半戦は id:jugyo さんを中心にみんなで Git を使ってみるという感じでした。 以下、内容メモ晒し。 後半戦のは話題に上ったコマンドをひたすらメモった感じなので、見づらいかもしれません。 Git歴史 (id:koichiro) Git とは? 分散 SCM Linus が開発 メンテナは日人の濱野さん => Web + DB vol.50 の特集を嫁! 集中 SCM 単一リポジトリで管理 各作業者はワーキングコピーを持っている コピーをリポジトリに commit する => 変更されるのは 1 つだけ 分散 SCM 複数のリポジトリが扱える 各作業者はマスターを複製したリポジトリを持っている マスターは運用上のルー

    Git 勉強会@万葉 #1 にいってきた - gom68の日記
    areph
    areph 2010/12/24
    簡単なリファレンスとして
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
    areph
    areph 2010/12/23
    GitとSubversionとの比較に有用な記事