ブックマーク / www.watch.impress.co.jp (46)

  • 日本一ソフトウェア、PSP「夢想灯籠」紹介イベントを開催。“輪廻転生”をテーマにした伝奇アドベンチャーゲーム

    株式会社日一ソフトウェアは、2009年発売予定のPSP用ゲームソフト「夢想灯籠(むそうとうろう)」のタイトル紹介イベントを、東京・秋葉原のゲーマーズ店8階のイベントスペースにて開催した。 このイベントは一般参加の他、個人ブログやサイト管理者などを招待して、「夢想灯籠」を紹介するというもの。イベントは、主催者代表として、日一ソフトウェアの取締役開発部部長・新川宗平氏の挨拶から始まった。 まずは「夢想灯籠」の紹介ということで、開発プロデューサーである株式会社フォグ 代表取締役の宗清紀之氏、イラストレーターの株式会社セブンギアの飯沼俊紀氏、そしてプレゼンテーターとして日一ソフトウェア プロデューサーの井上恵一氏が登壇。司会進行は、株式会社ブロッコリーの中田知宏氏が務めた。 「夢想灯籠」は、PSP用として開発されている伝奇アドベンチャーゲーム。平安時代から続く鬼と人間の戦い、そして“

  • カプコンオンライン開発部長小野義徳氏インタビュー(前編)「MHF」が切り開く新たなオンラインゲーム市場の姿とは!?

    【9月30日】 「ストリートファイターIV」 プレーヤーズガイド 【第4回】新キャラ「エル・フォルテ」を徹底紹介 カプコン、DS「流星のロックマン3」 基的なバトルシステムを公開 SCEJ、PSP「勇者のくせになまいきだor2」 前作からの進化ポイントなどを紹介 使って試してみました! ゲームグッズ研究所 DS LiteやPSPなど携帯機器をグッズで充電! ACアダプタタイプやバッテリータイプなど充電グッズを特集 バンダイナムコ、DS「ソウルイーター メデューサの陰謀」 一撃必殺を可能とする「魂の共鳴」の情報を公開 「Counter-Strike Online」専用MOD「ゾンビモード」体験レポート 実装後、同時接続者数5万人超の大盛況に! その実像に迫る!! CESA、「東京ゲームショウ2008」 会場レイアウトとイベントステージ情報を公開 SCEJ、「東京ゲー

  • 「東京ゲームショウ2006」カプコンブースレポート。プロデューサー自らが積極アピール、あの超大物俳優も映像出演!

  • ゲームの流れ、魔法などの新要素! タイトー、PSP「クロニクル オブ ダンジョンメーカー」

    【10月14日】 「東京ゲームショウ2008」、入場者数は194,288人 会場は前年並みの混雑 マイクロソフト/Rare開発者インタビュー 創造性を刺激する「バンジョーとカズーイの大冒険 : ガレージ大作戦」 新しい操作感とコミュニティをもたらす「New Xbox Experience」 テクモとSeedC、「WarRock 日最強クラン決定戦2008」レポート 「猛者の集い」が三つ巴の戦いを制し優勝! 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 5pb.、第2回となるゲームミュージックイベント 「EXTRA HYPER GAME MUSIC EVENT 2008」を開催 西川善司の3Dゲームファンのための ゲームグラフィックス講座 TGS2008の中から気になる日ゲームをピックアップ! THQ、「ブロブ」、「セインツ・ロウ 2」開発者インタビュー 日のゲー

  • セガ、PSP「街 〜運命の交差点〜 特別篇」チュンソフト、中村光一氏が語る「街」そして新作「かまいたちの夜×3」

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • 2つのポインタを操作できるデュアルポインタマウスが発売

    1個のマウスで2つのポインタを切り替えて操作できるというユニークなUSB接続光学式マウス「DCT-DPM1」がDIGITAL COWBOYブランドのハンファ・ジャパンから登場した。実売価格は2,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 「DCT-DPM1」に付属しているドライバをインストールすると、通常の白いポインタに加えて赤いポインタが画面に表示されるようになる。そして、マウスの左側面にあるボタンを押して操作するポインタを切り替えるという仕組みだ。赤いポインタは左側面のボタンを押している間だけ操作することができる。 デュアルディスプレイ環境で画面ごとにポインタを置いたり、アプリケーションにおいてポインタ毎で機能を使い分けたりするといった利用ができそうだ。 体サイズ(約)は107×55×29mm。光学センサーの解像度は800dpi。 □DCT-DPM1(ハンファ・ジャ

  • ソウルキャリバーIII プレーヤーズガイド

    【10月12日】 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート

    arigatosan
    arigatosan 2005/12/29
    まだACで出てないのに攻略記事が載ったよ。ちょっと意外。
  • スクウェア・エニックス、PS2「ヴァルキリープロファイル2」発表。PSPでは前作のリメイク版を発売

    【10月12日】 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート

  • 車載PCもついに自作可能に、車載用液晶とHDDも近日発売

    ついに車載PCの自作も可能になった。自動車に搭載して使用できるSUMICOMブランドのi855GME/ICH4チップセット搭載Pentium M/Celeron M対応PC自作キット2モデルが発売になったもので、オリオスペックでの実売価格はファンレスモデル「SUMICOM S625FC」が44,800円、ファン搭載モデル「SUMICOM S625C」が43,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ●従来品の電源仕様を変更 両モデルは2004年に登場した5インチベイサイズの小型PC自作キット「SUMICOM S625F」「SUMICOM S625」の電源仕様などを変更したもので、DC入力(10〜16V)を電源として使用できるのが特徴。同梱されている配線図に従ってPC側の電源ケーブルを自動車側のバッテリーやイグニッションキーと接続すれば、車載PCとして使うことが可能だ。 B

  • PS2ゲームレビュー「ワンダと巨像」

    【10月12日】 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート

  • DS『赤ちゃんはどこからくるの?』レビュー / Game Watch

    【10月12日】 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート

  • 第225回:AVパソコンここに極まる? ソニー「type X Living」〜 本気でリビングにしか繋げないPC登場 〜小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    第225回:AVパソコンここに極まる? ソニー「type X Living」 〜 気でリビングにしか繋げないPC登場 〜 ■ type Xのもう半分? 先々週に取り上げた、「Xビデオステーション」で述べたように、初代type Xの半分がアレであったわけである。ではもう半分はどこに行ったのか。 それが今回取り上げる、「type X Living」(以下 X Living)というわけである。レコーダのように、リビングに置くものとしてまったく新しいアプローチで設計されたこのPCは、もちろん普通のPCとして一通りの機能を持つ上に、テレビとの親和性を高めたマシンだ。 これまでテレビに対してWYSIWYGをやってのけたパソコンは、個人的には「AMIGA」ぐらいしかないと思っているのだが、当時テレビ放送はアナログしかなかった。時代は変わってデジタルエイジとなった今世紀、テレビとパソコンを

  • 東芝、新「gigabeat Xシリーズ」の20/60GBモデル

    東芝、新「gigabeat Xシリーズ」の20/60GBモデル −直販価格は20GBが33,000円、60GBが45,000円 株式会社東芝は、1.8型HDDを内蔵したポータブルオーディオプレーヤー「gigabeat Xシリーズ」に、20GB搭載の「gigabeat X20(MEGX20)」と、60GBの「gigabeat X60(MEGX60)」の2モデルを追加。11月17日に発売する。価格はどちらもオープンプライスで、直販価格はX20が33,000円、X60が45,000円。 カラーバリエーションはX20がピアノブラック(K)、ピュアホワイト(W)、クリムゾンレッド(R)の3色を用意。同カラーはX30と共通。X60はピアノブラック(K)のみとなっている。 「gigabeat」シリーズの新モデルは、1.8型30GB HDD搭載の「X30」が9月に発売されており、今回発表された2

    arigatosan
    arigatosan 2005/10/19
    2chのGigabeat Xスレで言われてた20Gと60Gのモデルが発表。
  • オンラインゲーム βテスト インプレッション「ときめきメモリアルONLINE」β1テスト

    【10月11日】 カプコンブースポート 「モンスターハンター3」など全タイトルが試遊可能 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート PS3/Xbox 360版「悪魔城ドラキュラ」製作決定、 MGO拡張パック第二弾追加情報を発表 「METAL GEAR ONLINE WORLD CHAMPIONSHIP 2008」決勝大会レポート 個人戦・クラン戦ともに日

  • Apple、QVGA液晶搭載MPEG-4/H.264対応の新「iPod」

    Apple、QVGA液晶搭載MPEG-4/H.264対応の新「iPod」 −30GB 34,800円、60GB 46,800円。iPodは全てビデオ対応に 米Appleは12日(現地時間)、カラー液晶を搭載したHDDオーディオ/ビデオプレーヤー「iPod」を発表した。翌週より出荷開始され、AppleStoreでは受注を開始している。 30GBと60GB容量のモデルをラインナップし、それぞれにブラックとホワイトの2色を用意する。AppleStore価格は30GBモデルが299ドル、60GBが399ドル。日での価格は30GBが34,800円、60GBが46,800円。なお、HDD搭載のiPodシリーズは全て今回発表の新製品に統合される見込み。 2.5型/320×240ドットの65,000色カラー液晶を搭載し、MPEG-4 AVC(H.264)の再生に対応する。iTunes Music St

    arigatosan
    arigatosan 2005/10/13
    「ビデオ再生時(H.264 750kbps/AAC 128kbps)のバッテリ駆動時間は約3時間(60GB)/約2時間(30GB)」
  • 西川善司の大画面☆マニア 第53回:CEATECで見かけた最新大画面技術

    第53回:CEATECで見かけた最新大画面技術 〜 メガコントラストや700万画素リアプロなど 〜 CEATEC2005レポートの第3弾では各社の最新の大画面関連技術を紹介していこう。 ■ シャープ、コントラスト比100万:1のメガコントラスト液晶 民生向けTVとして液晶テレビを普及させてきた「液晶のシャープ」が次に挑戦するのは映像制作の現場で使われる「マスターモニター」の分野。このマスターモニター用途向け液晶パネルとしてシャープが開発し、今回のCEATECにて参考出品したのが「ASV液晶プレミアム」と呼ばれるパネルだ。 マスターモニターの世界では、映像色の最終調整を行なう用途になどに使われ、映像色に影響を来しやすい周囲の照明を消しての暗室での作業となる。 暗室での作業上、重要視されるのが最暗部の表現だ。暗い場所で見ても映像中の暗いところがちゃんと暗く映ってくれなければ、暗部

    arigatosan
    arigatosan 2005/10/11
    しばらく前に記事になったデュアルビュー液晶、視点ごとに横の解像度が半分なのだそうだ。
  • 西川善司の大画面☆マニア 第51回

    今年もCEATECが開幕。大画面マニアにとって、今年、最も注目すべきフラットディスプレイは、現実的な画面サイズの中で一気にフルHD解像度化したプラズマテレビ(PDP)、そして2006年より製品化が始まるSEDということになる。 今回の大画面☆マニアCEATEC特別編の第一回目はこの2つに着目したレポートをお送りする。 ■ SEDブースが今年も大人気 液晶でもプラズマでもないフラットテレビ第三の刺客として注目されている「SED」(Surface-Conduction Electron-emitter Display)は、今年もSED単体ブースとして設立され、常に黒山の人だかりという状態であった。日人の大好きな「テレビ」と「最新技術」の強力タッグとあって、今年もCEATEC一番の注目スポットとなりそうだ。 まずは、簡単にSEDの基礎知識を整理しておこう。SEDは自発光型の固定画素形の

  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」 : 第223回:地アナを録り尽くせ! ソニー「Xビデオステーション」 〜 あのtype Xが分割、リーズナブルに 〜

    第223回:地アナを録り尽くせ! ソニー「Xビデオステーション」 〜 あのtype Xが分割、リーズナブルに 〜 日2005年10月5日のちょうど1年前、アナログチューナを6機搭載して、地上波番組を全部1週間録るという、バケモノみたいなマシンがデビューした。「VAIO type X」である。そりゃあ誰しもそんなマシンがあったいいなとは一度は夢想したことがあると思うが、普通気で作らないだろう。ある意味非常にソニーらしい製品であった。 そしてそれを実現してしまったのが、家電系ではなくPC系ブランドであったところが興味深い。type Xはそれこそ当にWindows XPマシンであったわけだが、おそらく同スペックで家電系でやったら、100万は下らない値段だったろう。だがPCアーキテクチャを使うことで店頭予想価格52万円と、思ったよりも安くできあがってきたのが印象的だった。 確かに

    arigatosan
    arigatosan 2005/10/05
    AV Watchでの連載なのに軽い冗談がなかったな。
  • ソニー、8ch同時録画が可能な2TB HDDビデオレコーダ

    ソニーは、8ch同時録画が可能なHDDレコーダ「Xビデオステーション(VGX-XV80S/XV40S)」を10月29日より発売する。「VGX-XV80S」は8チューナ/8番組同時録画、「VGX-XV40S」は4チューナ4番組同時録画モデル。 HDD容量は4チューナが250GB〜2TB、8チューナモデルが500GB〜2TBを選択可能で、販売は直販サイト「ソニースタイル」のみで行なう。ソニースタイル価格はVGX-XV40Sが89,800〜259,800円、VGX-XV80Sが149,800〜299,800円。 最大8chの同時録画に対応し、最大構成(8チューナ/HDD 2TB)では、全てのチャンネルの放送を約3週間分録画できる。また、DLNAガイドラインに準拠し、家庭内のほかのPCからのストリーム視聴も可能となっている。 「テレビ番組をまるごと“一時保存”。家中の好きな場所に“配信”」をコンセ

    arigatosan
    arigatosan 2005/10/04
    vaioと銘打っているそうだし、type Xの人たちが作ったのかねぇ。
  • 週刊 デバイス・バイキング VGA液晶/30GB HDD搭載のマルチメディアプレーヤー クリエイティブメディア 「Zen Vision」

    ポータブルビデオの決定打となるか? VGA液晶/30GB HDD搭載のマルチメディアプレーヤー クリエイティブメディア 「Zen Vision」 ■ 期待のマルチメディアプレーヤー デジタルオーディオプレーヤーの市場拡大が進む中、HDD/フラッシュメモリの大容量化や、カラー液晶/大型液晶化など、市場のトレンドは着実にマルチメディア化に進んでいるように思われる。 しかし、ビデオ対応プレーヤーの決定的な製品は今のところ現れておらず、さらに、PSPやPLAY-YANなど携帯ゲームをベースに安価なビデオプレーヤーが実現できることもあり、各社のマルチメディアプレーヤーも苦戦しているようだ。かつてMicrosoftが提唱したマルチメディアプレーヤー「Windows PMC」は既に「なかったこと」になっており、大容量HDD搭載製品という点では、2004年に発売されたソニーの「HMP-A1

    arigatosan
    arigatosan 2005/10/01
    クリエイティブZen Vision評。