タグ

cometに関するarikuiのブックマーク (5)

  • [gae][wave] Google AppEngineでCometしてみた - monthly gimite

    結論: 実用は無理っぽい Google AppEngineのタイムアウトがしばらく前に30秒に延長されたので、これならなんとかCometできるんじゃないかということで試しに実装してみました。ついでにWave Gaget API互換のインタフェースを実装して、Wave GadgetがそのままAppEngineで動くようにしてみました。動いているのはCanvasガジェットです。 http://gimite-test.appspot.com/comet-test 注: そのうち落とすかもしれません。Chrome 4とFirefox 3.5で動作確認しました。 しばらく1人で繋ぎっぱなしにしてAppEngineのQuotaを見守ったのですが、そこからざっと概算すると10人が24時間繋ぎっぱなしにするとそれだけでCPUの無料Quotaを使い尽くすようです :) それはちょっと厳しいですね。30秒で切

    [gae][wave] Google AppEngineでCometしてみた - monthly gimite
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • 超高速無料レンタルチャットCometeo

    Ajax と Comet を利用した非常にリアルタイム性の高いチャットルームが無料でレンタルできます。 チャットルームには固定URLが与えられ、個人・商用問わず自由に利用することができます。 プラグイン等のインストールは必要なく、ほとんどのブラウザで高速に動作します。 デスクトップに発言を通知するCometeo Radarを別途インストールすれば、チャットルームを簡単に監視できます。 チャットルームはインターネット上に公開されており、誰でもアクセスできます。個人情報等の取り扱いには十分注意して下さい。 当サイトの利用により損害・不利益が生じても当サイトは一切の責任を負いません。

  • Content-Tyep:multipart/x-mixed-replaceを使ったサーバープッシュ

    ブラウザの画面を自動的に更新させるには、通常は <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT="10;URL=newURL"> というような META タグを HTML に入れておいて、ブラウザ側が自動的にとりに行くようにする、 いわゆるプル型というやつを使う。 が、恐ろしいことに接続しっぱなしにしておいて、サーバー側から定期的に、だらだらと 新しいHTMLを流し込んで画面を更新する、という大技があるらしい。 ContentType に、multipart/x-mixed-replace という見るからに怪しそうなモノを指定するらしい。 multipartなのでboundaryも指定して、複数のコンテンツを指定する。 すると、各コンテンツを自動的にブラウザが表示する。 接続しっぱなしなので、定期的に各パートを流し込むことで、ブラウザ画面の更新ができる。 切り

  • ShootingStarをwin32に移植してみた - so what

    http://storehouse.sakura.ne.jp/viewvc/viewvc.cgi/asteroid/?root=svn すでに公式でWindowsへの対応が表明されているけど、勉強ってことで。WinSock2が使える環境なら、たぶんビルド可能。 とりあえず「5分で作るチャット」を作って、FirefoxとOperaで動作確認。IEはなんかカチカチ鳴ってるけど、ほかの問題だと思う・・・ 仕組みとか WinSockのEvent関係のAPIを使って、epollをエミュレート。 あとは体の細かい部分(宣言がブロックの先頭にない、EAGAIN→EWOULDBLOCK…etc)、ちまちまと修正。 #ifdef _WIN32で必要な部分だけ処理を変えればいいかなと思ってたら、あまりのインターフェースの違いに断念。ふつーにselectを使ってもよかったかも。 問題点 「64 ソケット」制限

    ShootingStarをwin32に移植してみた - so what
  • 1