タグ

2009年4月10日のブックマーク (9件)

  • JigLibFlashとSpringCamera3Dで3Dゲームっぽい動きを実現 | ClockMaker Blog

    note.xさんのところで紹介されていた新種の3D物理エンジン「JigLibFlash」と、滑らかに追随するPapervision3Dの「SpringCamera3D」が相性がよさそうだったので、組み合わせたデモを作ってみたらなかなかいい感じのものが仕上がりました。 レーシングデモ(Google CodeのデモをSpringCamera3Dで作り変えたもの)。キーボードのカーソル(上下右左で操作ができます) demo (require Flash Player 10) source (Flex SDK Project, zip) 物理エンジンボールデモ。キーボードのカーソル(上下右左で移動、スペースキーでジャンプ) demo (require Flash Player 10) source (Flex SDK Project, zip) 3Dボールアドベンチャー 日ごろのフィードリーダーで

    JigLibFlashとSpringCamera3Dで3Dゲームっぽい動きを実現 | ClockMaker Blog
  • blog.endflow.net

    We Trust? 信仰してますか? ということで、今年も Definitive. Advent Calendar 2023がリリースされました。 去年は飲みたい豆からつまみい的に選んでしまったため、最後に残った Don Benjie Rum Barrel Aged を飲んだのは3月くらいでした。 今年は同じことを繰り返さないよう、毎日順番にブラインドで飲むことにしました。その都度簡単なメモを残すようにして、この記事で公開し、そのあとパナ氏から8日分の正解を教えてもらって答え合わせする、恥晒し企画です。 アドベントカレンダーは超信仰を選びました。対戦よろしくお願いします!!! Cold Brew (水出し) 2.0 アイスコーヒー 2.0を書いたのが 2020 年の夏なので、そこから 2 年も経ってしまったなんて驚きだ。 今回も懲りずに「2.0」シリーズを書いていくんだけど、なんで Co

  • swfmillで動的FlashLite作成! - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

    swfmillで動的FlashLite作成してみました! swfmillとphpを使用するとバッチ処理で動的なFlashLiteが作成できます。 基ダミーの画像を入れて、画像をPHP側でごにょごにょする感じです。 今回は、先日配布を開始したボイス集を携帯でも「簡単」に再生したいなぁってことでFlashLiteに埋め込んでみました。 視聴はFlashLiteでダウンロードはmmfファイルとかにすればユーザーもラクチンでいいかな? ご利用はこちらから。 auとsoftbankならいけると思います。docomoは明日くらいには対応しているはず。 とりあえずWindowsで作業してたけど、どうもバグっぽいのでcygwin版にしたらうまくいった。 swfmill swf2xmlはうまくいくけど swfmill xml2swfがバグっぽい。背景色の置換はOKだけど画像や音声の置換をするとswfが壊れ

    swfmillで動的FlashLite作成! - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
  • OpenCVでアニメ顔を検出するためのXML v2 - デー

    以前、OpenCVでアニメ顔検出を試していたときにcvHaarDetectObjects用に学習されたアニメ顔分類器のXMLを配布したのですが、積みゲー完全制圧への道程:アニメ顔部品検出ライブラリを作ってみたを見て、なんか古いこと気づいたので、新しいバージョンを配布します。 検出率は前バージョンよりも良くなっていると思います。たぶん検出の実行速度も速くなっていると思います。 (でかいので右クリで保存してください) haarcascade_animeface2.xml 使い方などは以前の記事を参照してください。 アニメ顔の検出とキャラクターの分類 - デー 再配布などは、個人的には問題ないのですが、学習に使っているデータが4chanのecchi板をクロールして集めたデータなので、そのへんの判断を配布者の責任で行ってください。集めた画像は教師データとして使用され、画像データ自体はファイルに含ま

    OpenCVでアニメ顔を検出するためのXML v2 - デー
  • Libraries and tools/HJS - HaskellWiki

    Current Status - March 2007 Most program fragments can be parsed. This includes a Haskell in Javascript example, Yhc/Javascript, and JS implemented in JS files, Narcissus A smaller set of program fragments can be run. This includes a Javascript inheritance framework Working toward running the YCR2JS and Narcissus files. Current version is available from HackageDB Later: Review the parser code, ine

  • 自転車用ナビの決定版となるかnav-u(ナブ・ユー) - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    ソニーのコンパクトナビnav-u(ナブ・ユー)が自転車乗りの注目を浴びそうです。 自転車用クレードル(別売)で、自転車への取り付けも可能<新対応> 取り付け・取り外しが簡単でコンパクトサイズといった製品の特長を活かし、自転車への取り付けにも対応。自転車用クレードル(別売)を自転車に装着し、自動車だけでなく自転車でもご利用いただけます。 自転車用クレードル『NVA-BU1』(別売) 発売日: 6月中旬予定 価格:  オープン価格(市場想定価格 ?5,000 前後) 店頭予想価格は3万7000円前後だそうだ。自転車乗りは、これに自転車用クレードル付けて4万2000円。都内の街乗り+週末は郊外に遠乗り。ナビしてほしい!という感じの人には向いているかな。 [rakuten:sound11:10003248:detail] これまでの選択肢はGARMINだっただろうけどこれだと10万オーバー、13

    自転車用ナビの決定版となるかnav-u(ナブ・ユー) - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • window.toStaticHTML() - Thousand Years

    IE8からwindow.toStaticHTML()メソッドが追加されました。引数に与えられたHTMLの断片からscriptタグや、onclick属性などのDynamic HTMLの要素を削除するためのメソッドです。 XDomainRequestのレスポンスに、意図しないscriptタグなどが入ってきたときにまずいことにならないようにそれを削除する用途で利用できます。 toStaticHTMLの利用方法 HTMLStr = "Hello<script>alert('foo');</"+"script> World!!"; alert(window.toStaticHTML(HTMLStr)); // Hello World!! alert(toStaticHTML(HTMLStr)); // Hello World!! toStaticHTMLの実行結果 例:その1 <span oncli

    window.toStaticHTML() - Thousand Years
  • glitch (alike) for vjs

    vade » Blog Archive » Real World Max/MSP/Jitter 1 - Glitch (alike) for VJs glitchっぽい映像を、jitterで作るチュートリアル。 glitchの特徴はfragmentation, repetition, linearity and complexityだそう。 随分前にブックマークしておいたんだけど、今になってprocessingでやってみようと思った。 まずイメージと、ブロックノイズを組み合わせてるんだけど、ブロックノイズの作り方。 2通り思いつく。 普通にrect()で作る。 Noiser noiser; int colNumber = 5; int rowNumber = 5; void setup() { size(200, 200); noiser = new Noiser(colNumber, r

  • Home · jashkenas/ruby-processing Wiki · GitHub

    Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 28 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up

    Home · jashkenas/ruby-processing Wiki · GitHub