2019年12月7日のブックマーク (2件)

  • ベクトルの微分 - 機械学習に詳しくなりたいブログ

    ベクトルの微分の定義 スカラを返す関数において、ベクトルでの微分係数は以下のように定義されます。 ベクトル,に対して、ですから、式(1)の定義と、転置行列の定理の式(5)より、 となることがわかります。で微分すれば、その係数のみ残りますので、解はk番目の成分がのベクトル、つまりになります。 2次形式の微分 次に2次形式の微分を考えます。はスカラになりますから、微分は式(1)の定義に従えばよいです。また、がn次元なら、が計算可能な行列Aは、n×nの正方行列です。 行列Aを とすれば、 となりますから、 です。 ここでk番目の成分での微分を考えると、積の微分公式より となります。(で微分すれば、それぞれi=k、j=k以外の成分は消えます) ここで、式(7)を見ますと、前半の項はのk番目の成分であり、後半の項はのk番目の成分になっていますから、これをk=1~nまで並べれば、になることがわかります

    arihit0
    arihit0 2019/12/07
    よく使うベクトル微分の公式の証明。ためになったので保存。
  • 今からブログを始める初心者が挑戦しやすいと思われるメモブログの3つの事例|徳力基彦(tokuriki)|note

    さて、長々とブログを自分のためのメモとして始める方法と、その背景としてのアウトプットファーストの話を書かせていただきましたが、いい加減具体的なテクニックの話を書け!という怒りの声が聞こえてきそうですので。 今回は、今からブログを始めてみようとか、再チャレンジしようと思っている会社員やビジネスパーソンの方々に、具体的なメモブログの例をいくつかご紹介しましょう。 ちなみにクドイようですが、これはあくまで私の事例です。 一人一人興味は違うと思いますし、向き不向きも違うと思うので、念の為。 私の場合は、こんな感じでメモブログを継続しています。 ◾️講演メモ ◾️読書メモ ◾️ニュースメモ 順番にご紹介しましょう。 ◾️講演メモ 個人的には、1番メモとして楽に始められるんじゃないかな、と思っているのが講演メモです。 セミナーレポートと言った方が分かりやすいかもしれません。 社会人をしてると、なんらか

    今からブログを始める初心者が挑戦しやすいと思われるメモブログの3つの事例|徳力基彦(tokuriki)|note
    arihit0
    arihit0 2019/12/07
    自分のブログも「書評」じゃなく「読書メモ」として書くべきかなと考えさせれる。