ブックマーク / trend.netadguide.yahoo.co.jp (6)

  • STARRYWORKS木村氏が考える、関西のプロダクションができること - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN

    STARRYWORKS inc. 代表 木村 幸司氏 インタビュー:平田 順子 シリーズ:クリエイターインタビュー 公開日:2012年10月18日 はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 大阪を拠点とする制作会社STARRYWORKSで代表を務める木村 幸司氏は、アートディレクション、デザイン、プランニング、テクニカルディレクション、音楽制作など、プロジェクトによって多岐に渡るポジションを担えることを強みとしています。今回は、STARRYWORKSの魅力であるデザイン性の高さと使いやすさを徹底的に追求する姿勢について、お話を伺いました。デザインと技術の両面を重視した制作スタイルを実現―STARRYWORKSの強みや特徴はどういったところにありますか。 木村:デザインと技術の両方を理解しているスタッフがたくさんいる点です。両方のことがわかるからこそ出てくるアイデアを大切にし

    aretokore
    aretokore 2012/10/18
    >> STARRYWORKS木村氏が考える、関西のプロダクションができること - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN
  • バスキュール号 西村 真里子氏が「ソーシャルメディア」を語る - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN

    バスキュール号 プロデューサー 西村 真里子氏 インタビュー:平田 順子 シリーズ:クリエイターインタビュー 公開日:2012年08月22日 Web制作会社バスキュールとミクシィが2011年に設立した会社、バスキュール号は、自社サービスの開発とクライアントの問題解決を両軸に据えて、ソーシャルメディアを活用したさまざまな取り組みを行っています。今回は、同社でプロデューサーを務める西村 真里子氏に、国内のユーザーのニーズに即したソーシャルメディアのあり方や、テレビとの連携をはじめとしたソーシャルメディアを巡る今後のビジョンについてお話を伺いました。ソーシャルメディアと連携した最適なソリューションを提供する―バスキュール号はどういったことをしている会社ですか。 西村:大まかにいうと、自社サービスとクライアントワークという二方向に対して、ソーシャルメディアと連携した施策の提供を目指しています。自社

    aretokore
    aretokore 2012/08/22
    >> バスキュール号 西村 真里子氏が「ソーシャルメディア」を語る - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN
  • 「Spotify」がもたらす新たな音楽ライフ - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN

    みなさんは携帯機器を使って音楽を聴く場合、どのようにしているでしょうか? かつてはCDなどのメディアを持ち運ぶスタイルでしたが、iTunesやiPodの普及によって、現在は楽曲を購入、ダウンロードして携帯機器に保存して聴くスタイルに移行しています。こうしたスタイルとも一線を画すユーザー体験をもたらす音楽配信サービス「Spotify(スポティファイ)」(外部サイト、英語)が、海外で注目を集めています。 文:野澤 智朝「ニテンイチリュウ」(外部サイト)クラウド型音楽配信サービスの特徴Spotifyは、2008年夏から始まったサービスで、ヨーロッパの一部と、ニュージーランド、そしてアメリカで展開しています。従来型の楽曲購入・ダウンロード型のサービスともっとも大きく異なるのが、いわゆるクラウド上に保存している約1,500万曲の楽曲をストリーミング再生できるという点です。 また「月額定額でストリーミ

    aretokore
    aretokore 2012/08/09
    >> 「Spotify」がもたらす新たな音楽ライフ - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN
  • 知っていますか? 中国版Twitter「Weibo」 - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN

    中国でのインターネットユーザー数は、2000年の時点で約2,300万人だったのが、2011年末の時点では約22倍の5億1,300万人と言われています(※1)。今回は巨大なインターネットユーザー数を誇る中国のソーシャルメディア事情を取り上げます。中国版のTwitterといわれる「Weibo(微博)」を通して、中国ならではの発展にフォーカスします。 文:野澤 智朝「ニテンイチリュウ」(外部サイト)中国のソーシャルメディア事情とWeiboの特徴世界のインターネットユーザーのうち4人に1人は中国人です。その数はユーロ圏の人口に匹敵するほどの規模となっています。一方で「グレートファイアウォール」とも呼ばれる、中国政府当局による欧米圏Webサービスのアクセス制限やコンテンツの検閲が行われており、その影響で中国ローカルのWebサービス中国市場を席巻するようになりました。 中国のソーシャルメディアのなか

    aretokore
    aretokore 2012/07/12
    >> 知っていますか? 中国版Twitter「Weibo」 - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN
  • AKQAレイ・イナモトが語る、Web広告の未来と可能性 - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN

    AKQA チーフクリエイティブオフィサー レイ・イナモト氏 インタビュー:ネット広告ガイド編集部 シリーズ:クリエイターインタビュー 公開日:2012年06月21日 1990年代からアメリカ・ニューヨークに渡り、Web業界の最前線で世界的な活躍を続けるのが、レイ・イナモト氏です。2004年からはAKQA(外部サイト、英語)に参加し、NikeやXbox 360、Audiなど数々のメガクライアントを相手に仕事を重ねて、AKQAを世界有数のビッグエージェンシーへと押し上げました。世界的な主要広告賞の審査員などもされているイナモト氏に、今回は世界から見た日のWeb広告やクリエイティブについてお話を伺いました。広告界を巡る日と世界の違い、そしてWeb広告の未来について、いくつものメッセージをいただきました。日の特質は「テクニカル×デザイン」の融合性―1998年からニューヨークに渡り活躍されてい

    aretokore
    aretokore 2012/06/21
    >> AKQAレイ・イナモトが語る、Web広告の未来と可能性 - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN
  • 『Instagram』はなぜ人気があるのか - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN

    Instagramを利用したプロモーションすでにInstagramを使ったさまざまなプロモーションが行われています。例えば、ソニーミュージックはUKのバンド「The Vaccines」の新曲プロモーションとして、Instagramに投稿した「#vaccinesvideo」というハッシュタグ付きの写真を利用してミュージックビデオを制作するという企画を行いました(※1)。 その他にも、オーストラリアのランジェリーブランド「Bonds」は、新作ランジェリーの発売にあわせて、限定版のプリントをInstagramでユーザーに投稿してもらい、ユーザーの評価が高いベスト3を実際にプリントして、販売するというプロモーションを行いました(※2)。また、ニューヨークのホテル「W New York」では、アメリカでは初となるInstagramを使った写真展示会を開催(2012年5月1日)することで、ブランディン

    aretokore
    aretokore 2012/06/18
    >> 『Instagram』はなぜ人気があるのか - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN
  • 1