タグ

2013年4月16日のブックマーク (6件)

  • 4 月にエンジニアとなった人たちに知っておいてもらいたいこと

    個人的な経験を書きますが、ぼくはエンジニア生活 10 数年で 5 社を転職して渡り歩いています。そして、その 5 社すべてでなにかしらの勉強会なり研修なりといったものをやってきました。 そして、それが仕事であろうとなんだろうと自分がエンジニアに研修なり説明会なりをするときは、自分がもらったものを返すつもりでやってきました。そのときそのときは当然所属している会社があるわけですが、その会社のため (だけ) にやったことは一度もありません。プロジェクトによって参加している人の立場も発注元だったり受託開発の常駐エンジニアだったり様々だったので、あくまで一人のエンジニア同士として自分が伝えられることをなるべく伝わるような言い方で伝えるということをやってきました。その中では所属会社へ都合の悪い話も出たりしますが、これは所属会社へのコミットメントとは別の話です (PHP 使ってる会社で PHP の悪い点

    4 月にエンジニアとなった人たちに知っておいてもらいたいこと
  • つくって学ぶプログラミング言語 RubyによるScheme処理系の実装

    プログラミングをより深く理解するための近道は、プログラミング言語を実装してみること。SchemeのサブセットをRubyで実装していくことで、プログラムはどう実行されるのか、その基がはっきり分かります。 ※書はCC BYにより配布されています。上記の「買い物かごへ」ボタンからは有償で購入できます。無料で入手したい場合は、下記リンクよりダウンロードしてください。なお、有償版も無償版も内容は同一です。 EPUB版PDF版内容紹介プログラムは書けても、その基礎となっている計算機科学(コンピュータサイエンス) の理解があやふやな人を、著者は多く見てきました。プログラミングに自信があるという人が、もう一歩先に進める道を示したいというのが、この文書を書き始めた動機です。 この文書を読むことで次の効果が得られることを期待しています。 プログラミング言語とは何かを深く理解することで、プログラミングのレベ

    つくって学ぶプログラミング言語 RubyによるScheme処理系の実装
  • 圏論 - はてな匿名ダイアリー

    回答ありがとうございます。確認なのですが、「『C』を前提知識としているような、に書かれている内容」の理解を前提したをDと呼んでいるという理解で合っていますか? Cまでの知識を前提としている、と、Cまでの知識を前提としたに書かれた知識を前提としている、では全くレベルが違ってくると思うので。 結局理系は学者として極まるとではなく論文を読むのが日常になってくるようですね。そしてそういう雑誌はいわゆる、分厚い重厚そうな単行という見た目はしてないんだと思います。 知識人だという人が「私は読書家でをたくさん読んでいる」といったらむしろアカデミックな世界の人間としてはもぐりというか、中途半端ってことなんでしょうね。だって最先端の発見をし続けるためには「」を読んでいる暇なんてないでしょうから(笑) ちなみにこの質問はこの↓のレビューを見て生まれたものです。 圏論による論理学 https:

    圏論 - はてな匿名ダイアリー
  • G65: Providing a breadcrumb trail | Techniques for WCAG 2.0

    Important Information about TechniquesSee Understanding Techniques for WCAG Success Criteria for important information about the usage of these informative techniques and how they relate to the normative WCAG 2.0 success criteria. The Applicability section explains the scope of the technique, and the presence of techniques for a specific technology does not imply that the technology can be used in

  • パンくずリスト -実装編- - A Day In The Life

    パンくずリスト実装編です。 たとえば以下のような画面遷移をしたとします。 ちょうど矢印の部分がActionForwardになるので、このActionForwardをActionが呼ばれるたびに以下のようにスタックに保存していきます。 こんな感じ。 これを実装していくわけです。 まずはスタック。 public class ForwardStack { Stack forwardStack = new Stack(); public ActionForward pop() { return (ActionForward)forwardStack.pop(); } public void push(ActionForward item) { forwardStack.push(item); } public ActionForward peek() { return (ActionForward

  • UNIXファイルシステムの基礎

    ●UNIXのファイルシステムは,Windowsのように,フォルダ(ディレクトリ)の中に 更にファイルやディレクトリが入っているという階層構造になっている。ここでは, UNIXファイルシステムの基礎を学習する。 UNIXのファイルシステムと同じように,フォルダ(ディレクトリとも言う)の中に,更に 他のファイルやフォルダが入っているという,階層構造になっている。たとえば,下の 左図の場合, ・hobbyディレクトリの中に,pic ディレクトリと musicディレクトリが入っている ・picディレクトリの中には,さらに mypicsというディレクトリが入っている ・そのmypicsディレクトリの中には,さらにa.jpg,b.jpg,c.jpgという3個のファイルが入っている ・一方,musicディレクトリの中には,m.mpg,n.mpgという2個のファイルが入っている ということが言える。 この