ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (6)

  • Wired News - 完全にランダムなシャッフル再生は可能か(下)

    完全にランダムなシャッフル再生は可能か(下) 2005年9月29日 コメント: トラックバック (0) Dan Goodin 2005年09月29日 (9/28から続く) イライラを募らせた私は、プレイリストの主要なファイル形式である『M3U』ファイル(拡張子は『.m3u』)をランダム化することについては徹底しているプログラム『randomm3u』に目を向けた。擬似乱数生成アルゴリズムを使うWinampのようなプログラムと違い、randomm3uは、『ランダム・オルグ』というウェブサイトで提供される、地球の大気中の雑音を抽出して生成した完全にランダムな数字の列を利用している。 しかし、2700曲のプレイリストをrandomm3uでランダム化したところ、間もなく、やはり曲順に偏りがあることがわかった。プレイリストの4番目の曲は、南部出身のロックバンド、デクサティーンズのファーストアルバムにあ

    arigatosan
    arigatosan 2005/09/29
    比較的落ち着いたオチ。
  • 『レボリューション』のコントローラーを記者が体験(下) | WIRED VISION

    『レボリューション』のコントローラーを記者が体験(下) 2005年9月21日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2005年09月21日 (9/20から続く) 内覧会の会場となったホテルでは、任天堂のゲームデザインを統括する宮茂氏(13日にはゲームの世界を塗りかえた自身のヒットシリーズ『スーパーマリオブラザーズ』の誕生20周年を祝ったばかりだった)が、集まった記者たちの前で、新コントローラーの技術的性能を示すさまざまなデモを披露した。宮氏は多くのデモで、コントローラーをわれわれ記者に差し出し、自分で試してみるよう積極的に呼びかけた。 最初のデモは単純な射撃ゲームだった。手に持ったコントローラーを自由に動かして画面上のカーソルを狙い、トリガーボタンを押して的を撃つ。コントローラーは相対的な位置関係だけでなくひねりも検知できるので、画面の上方、あるいは下方を狙うと

  • 『レボリューション』のコントローラーを記者が体験(上) | WIRED VISION

    『レボリューション』のコントローラーを記者が体験(上) 2005年9月20日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2005年09月20日 東京発――新たな「革命」(レボリューション)はワイヤレスでテレビに送信され、ゲーマーの手の動きまでもすべて画面に映し出す。 数ヵ月にわたって詳細が伏せられ(日語版記事)、さまざまな憶測を呼んできた任天堂の次世代家庭用ゲーム機『レボリューション』(開発コードネーム)のコントローラー(写真)が、ついに発表された。レボリューションの発売は2006年の予定だ。 このコントローラーを手がけた日のデザイナーたちは、これを「ゲーム用リモコン」と称し、任天堂の米国子会社では「フリーハンド・スタイル」と名付けている。呼び名がどうあれ、この新コントローラーは据置型ゲーム機にまったく新しいプレイスタイルをもたらすことを予感させる――動きを検知する

    arigatosan
    arigatosan 2005/09/22
    横に持つとコントローラのようだそうだ。確かに。Bluetoothなら横向いてても無問題か。
  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/shirata/050830/index.html

    arigatosan
    arigatosan 2005/09/04
    「ィヤッハぁー!」 今回はすこぶる高いテンションだなぁ。
  • 段ボール家具写真サイトは著作権法違反? | WIRED VISION

    段ボール家具写真サイトは著作権法違反? 2005年8月23日 コメント: トラックバック (0) Kristen Philipkoski 2005年08月23日 ほとんどの人は経験したことがあるだろう。家賃はかろうじて支払えるが、家具を買うのはあきらめなければならないという状況を――とくにべ物を必要としないなら話は別だが。 ホセ・アビラ氏(写真)は最近、まさにこうした苦境に陥った。彼はソフトウェア開発者という立派な仕事をしているにもかかわらず、アリゾナ州に引越しをした際に家賃を2重に支払わなければならなくなり、家具店で思う存分買い物をするための余分な現金がなかった。だがアビラ氏は、道端でボロボロになって捨てられたソファを探し回る代わりに、創造力を発揮してアパートの部屋を驚くほど頑丈な家具で埋め尽くした。なんと彼は、米フェデックス社の梱包用の段ボール箱で家具を作ったのだ。 アビラ氏の創作物

  • マイクロソフトが『iPod』関連の特許を取得? | WIRED VISION

    マイクロソフトが『iPod』関連の特許を取得? 2005年8月22日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年08月22日 サンフランシスコ発――米アップルコンピュータ社(カリフォルニア州クパティーノ)と米マイクロソフト社の熾烈な競争を考えると、最近発覚したある事実には喜劇的な趣がある。アップル社が大ベストセラーの音楽プレーヤー『iPod』(アイポッド)の技術に関する特許をなかなか出願しなかったために、マイクロソフト社に先を越されてしまったのだ。 ブロガーやハイテクの専門家たちは、アップル社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が、愛するiPod――アップル社の売り上げの3分の1以上を占める――の特許料をマイクロソフト社のビル・ゲイツ会長兼最高ソフトウェア開発責任者(CSA)に支払わなければならなくなる、と面白がっている。米特許商標庁に「iPodキラー」の称号を与え

  • 1