ブックマーク / www3.nhk.or.jp (17)

  • Jリーグ審判員 PCR検査受けずに試合 新型コロナ | NHKニュース

    先週、再開したサッカーJリーグの公式戦で、すべての審判員が新型コロナウイルスのPCR検査を受けずに試合に臨んでいたことがわかりました。 最初の検査結果は、先月24日に発表され、3070件すべてが陰性でしたが審判員は1人も検査を受けず、先月27日と28日に行われたJ2とJ3の合わせて20試合に臨んでいたことがわかりました。 Jリーグによりますと審判員の多くがほかにも仕事を持っているため一斉に検体を採取する準備が間に合わなかったということです。 再開するJ1を含め、次に試合が行われる今月4日に各会場で試合後に検体を採取する予定ですが、この日の試合も、再び、検査を受けていない状態で臨むことになるということです。 Jリーグは「審判員も選手と同じように体調管理をして試合に臨んでいる。専門家からは濃厚接触にはあたらないと助言を受けている」とコメントしています。 ガイドラインでは、選手やチームスタッフに

    Jリーグ審判員 PCR検査受けずに試合 新型コロナ | NHKニュース
  • 東京オリンピック開催の最終判断「来年3月以降で間に合う」 | NHKニュース

    来年夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックについて、組織委員会の遠藤会長代行は、安倍総理大臣と面会したあと記者団に対し、大会の開催が前提だとしたうえで、最終的な判断は来年3月以降で間に合うという考えを示しました。 決議文では、「コロナ禍を乗り越え、歴史に残る大会を作り上げるのが開催国の責務だ」として、安全・安心な大会を実現するため検査体制や医療体制の構築を図ることや、必要な予算を確保することなどを求めています。 これに対し、安倍総理大臣は、「世界が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして大会を開催するため、感染の拡大抑止に力を尽くさなければならない」と述べました。 面会のあと、遠藤氏は、記者団に対し、大会の開催を最終的に判断する時期について、「来年3月から6月くらいに代表選手の選考を行うので、その段階で十分対応できる。今は開催する前提で進めている」と述べました。

    東京オリンピック開催の最終判断「来年3月以降で間に合う」 | NHKニュース
  • 「計り知れない恐怖を感じている」日本で暮らす香港の人たち | NHKニュース

    「香港国家安全維持法」が施行されたことを受けて、日で暮らす香港の人たちが東京で記者会見を行い「香港の人々は計り知れない恐怖を感じている」などと訴えました。 この中で、日で働いている男性は「香港国家安全維持法」の施行について「中国は普遍的な人権や報道の自由などを奪い、香港を完全にコントロールしようという野心を露骨に出している。私たち香港人は、計り知れないほどの恐怖を感じている」と批判しました。 今回の法律では「外国の勢力と結託して国家の安全に危害を加える行為」などが犯罪として規定されていて、会見を行った3人は、日での会見も取締りの対象となる可能性があると警戒していますが、男性は「今、諦めたらいけない。もう香港に戻ることはできないかもしれないが、日でできることをしたい」と話しました。 また、同席した別の男性は、取締りを警戒してマスクやフードで顔の一部を隠して発言し「何も知らされないまま

    「計り知れない恐怖を感じている」日本で暮らす香港の人たち | NHKニュース
  • ドイツ “消費税”引き下げ始まる 新型コロナ対策 | NHKニュース

    ドイツでは、景気対策として、日の消費税にあたる「付加価値税」の税率の引き下げが始まりました。税金の負担を減らし、消費を後押しすることで、経済の回復につながるか注目されています。 ベルリン市内のスーパーの客の1人は「よいことだ。もっと引き下げてもいい」と話していましたが、別の客は「僅かな違いしかなく、ほとんど何ももたらさない」と話していました。 経済政策に関する調査などを行っているドイツ経済研究所によりますと、今回の措置で、1世帯当たりひと月で最大116ユーロ、日円でおよそ1万4000円余り家計の負担が減るということです。 研究所のシュテファン・バッハ研究員は「付加価値税の税率引き下げは、比較的早く実行できて、短期的にも効果をもたらすもので、有効な選択肢だ」と話しています。 「付加価値税」の税率引き下げは6月、ドイツ政府がまとめた景気対策の柱で、減税の規模としては200億ユーロ、日円で

    ドイツ “消費税”引き下げ始まる 新型コロナ対策 | NHKニュース
  • 【手記全文】大規模な院内感染 経験した医師ら3人が語ったこと | NHKニュース

    新型コロナウイルスの大規模な院内感染が発生し、患者43人が死亡した東京 台東区の永寿総合病院の病院長が1日、記者会見しました。この中では、大規模な院内感染を経験した看護師や医師、3人の手記が紹介されました。対応に追われた看護師と、患者23人が亡くなった血液内科で勤務する医師、そして、みずから感染して一時は人工心肺装置ECMOを使った治療を受けた内科の医師の手記全文です。 患者さん109名、職員83名もの感染者を出し、原疾患で闘病中の患者さん43名が亡くなられました。亡くなられた患者さんのお荷物から、これまでの生活や大切になさっていたもの、ご家族の思いなどが感じ取られ、私たち職員だけが見送る中での旅立ちになってしまったことを、ご人はもちろん、ご家族の皆様にもおわびしながら手を合わせる日々でした。 感染の拡大が判明した当初は、患者さんが次々と発熱するだけでなく、日に日にスタッフにも発熱者が増

    【手記全文】大規模な院内感染 経験した医師ら3人が語ったこと | NHKニュース
  • タイ 非常事態宣言延長へ「これまでしてきたことがむだに…」 | NHKニュース

    タイ政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、今月末までを期限として出していた非常事態宣言を1か月延長すると発表しました。一方、休業措置がとられている店舗については、段階的に制限を緩和することを検討していると明らかにしました。 また、全土でスポーツ施設などが閉鎖されているほか、首都バンコクでは品や生活必需品を販売する一部を除く店舗が休業しています。 こうした中、タイでは新たに感染が確認される人が一時1日100人を超えていましたが、28日は7人と感染のペースは緩やかになっています。 非常事態宣言の解除か継続かが焦点となる中、タイのプラユット首相は28日に記者会見を開き「感染拡大の再燃に気をつけなければならない。これまでしてきたことがむだになってしまう」と述べて、非常事態宣言を来月末まで1か月延長すると発表しました。 一方でプラユット首相は、休業措置が取られている店舗の営業再開に向けた

    タイ 非常事態宣言延長へ「これまでしてきたことがむだに…」 | NHKニュース
  • 新型コロナ 症状に“味覚異常”など追加 米CDC | NHKニュース

    アメリカのCDC=疾病対策センターは、新型コロナウイルスに感染した場合の症状の例について専門家の見解をもとに新たに情報を更新しました。 これらに発熱を加えた症状のうち2つ以上の症状が出た場合、感染の可能性もあるとしています。 また、せきと息切れ、または呼吸困難のうち、いずれかの症状があれば感染の可能性があるということです。 CDCは症状を追加した理由について、専門家の団体が新型コロナウイルスの主な症状についての見解を変更したことを受けての対応だとしています。 そのうえでCDCは、胸の痛みが続いたり、顔や唇が青ざめたりした場合などは深刻なサインだとして、すぐに医療機関を受診するよう呼びかけています。

    新型コロナ 症状に“味覚異常”など追加 米CDC | NHKニュース
  • インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増 | NHKニュース

    先週の平日昼間のインターネットの通信量は、新型コロナウイルスの感染拡大前と比べて最大で49%増加し、外出の自粛が広がって自宅でインターネットを使う人が増えていることがうかがえます。 時間によって通信量は変動しますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きく出る前の2月25日の週と比べると、最大で49%増えたということです。 緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大したことなどで外出自粛がより広がり、自宅でインターネットを使う人が増えていることがうかがえます。 一方、今月25日と26日の土日昼間の通信量は2月下旬と比べると最大で14%増加し、前週との比較では4%減少しました。 平日昼間の通信量は、感染拡大前の夜間ピーク時の量に近づいているということですが、会社は夜間ピーク時の2倍の通信量でも全体的なサービスに影響が出ないようにしていると説明しています。 NTTコミュニケーションズは、来月2日からの

    インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増 | NHKニュース
  • ゲーム条例「検証委設置を」|NHK 香川県のニュース

    今月から施行されたゲーム依存症の対策などを盛り込んだ県の条例について県議会の3つの会派は、条例が制定された過程の問題点を洗い出す必要があるとして、条例の検討委員会で委員長を務めた大山一郎議長に対して27日、検証委員会の設置を求める申し入れを行いました。 申し入れを行ったのは、県議会の自民党議員会とリベラル香川、それに共産党県議団のあわせて3つの会派です。 3つの会派は、条例の検討委員会で委員長を務めた大山一郎議長に対して、「条例を制定する過程の手続きに対し、透明性や公正性に問題があったと県内外から指摘されている」として問題点を洗い出し、説明責任を果たすため検証委員会を設置するよう求めています。 3つの会派の代表者は27日、県庁で記者会見を開き、検討委員会では県民から意見を募ったパブリックコメントの結果について要約のみが示され、原が公開されたのが採決のあとになったことや、原が公開された際

    ゲーム条例「検証委設置を」|NHK 香川県のニュース
  • 福島のマスク受注業者「ベトナムから輸入1枚135円で納入」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴って政府が妊婦向けに配布した布マスクを納入した業者のうち、27日名前が公表された福島市の会社が取材に応じ、ベトナムから輸入して1枚135円で納入したことなどを明らかにしました。 このうち妊婦用のマスクの受注業者は、これまで「興和」「伊藤忠商事」「マツオカコーポレーション」の3社が公表されていましたが27日、新たに福島市に社がある「ユースビオ」が受注していたことが公表されました。 「ユースビオ」の樋山茂社長によりますと、会社はバイオマス発電の燃料を海外から輸入する事業を行っていて、ことし2月、ベトナムの駐在員から現地に布マスクが大量にあるという連絡を受けたということです。 その後、布マスクを現地に発注して輸入し、福島県や山形県に販売しようとしていましたが、3月上旬になって経済産業省から連絡があり、1枚135円で350万枚合わせて4億7250万円分を国に納入す

    福島のマスク受注業者「ベトナムから輸入1枚135円で納入」 | NHKニュース
  • 「所得格差大きすぎる」が約70% 20年前より増 NHK世論調査 | NHKニュース

    では、所得格差が大きすぎると思っている人は20年前より増加し、全体の70%近くに上ることがNHKの世論調査で分かりました。専門家は「新型コロナウイルスによる経済危機に不安が高まる中、低所得層の人たちに十分な財政支援が必要だ」と指摘しています。 今回は去年11月に、全国の18歳以上の男女2400人を対象に配付回収法で調査を行い、61.5%に当たる1476人から回答を得ました。 このうち「日では所得格差は大きすぎると思うかどうか」と聞いたところ、「どちらかといえば」を含めて「そう思う」と答えた人は20年前より5ポイント増えて69%でした。 雇用形態別には、 ▽正規雇用の人で「どちらかといえば」を含めて「そう思う」と答えたのは66%でしたが、 ▽非正規雇用の人の場合は79%に上り、13ポイント高くなりました。 一方で「所得の格差を縮めるための最近の政府の取り組みはどのくらいうまくいっている

    「所得格差大きすぎる」が約70% 20年前より増 NHK世論調査 | NHKニュース
  • “UFO映像” 米国防総省が公開 “物体が何かは不明” | NHKニュース

    アメリカ国防総省は、高速で上空を移動するUFO=未確認飛行物体だとする映像を公開しました。写っている物体が何なのかはわかっていないとしています。 2015年1月の映像では、だ円形の物体が高速で上空を移動する様子が写っていて、物体が途中で回転を始めると海軍のパイロットが「あれを見ろ」などと驚きの声を上げています。 この映像をめぐってはこれまで、アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズなどが独自に入手したとして伝えていました。 映像を公開した理由について国防総省は「出回っている映像が物かどうかや、ほかに何か隠しているのではないか、という人々の誤解を解くためだ」と説明し、写っている物体が何なのかは依然わかっていないとしています。 アメリカ海軍では長年、正体がわからない飛行物体が目撃された場合、「不可解な現象」として記録に残してきませんでしたが、経験豊富で信頼できる多くのパイロットから目撃情報が寄

    “UFO映像” 米国防総省が公開 “物体が何かは不明” | NHKニュース
    arisa_2000x
    arisa_2000x 2020/04/28
  • 妊婦向け布マスク 不良品3万枚に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴って政府が妊婦向けに発送した布マスクから不良品が見つかり、配布が一時停止されている問題で、不良品の布マスクはおよそ3万枚に上っていることが分かりました。 布マスクは各自治体で保管されていますが、関係者によりますと、27日昼の時点で、不良品の報告は400余りの自治体から合わせておよそ3万枚に上っているということです。 自治体側からは「このままでは妊婦に配布できない」「不良品だけでなく、すべてを送り返したい」という声も出ているということです。 このため厚生労働省は、布マスクの調達を担当している経済産業省とも協議し、今後の対応を慎重に検討する方針です。 一方、全世帯向けの布マスクについては納入している3社のうち2社が、まだ配布していないマスクをすべて回収して検品をやり直すことになっています。

    妊婦向け布マスク 不良品3万枚に | NHKニュース
  • プロ野球とサッカーJリーグ「まずは無観客が妥当」専門家見解 | NHKニュース

    プロ野球とサッカーJリーグが新型コロナウイルスの対応策を協議する「対策連絡会議」が開かれ、専門家からは緊急事態宣言が解除された後、まずは無観客で試合を開催するのが妥当という見解が示されました。 会議では政府からの緊急事態宣言が解除されない中での試合の開催は難しく、現時点ではシーズン開幕や公式戦の再開を考えられる状況ではないという認識で一致しました。 そして会議のあとの会見で東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、「まずは無観客という形になると思う」と述べ、試合が開催できたとしても当面は無観客での開催が妥当との見解を示しました。 プロ野球の斉藤惇コミッショナーは「無観客であってもスタートしたいという気持ちは変わらない」と話しました。 またJリーグの村井満チェアマンは「無観客というのも想定しなければいけない」と今後、検討していく考えを示しました。 会議ではこのほか、選手やチームスタッフの感染予防

    プロ野球とサッカーJリーグ「まずは無観客が妥当」専門家見解 | NHKニュース
  • きょうの湘南海岸 「来ないで」要請で人出激減 新型コロナ | NHKニュース

    先週末、多くの人が訪れた神奈川県の湘南エリアの海岸は、25日は人影はまばらで、訪れる人は大幅に減りました。 不要不急の外出自粛が求められる中、先週末の日曜日は多くの人が神奈川県の湘南エリアなどを訪れ、道路が渋滞したり海岸が混雑したりしたことから、県や藤沢市などの海岸沿いの自治体は繰り返し来ないように呼びかけました。 藤沢市によりますと、25日は、江の島や市内の海岸の人出は大幅に減り、海岸沿いの国道でも交通渋滞は発生しなかったということです。 江の島の商店が並ぶ通りでは、ほとんどの店が閉まっていて、不要不急の外出を控えるよう呼びかけるアナウンスが繰り返し流れていました。また、海岸沿いの国道の電光掲示板には「今は、神奈川に来ないで」というメッセージが表示され、市の職員が交通量や走行する車のナンバープレートを確認していました。 藤沢市観光シティプロモーション課の板垣朋彦課長は、「きょうは、湘南の

    きょうの湘南海岸 「来ないで」要請で人出激減 新型コロナ | NHKニュース
  • 日本国内の感染者9800人 NHKデータ分析 見えてきた特徴は 特設サイト 新型コロナウイルス

    2020年4月24日 国内で1万人を超えた新型コロナウイルスの感染者。NHKでは、このうち4月17日までの9800人余りについて、年代や感染経路などのデータを詳しく分析しました。その結果、最近の感染拡大の特徴が見えてきました。 9852人のデータを分析 NHKは、全国の放送局を通じて自治体が発表した感染者の性別や年代、職業、感染経路などのデータを集め4月17日の時点の9852人について分析しました。 人口10万人あたりの感染者、東京に続き北陸が上位に 感染者の実数で最も多いのは東京都、次は、大阪府ですが、人口10万人あたりでみるとまた違った順位になります。 東京都の20.1人に続くのは、石川県の14.1人、そして福井県の13.5人でした。高知県も9.0人で8番目になっていて、全国平均の7.8人を上回りました。 北陸などでなぜこのような結果になるのか。これらの地域では、特定の企業や医療機関な

    日本国内の感染者9800人 NHKデータ分析 見えてきた特徴は 特設サイト 新型コロナウイルス
  • 台湾が日本にマスク200万枚提供 新型コロナウイルス対策支援 | NHKニュース

    台湾は感染対策のため、ことし1月からマスクの輸出を禁止するとともに、市民によるマスクの購入に関しても枚数を制限する措置を取っています。 一方でマスクの増産を図っていて、台湾の外交部は16日、台湾で生産したマスク200万枚を日に提供することを決めたと発表しました。 外交部によりますと台湾には日の国会議員の団体などから支援の要請があったということで、16日午後、台湾の窓口機関から日の窓口機関に目録が手渡され、近く発送されるということです。 台湾では増産の結果、マスクを十分、生産できているとして、今月からアメリカやヨーロッパ、東南アジアなどの国々にもマスクを提供する支援を始めています。

    台湾が日本にマスク200万枚提供 新型コロナウイルス対策支援 | NHKニュース
  • 1