2014年12月12日のブックマーク (4件)

  • 修士論文の作り方(要約) - 駄文型

    http://itolab.is.ocha.ac.jp/~itot/lecture/msthesis.html こういうの学生の頃読んでいればと思う反面、学生の頃今よりさらに意識低い系だったから読んでいても活かせなかった気がする。2014/12/12 12:01 修士課程を修了して2年近く経った。あの頃は嫌で嫌で仕方がなかった実験や論文執筆も今では懐かしい。なんとなく大学に戻ってみたい気もする。というより働きながら研究やって博士を取りたい。もちろんタダで。(せっかく高等教育を受けたのにこんな甘い考えしかできないなら、大学院に行ったのは失敗だったのだろうか) まあそれはともかく、「学生の頃もっとあれをやっといた方が良かった…」という思いを持っている人は思いの多寡を別にすれば、それなりに多いと思う。僕にもその嫌いがあるようで、今になってアカデミックな研究分野への興味が増えてきたように思う。研究

    修士論文の作り方(要約) - 駄文型
    arimotomira
    arimotomira 2014/12/12
    ブログ更新しました。
  • http://itolab.is.ocha.ac.jp/~itot/lecture/msthesis.html

    arimotomira
    arimotomira 2014/12/12
    こういうの学生の頃読んでいればと思う反面、学生の頃今よりさらに意識低い系だったから読んでいても活かせなかった気がする。
  • 秒速でアクセスを稼ぐ悪魔のブログ論を公開します - Everything you've ever Dreamed

    ブログのアクセスが伸びない…と悩んでいる人のために、今日は特別に僕が確立した誰でも出来る簡単なアクセスアップ術を公開する。キーワードは「個性的なブログ」だ。参考にしてもらえたら甚だ幸いだ。なお、凡庸なアクセスアップ論と違い全て禁止事項で成立している。なぜそのような書き方をしているかは、行間を読んでもらいたい。では。 1.個性や才能があると思わない。ブログで個性的な愉快な私をアッピール!と平凡でつまらないことを考えるのが既に個性の無さの証明。人様にアッピールするような特別な個性はないとわきまえて孤高を狙う。 2.自分の守備範囲外のことを書かない。自分と周辺のことだけを書く。それがそのまま個性になり孤高への早道だ。社会的なことを書くのなら自分という立ち位置から書くこと。手の届かないものを書くとキャパオーバーになってしまうからだ。たとえば学識のない無職の人や社会経験に乏しい人のビジネス論、ビジネ

    秒速でアクセスを稼ぐ悪魔のブログ論を公開します - Everything you've ever Dreamed
    arimotomira
    arimotomira 2014/12/12
    「僕がやってるから真似しないでね、没個性になるから」ということでしょうか
  • 会議を早く終わらせるため、「参加者のあなた」ができること7つ

    会社において特に生産性が問われなければならない活動の一つが、「会議」である。以前にも引用したが、NTTデータ経営研究所の調査では、全体に占める会議の割合は約15%。1日の業務時間を8時間とすると、1時間ちょっとは毎日会議がある計算だ。 考えてみると、1日1時間というのはとても大量の時間である。それを生産的にするか、単なるムダな時間にしてしまうかで仕事の質はかなり変わってくるのではないだろうか。 しかし、上の調査によれば無駄な会議があると感じている人が約半数存在する。実際に私の様々な会社に訪問した経験から見ても、「会議」をほんとうに上手にやっている会社は極めて稀である。 考えてみると、「会議」という活動は学校ではあまり教わらない。社会人になってからはじめて経験する人がほとんどだ。そして、多くの会社は会議のやり方に特別ルールを設けたりはしていない。 しかし、生産性を高めようと努力している会社は

    会議を早く終わらせるため、「参加者のあなた」ができること7つ
    arimotomira
    arimotomira 2014/12/12
    意識高い系の為のコツだなあ