タグ

2015年11月8日のブックマーク (11件)

  • 1台のサーバですら Auto Scaling でケチる - HDE BLOG

    こんにちは。小椋です。 「まあ15分ぐらいなら落ちてても実際そこまで困らないけど、基的には24時間起動していてほしいんだよね……」 という緩めのサービスレベルで稼働しているSPOF気味なサーバー、ありますよね。社内向けのジョブスケジューラーとか、一日に数回なんか集めて分析する奴とか。あんまり表立って言わないだけで、御社にもありますよね? サービスレベルが緩めだし、ミッションクリティカルでもないので、ただ起動しっぱなしにしてほっとけばいいや……と思いきや、やっぱり止まったら止まったで処置も必要だし、生死確認はちゃんとしないといけないし、そもそも起動しっぱなしなのでお金もかかるし、とか、意外とお金も労力もかかりますよね。 私HDEの社長ですが、サーバ代に関してはかなりケチです! そういうケースに関しては、場合によってはEC2のAutoScaling Groupで管理すると節約ついでに横着でき

    1台のサーバですら Auto Scaling でケチる - HDE BLOG
  • AWS LambdaからEC2を起動、終了してみた | DevelopersIO

    はじめに t.hondaです。タイトル通り、LambdaからEC2を起動し、EC2での処理を完了後、EC2自体を終了させてみました。LambdaAWS上のイベントにて処理を開始しますが、タイムアウト時間(現在は最大60秒)があります。またLambdaにてプログラムを書けるとはいえ、EC2内で実行した方がいい処理もあるかと思われます(ローカルストレージを使用したいなど)。 前書きが長くなりましたが、今回行ってみたLambdaからのEC2の起動は以下のようなケースを想定しています。 AWS上のイベントの発生により開始したいバッチ処理などで、時間が掛かるケース AWS上のイベントの発生により開始したいが、EC2の方が処理を実行し易いケース EC2をメインの処理中のみ動かすことで、インスタンスのコストを圧縮したいケース 実装について 処理の流れ 処理の流れとしては、以下のようになります。 ユーザ

    AWS LambdaからEC2を起動、終了してみた | DevelopersIO
  • VPC にプライベートサブネットを作るのはエンジニアの思考停止か? | はったりエンジニアの備忘録

    タイトルは若干釣りです ;-) 一般的な Web サービスにおいて、VPC にプライベートサブネットは必要ですか?という話です。 VPC の設計でよくあるのが、パブリックサブネットとプライベートサブネットを持つ 2 層レイヤの VPC です。公式ドキュメントにも例があります。 シナリオ 2: パブリックサブネットとプライベートサブネットを持つ VPC パブリックサブネットがいわゆる DMZ セグメントで Web / App サーバが配置されます。プライベートサブネットはインターネットから隔離されたセグメントで DB サーバが配置されます。 このプライベートサブネットは AWS の良さを殺してしまうだけで意味がないと思っています(AWS を前提に書いていますが、オンプレミスにも同じことが当てはまると思います)。 プライベートサブネットが不要だと思うワケ Web / App サーバの設定ファイ

    VPC にプライベートサブネットを作るのはエンジニアの思考停止か? | はったりエンジニアの備忘録
  • 【AWS】Auto Scalingまとめ - Qiita

    どうも、iron千葉です。 Auto Scalingについて、ユーザガイドを見てポイントをまとめました。 ポイントだけ確認したい人、ざっと全体を見たい人におすすめです。 Auto Scalingとは インスタンスの数を自動で増減できる インスタンスの数は最少、最大を指定する 増減のトリガーはCloudWatchのメトリックスを指定できる 増減のトリガーは時間を指定できる Auto Scalingのコンポーネント Auto Scaling Groups オートスケール対象のEC2インスタンスグループの管理単位 EC2インスタンスの最少数、最大数、希望する数を指定 Loaunch Configuretions Auto Scaling時に起動するEC2インスタンスを定義する AMI ID、インスタンスタイプ、ディスクサイズ、キーペア、セキュリティグループ等を指定(EC2インスタンス作成に指定す

    【AWS】Auto Scalingまとめ - Qiita
    areyoukicking
    areyoukicking 2015/11/08
    むじー
  • ELB配下のインスタンスのnginxでhttpをhttpsにリダイレクトする - 株式会社ライブキャスト

    個人情報を扱っているサイトなどを運営していると、httpリクエストを強制的にhttpsにリダイレクトしたいケースが出てきたりします。 Webサーバがロードバランサー配下にあり、ロードバランサーでSSLを扱っている場合には、ロードバランサーとWebサーバ間の通信は実はhttpで、Webサーバの443ポート空けてるけど意味ないじゃん。みたいなことがあったりします(ないか…)。 実際に、SSLをELB(Amazon Web ServiceのElastic Load Balancer)に導入しているサイトで、強制的にhttpsにリダイレクトさせたいという要件が出てきました。今回はwebサーバ(nginx)の設定でリダイレクトさせるようにしましたのでその一例を示したいと思います。 いろいろなやり方があると思いますが、今回はnginx.confの設定で対応しました。 server { listen 8

    ELB配下のインスタンスのnginxでhttpをhttpsにリダイレクトする - 株式会社ライブキャスト
  • ELB経由でSSH接続する | DevelopersIO

    こんにちは。望月です。 タイトルを読んで「何言ってんだこいつ」と思った方もいらっしゃると思いますが、日はELB経由でSSH接続するお話です。 何に使うの? 「Auto Healing」の構成を実現している時に有効な方法です。Auto Healingでは、最小構成のAutoScalingGroup(=MaxSize,MinSize,DesiredCapacityが全て1)を構成し、常に1台がELBの配下で生存するようなパターンです。以下の図のようなイメージですね。 この状態では、ELB配下のEC2が不調になった場合に新規にEC2インスタンスが起動されるのですが、そのIPアドレスは新しいインスタンスが起動される度に変わります。そのため、EC2インスタンスにSSHアクセスしたい際は都度IPアドレスを調べなくてはならず、かなり面倒です *1 この構成においては、ELBは常に起動された状態ですので

    ELB経由でSSH接続する | DevelopersIO
    areyoukicking
    areyoukicking 2015/11/08
    ELBの待ち受けポートは25、80、443、1024-65535が利用可能
  • [nginx] Amazon Linuxにnginxをインストールする (nginx本家パッケージ) - Qiita

    sudo rpm -ivh http://nginx.org/packages/centos/6/noarch/RPMS/nginx-release-centos-6-0.el6.ngx.noarch.rpm

    [nginx] Amazon Linuxにnginxをインストールする (nginx本家パッケージ) - Qiita
  • ぐるなび - レストラン・宴会予約 グルメ情報サイト

    0:00 0:30 1:00 1:30 2:00 2:30 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:30 20:00 20:30 21:00 21:30 22:00 22:30 23:00 23:30 1名 2名 3名 4名 5名 6名 7名 8名 9名 10名 11名 12名 13名 14名 15名 16名 17名 18名 19名 20名 21名 22名 23名 24名 25名 26名 27名 28名 29名 30名 31名 32名 33名 34名 35名 36名 37名

    ぐるなび - レストラン・宴会予約 グルメ情報サイト
  • Dockerバージョンアップで動かなくなる|アイオーアーキテクト

    弊社では開発環境の一部にdockerを使っています。 さすがにインフラ系が絡む部分があるので準番(ステージング)は仮想マシン直上に置きますが、開発や検証の場合、dockerによるスナップショットは開発・検証効率の向上にかなり効きます。 とはいえdockerもノートラブルというわけではないので焦ることもなくはないです。たまたま出くわしましたのでメモ兼ねてご紹介します。 OSはCentOS6、dockerはEPELの1.0を使っていて、「そろそろアップデートしとかないとな〜」といった軽いノリで、yum update docker-ioとか掛けてしまいました。 $ yum info docker-io Name : docker-io Arch : x86_64 Version : 1.0.0 Release : 6.el6 (略) Available Packages Name : dock

  • 私のDocker TIPS - Qiita

    終了済み Dockerのあれこれ Docker初心者で、コマンドやら使い方やら(´・ω・`)? となることが多いのでここにまとめておこうと思います。 随時更新予定です。 最終的には、ホスト<-->Docker(Ubuntu or CentOS)<-->Android-devicesと接続して、ホストと複数deviceを繋げて遊びたい!ついでにそれもまとめてます。(adb-serverがイケてないので書き直したいんだけど、、ソースどこー(´;ω;`)) ホスト,DockerはUbuntu14.04LTS、vboxはAndroidOSv4.1.1で遊んでます。 (AndroidOS_x86はstacoverflowにある通り、弄ってみたけどネットが繋がらない(複数接続はUSBよりもTCPで繋げた方が管理が楽)。個人的にイケてたAndroVMは配布終了しちゃって、いまはイケてないGemotion

    私のDocker TIPS - Qiita
  • Dockerを導入する(CentOS版) - Qiita

    Dockerとは、Linux上で独立した別のLinuxシステムを起動することができる、コンテナ型の仮想化ソフトウェアの一つである。(IT用語辞典) 仮想サーバを簡単に立てることができるし、壊すことも自由にできるよーってことです。 では、実際に導入等々を説明していきます。 ※ちなみに下記は一般ユーザでやってますので、sudoがめんどくさい人はrootでやればOKです。

    Dockerを導入する(CentOS版) - Qiita
    areyoukicking
    areyoukicking 2015/11/08
    docker