2012年8月17日のブックマーク (8件)

  • <!-- cms:id=

    スーパーハッカソンとは スーパーハッカソン2012は、一週間でテーマに沿った製品/サービスのプロトタイプを完成させるコンテストです。 詳しく見る ハッカソン勉強会を実施New ハッカソンに参加した開発者達やメンターが、「スピード・質・アイデアのまとめ方」をテーマとした勉強会を実施します 参加する : 12月16日(日) 14:00〜

    aretokore
    aretokore 2012/08/17
    >> Shuto Mikamiさんは「スーパーハッカソン2012」9月1日(土) - 9月8日(土)に参加します。
  • Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ

    Twitter apiのガイドラインが改定になるそうです。 Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について こちらの日語ブログは当たり障りのないところしか書いてないので、関係者は英語の方を読むことを強くおすすめします。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API どうしてもこういう制約が増えるものは、ネガティブが極大化するので、ちょっと冷静に見てきましょう。 ■すべてのapiのエンドポイントに認証が必要、さらにレートリミットの変更 現在、検索apiなどはOAuthの認証が不要で、IPアドレス毎に一時間あたりのアクセス数が定められていますが、これが廃止になり、2013年3月までに全てOAuth認証を通した方法に変更を求めています。 さらに、1時間毎にapiにアクセス可能な数が、apiの内容によって変わります。今までは

    aretokore
    aretokore 2012/08/17
    >> F's Garage @fshin2000 :Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ
  • 新感覚フォント。数字と足し算からグラフを生成「FF Chartwell」 | ビジュアルシンキング

    変わったフォント「FF Chartwell」を紹介します。 数字と足し算からグラフを生成できます。 AdobeのIllustrator、InDesign、Photoshopで使えるようで(参考)、フォントとして「FF Chartwell」を選び、テキストに足し算を打ち込んで変換をかけるとグラフになります。 グラフ生成手順は言葉で書くよりも、プロモーション・ムービーを見た方がわかりやすいと思います。 使う文字は、数字と足し算だけのようですね。 美しいグラフが簡単に描けそうです。 「FF Chartwell」フォントは全部で7種類あり、それぞれ対応するグラフが異なります。 フォント・レーベル「FontFont」がこちらで販売しています(1種類 $25)。

    新感覚フォント。数字と足し算からグラフを生成「FF Chartwell」 | ビジュアルシンキング
    aretokore
    aretokore 2012/08/17
    >> 新感覚フォント。数字と足し算からグラフを生成「FF Chartwell」 | ビジュアルシンキング
  • ブログ

    詳細はTwitterの公式ブログをご覧ください。

    ブログ
    aretokore
    aretokore 2012/08/17
    >> Twitterブログ: Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について
  • 子供はダメ! ゼッタイ! 18禁のペットボトルランチャー「RPG-7」(動画あり)

    子供はダメ! ゼッタイ! 18禁のペットボトルランチャー「RPG-7」(動画あり)2012.08.17 00:005,194 イメージ画では女の子が楽しそうに持っていますけど...実物は格派、このペットボトルランチャー「RPG-7」の見た目は、完全に武器です。 しかも威力がハンパないため、メーカーは対象年齢を18歳以上にしてるようですよ。まずはそのスゴさを動画にてご覧ください。 ヤバイです、コレ。遊びで使っちゃダメなレベルに到達していますね。18禁もうなずけます。 射撃するまでには、以下の5ステップが必要だそうです。 1.ペットボトルに水を入れる 2.ランチャーにセットする 3.自転車用空気入れで空気を充填する 4.発射体勢をとる 5.引き金を引く こーんな感じで、ペットボトルが発射されます! 撃つ側もびしょ濡れになるのが前提のようなので、夏場じゃないと厳しいかも...ですね。 メーカー

    子供はダメ! ゼッタイ! 18禁のペットボトルランチャー「RPG-7」(動画あり)
    aretokore
    aretokore 2012/08/17
    >> 子供はダメ! ゼッタイ! 18禁のペットボトルランチャー「RPG-7」(動画あり) : ギズモード・ジャパン
  • サイト制作時のメモ 2012年前半

    ここ最近でサイトを作ったときに思ったことのメモです。 個人的なサイトを昨年末と今年の7月に1つずつ、それ以外でやったのが春に1つ(結局なかったことにされたけど)、今やってるのが1つ。 昨年末のは一応レスポンシブウェブデザイン、7月のと春のは普通のソリッドレイアウト、今やってるのがスマートフォンサイト。 昨年末に作ったものについてははてなダイアリーの方でも書いたし、内容は被るけど改めて。 全般「HTML5 Boilerplate」は丸ごとというより必要な部分だけ抜き出して使うと便利。 「これは要らないかなー」という部分を探すのにはコード読まないといけないので、それだけでも結構勉強になると思う。 単純なサイトなら頑張って画像作らなくてもなんとかなったりする。 (対象がいわゆるモダンブラウザの場合) Sass 3.2から使えるPlaceholder Selectorは凝ったことしなくても普通に便

    サイト制作時のメモ 2012年前半
    aretokore
    aretokore 2012/08/17
    >> サイト制作時のメモ 2012年前半 | Unformed Building
  • iPhone/iPadアプリ作家必見。iTunesでのダウンロード数が簡単にチェック出来るアプリ - プログラマでありたい

    iTunesストアでアプリを公開したことがある方なら解ると思いますが、iOSアプリ製作者向けのAppleの管理サイト「iTunes Connect」ですが、幾つかの点で不満があります。 ・ダウンロード数の保持期間が短い ・ダウンロード数のレポートが、CSV等の形式でダウンロード出来ない ・カスタマーレビューが国別に別れている為、公開している国ごとに選択しないといけない 特にカスタマーレビューのチェックについては、全世界への公開をしていたら現実的に使えない代物になっています。上記解決する為にはApple自身がAPIのような形式でダウンロード数やカスタマーレビューを取得出来るようにして貰えればありがたいのですが、現状はそうなっていません。代替策としてWebをスクレイピングして、必要な情報を取得するという方法が取られています。 WebベースだとappFiguresというサービスがあるのですが、i

    iPhone/iPadアプリ作家必見。iTunesでのダウンロード数が簡単にチェック出来るアプリ - プログラマでありたい
    aretokore
    aretokore 2012/08/17
    >> iPhone/iPadアプリ作家必見。iTunesでのダウンロード数が簡単にチェック出来るアプリ - プログラマになりたい
  • iTunesConnectからアプリダウンロード数レポートを自動取得する方法 | zaru blog

    これで java Autoingestion hoge@example.com password 8100000 Sales Daily Summary 20111106 とすれば自動的にgzipなレポートが保存されます。 レポートファイルをPHPで毎日自動取得 あとはshとかperlとかでプログラムをcronで動かせば良いんですが、今回はPHPでやってみます。 <?php $date = date('Ymd', strtotime('-2 day')); $command = 'java -cp "/home/zaru/itunes_report" Autoingestion hoge@example.com password 8100000 Sales Daily Summary ' . $date; exec($command,$result); exec('gunzip ' . $

    aretokore
    aretokore 2012/08/17
    >> iTunesConnectからアプリダウンロード数レポートを自動取得する方法 | zaru blog