定期的に読み返すに関するarihit0のブックマーク (7)

  • 「私が書いたものを誰かが読んでくれる」ということ - いつか電池がきれるまで

    僕は一度はてなブログを「読者登録」したら、よほどのことがない限り、外すことはない。 でも、これいいなあ、と登録したブログのなかには、すぐに更新されなくなったり、消えてしまうものも少なくないのだ。 それはそれで寂しいことではあるけれど、まあしょうがないよね、とも思う。 ブログというのは、有名になりたいとか、お金がほしいとか、多くの人に褒められたい、というようなモチベーションでは、あまりにも、満たされ続けることが難しいから。 最初にホームページをつくったときには、「6HOT」(そのうち半分は自分)みたいなのが当たり前だったのが、続けていくうちに、満足できるハードルはどんどん高くなっていく。ブログを読みたい人口は、頭打ちになっているにもかかわらず。 こんなに一生懸命書いているのに、なんでこう、バーンと大ブレイクしないのかねえ。 そういうのは、自分でも半分答えはわかっていて、書いているほうがマンネ

    「私が書いたものを誰かが読んでくれる」ということ - いつか電池がきれるまで
  • ブログ運営に関する質問、ぜんぶ答える【前編】 - ジゴワットレポート

    常日頃「ブログはいいぞ、楽しいぞ」と言っている私。ありがたくもブログ運営に関する質問を頂戴することが多く、可能な限り個別にお答えしてきました。 ただ、頂戴する質問が重複することも多々あったので、「それならいっそしっかり募集してみよう」と思い立ったのが先日のこと。おこがましい話ですが、それなりにブログを長く太く育ててきた自負だけはあるので、自分のアドバイスなんかで誰かの為になるのなら、と。 www.jigowatt121.com 大変嬉しいことに、非常に多くの質問をいただくことができました。ありがとうございます。こんな企画をブチ上げておいて質問が集まらなかったら大惨事でした・・・。当に良かった・・・。 そんなこんなで、以下、いただいた「ブログ運営に関する質問」にお答えしていきます。分かりきっていることですが、これはあくまで私自身の主観的なブログ運営論や経験に基づいたもので、効果を保証するも

    ブログ運営に関する質問、ぜんぶ答える【前編】 - ジゴワットレポート
    arihit0
    arihit0 2020/01/05
    自分の質問にも答えていただきありがたい。「ブログ単体でどうこうする時代は終わった。SNSでもブログを運営する、育てていく」という著者さまの根底にある考え方に改めてハットさせられる。
  • 2014-01-01

    あけましておめでとうございます。 今年もちきりんブログをよろしくお願いいたします! お正月なのでお年玉の話。 子供にとってお年玉ってのは、もらってすぐに使えば毎月のお小遣いでは決して買えないモノが手に入る “使い甲斐の非常に大きな額” です。 ところが親の勧めに沿って “とりあえず貯金” してしまうと、大人になった後、「お年玉で何を買ったか」全く記憶に残りません。 この理由は、お金の価値の上昇スピードと、人の稼ぐ能力の上昇スピードの違いにあります。 小学校の時に 5000円もらったとしましょう。 小学生にとって 5000円は、自力ではとても手に入れられない大きな額です。 欲しくて欲しくてたまらなかった(でも親には買ってもらえなかった)何かを買っておけば、「やったー!!! うれしい!!!」という強い記憶が残るでしょう。 ところが数年が過ぎて高校生になると、貯金していた 5000円は最早そこ

    2014-01-01
    arihit0
    arihit0 2020/01/03
    これは確かに読まれるエントリだわ。
  • 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった

    補足書きました思った以上の反応を頂いて驚いてます。 コメントへの返信など、追記しようかと思ったのですが、長くなったので別記事にしました。 興味あったら見てください。 https://anond.hatelabo.jp/20200102201209 はしがき釣りっぽく書いたけどほんと。 結構色んな意味で読書や知識というものに関する意識が変わったので、なんかアウトプットしたくなった なお、名著そのものを知ったことに関する感銘とかは今更私が言うまでもないので省きます。 書きたいのは100分de名著シリーズを対象にした読書を集中して実施したことに関するメタ効果に関して。 ちなみに、読破したと言っても読破したのはあくまで解説。 スペシャル版とか、ブックス版はもう少し厚いけど。どれも約120ページで、読書慣れしてる人なら2-3時間で読める量だと思う。 いやそれじゃ読んだことにならないだろ原典あたれよ

    100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった
    arihit0
    arihit0 2020/01/02
    年末年始の読書のモチベをあげるのにピッタリの記事。[保存]
  • もはやインプットばかりしてても無駄なので、とにかくアウトプットに挑戦した方が良いという話|徳力基彦(tokuriki)|note

    さてさて、前の記事で絶対に失敗しないブログの始め方として、会社員やビジネスパーソンの方々であれば、「自分のためのメモ」としてブログを始めるべき、という考え方をご紹介しました。 とはいえ、私そんなにメモとかとりません、とか そもそもメモみたいな秘匿性の高いものをオープンなブログに書くなんてとんでもない、とか 感じる方も多いでしょう。 ただ、まず現在の時代において、会社員やビジネスパーソンの方がトライされた方が良いんじゃないかなと思うのが、メモを書く、つまりアウトプットする習慣をつけることです。 学校の勉強の時も、ただ読むよりも、ノートに書いた方が身につくって議論ありましたよね。 感覚としてはその延長です。 勉強好きの方でなくても、このブログ読むような方であれば、それなりに、いろんなセミナーに参加したり、いろんなを読んだり、いろんなニュース記事を読んだりしてると思うんですけど。 それ、インプ

    もはやインプットばかりしてても無駄なので、とにかくアウトプットに挑戦した方が良いという話|徳力基彦(tokuriki)|note
  • 絶対に失敗しないブログの始め方を知ってますか?|徳力基彦(tokuriki)

    ブログをお金儲けのために始めるのは、スジが悪すぎるのは分かったけど、じゃあ何を目的にブログを始めたら良いんだ、という方に。 広告収入やアフィリエイト収入を目的としないブログの始め方として、鉄板のブログの始め方があります。 ある意味、この始め方であれば、絶対に失敗しないブログの始め方とも言えるでしょう。 それは、「自分のためのメモ」としてブログを始めるということです。 なんじゃそりゃ。 メモならブログに書く必要ないだろ、とか メモをブログに書いても誰の役にも立たないだろ、という声が聞こえてきそうですが。 実はブログの初期に人気を博していたブログの書き手に話を聞くと、恐ろしいほど皆さん自分のために書いてた、という声がかえってきたものです。 当時はブログ書いても広告収入なんか貰えませんでしたからね。 ある意味当たり前だし、それこそお金もらえない時代のインターネット老人会の戯言だ、と言われても仕方

    絶対に失敗しないブログの始め方を知ってますか?|徳力基彦(tokuriki)
  • 今からブログを始める初心者が挑戦しやすいと思われるメモブログの3つの事例|徳力基彦(tokuriki)|note

    さて、長々とブログを自分のためのメモとして始める方法と、その背景としてのアウトプットファーストの話を書かせていただきましたが、いい加減具体的なテクニックの話を書け!という怒りの声が聞こえてきそうですので。 今回は、今からブログを始めてみようとか、再チャレンジしようと思っている会社員やビジネスパーソンの方々に、具体的なメモブログの例をいくつかご紹介しましょう。 ちなみにクドイようですが、これはあくまで私の事例です。 一人一人興味は違うと思いますし、向き不向きも違うと思うので、念の為。 私の場合は、こんな感じでメモブログを継続しています。 ◾️講演メモ ◾️読書メモ ◾️ニュースメモ 順番にご紹介しましょう。 ◾️講演メモ 個人的には、1番メモとして楽に始められるんじゃないかな、と思っているのが講演メモです。 セミナーレポートと言った方が分かりやすいかもしれません。 社会人をしてると、なんらか

    今からブログを始める初心者が挑戦しやすいと思われるメモブログの3つの事例|徳力基彦(tokuriki)|note
    arihit0
    arihit0 2019/12/07
    自分のブログも「書評」じゃなく「読書メモ」として書くべきかなと考えさせれる。
  • 1