タグ

2019年3月17日のブックマーク (5件)

  • 新聞社から電話世論調査を受けたがとても答えにくい質問をされた話「いやらしい質問の仕方」「誘導尋問」

    しの @sino_sakisaki たった今人生で初めて新聞社(毎日新聞)の電話世論調査を受けました。 普通の質問(年齢性別内閣支持不支持辺野古埋め立て問題など)のあとに 「あなたの街に基地移設されるとしたら賛成ですか?反対ですか?」 この質問、二択で答えさせるところに、何かの意図を感じてしかたがなかった…。 2019-03-16 17:01:27

    新聞社から電話世論調査を受けたがとても答えにくい質問をされた話「いやらしい質問の仕方」「誘導尋問」
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/03/17
    「任意の街Aにあなたが住んでいるとき、Aが基地移設の候補地に挙げられたら、あなたは賛成しますか? 反対しますか?」という問題文ならいいか/簡単に賛成と言えないのは、ある意味素直な気がする。
  • 日本の採用面接が人をちゃんと見抜けない理由

    気合いを入れて面接に臨んだものの、ほどなくしてお祈りメール――「今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます」などと締めることでおなじみの不採用通知が、極めて事務的に届けられる。そんなことが何度も続くと、まるで自分の存在を全否定されたかのような、暗澹たる気持ちを抱く人もいることでしょう。 でも、悲観する必要はまったくありません。なぜなら「面接」という営み自体が、多分に問題をはらんでいるから。多くの日企業で行われている採用時の面接は、精度も妥当性も低い、穴だらけのシステムだからです。そんなもので、あなたの価値や可能性がまともに測れるわけがありません。 少し整理しながら説明しましょう。まず「面接」と一言で言っても、スタイルは大きく2つに分けられます。「構造化面接」と「フリートーク面接」です。私が稿でその問題点や対策を述べていくのは、後者のフリートーク面接になります。ちなみに構造化面接とは、入社希

    日本の採用面接が人をちゃんと見抜けない理由
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/03/17
    最終面接とかその一つ前くらいならいいと思う。内定出す前の最終確認みたいな感じで。
  • 同性愛を許さないマイノリティ vs 許したいマイノリティ、どっちのマイノリティを優先する?

    リンク Mail Online Muslim parents lead group of 300 in protest against equality lessons Some Muslim demonstrators said they would rather leave the UK than allow their children to continue attending Parkfield Community School in Birmingham. 18956 北欧の理想と現実 @yasemete 一方、イギリス、バーミンガムでは、小学校で同性愛やジェンダーについて教えることに保護者が反対。ムスリムにキリスト教福音派が加わったデモに300人以上が参加し、子供を教室から連れ出すなどした。 #イギリス #ジェンダー #lgbt #同性婚 #同性婚訴訟 dailymail.c

    同性愛を許さないマイノリティ vs 許したいマイノリティ、どっちのマイノリティを優先する?
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/03/17
    道徳教育の問題。
  • 憧れの製品は今あるのか

    「いつかは手に入れたい」と思える製品が無くなった気がしている。 フラット化してしまったといえばそれまでなのだが、いつかはこういった製品を買って豊かな生活を送りたいというのは、なくなったようにみえる。 原因の1つは雑誌の衰退と推測している。 有名人と同じ商品を買えば有名人に近づけるわけだったが、実際は違っていた。 2つめは、SNSであり、有名人も一般人も同様の土台に立っている。 海外YouTuberであれば、豪邸に住んでリッチな生活が上に上がるが、日の場合は都内のどこでもありそうな部屋となる。もう一方は湘南鎌倉か。 都内に家をもつというのは、一応まだ憧れで残っている。とはいえ現実的ではないのでマンションポエムが生まれるわけだが。

    憧れの製品は今あるのか
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/03/17
    憧れなんて8割方主観の問題だろうとは思う。もちろん製品の質も重要ではあるが/ものよりもライフスタイルに憧れている人のほうが多そう。それでも大多数というほどではないが。
  • “天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い | NHKニュース

    軍事利用につながる研究と科学者の関係が問われる中、日天文学会は、「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究は行わない」とする声明をまとめました。 日天文学会は、防衛省が装備品の開発につなげるため大学などに研究資金を出す「安全保障技術研究推進制度」を4年前に導入したことをきっかけに、軍事利用につながる研究について議論をしてきました。 そして16日、学会の年会で「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究や活動は行わない。科学者の社会的責任を自覚し、研究や教育などを通して平和に貢献する」とする声明を発表しました。 軍事利用につながる大学などの研究をめぐっては、日の科学者を代表する日学術会議がおととし「軍事目的の科学研究を行わない」とする声明を改めて出しています。 ただ、防衛省の研究資金の制度については研究費が減る中、認めるべきだという意見や、世界情勢を考えると防衛には協力すべきだとい

    “天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い | NHKニュース
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/03/17
    財布を握られた結果、圧力を受けることになる、というリスクが回避されるのかどうかだな。個人的には、学者は圧力を受けたら無抵抗どころか迎合する人のほうが多いと思っている(偏見)/大学の学内政治の有様を参照